submodule自体ちょっと面倒くさいしプラグインを改変するのでなければsubmoduleでバージョン管理する必要もないしみたいな
submodule自体ちょっと面倒くさいしプラグインを改変するのでなければsubmoduleでバージョン管理する必要もないしみたいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Interoperability Data for the Fediverse
https://data.funfedi.dev/
実装毎のActivityと内部モデルの対応見れるサイトあるんだになってる
意見としては「ユーザーの利用の仕方と文章の構成を考えればメタデータとして扱うのは理解できるしメタデータとしてのデザインとしてなら文章と分離させると言うのも自然では」が変化せずそのままで、そこを納得できないなら他を使うか自分で改変するしかないんじゃない?となるのを「嫌なら」って言う表現で捉えられると何を言えばいいかわからないですね
意見言うのだって自由だし上流に受け入れてもらえないならフォークなりパッチ当てる自由もあるし利用権を取り上げてるわけでもないんですが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
文章中からしかタグを適用できないっていう制約前提の中で末尾に並べるやり方は文章じゃなくメタデータとしてそこにあるように見えるし、タグのみを別で入力する形式になった時にもなお末尾に並べるとかであればその文章形式の意味を考えてもいいかなという気持ちはあるけども
ハッシュタグのリンクとしてマークアップされてるものを並べる使い方が視覚的効果を求めてないと言われると色すら失わせて文字表示ぐらいになりそうなんだけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
分散型SNSで見る側は多様な形式で表示することが前提としてある中で見え方の意味を含んでないものに視覚的効果を期待して使うの好ましくないし暴論って言われてもなぁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近外部の強調のマークアップとかあったらちゃんと表示してくれるWeb UIになったんだしマークアップできるソフトウェアで発信してねって感じかしら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
タグを強調表示として使うっていうハックでしかないことを肯定するか否定するかと言われると否定したくなるけど、やるなら適切な表現を別に用意してからしてくれという気持ちになるのもわからんでもない
短文投稿の文中に入れないタグは情報として本文より価値がないという規範的な意味をUIに落とし込んでるのでいいデザインではあると思うけどね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。