This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そういえばpleroma,個人間のフォローもnon publicっぽい?publicじゃないactivityを停止するオプション有効にしてたらフォロー飛んでいかないのかaccept帰ってこない
This account is not set to public on notestock.
ActivityPubをAT Protocolに合わせてハッシュ木対応させるよりActivityPubをDIDsに対応させたほうが幸せそう
ActivityPubに対応してたらAT ProtocolはAP C2Sの立場にしかならないからMastodon APIだけに対応してる方が有益
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
基本的に相手は何でも自由にやってきてoriginでそれを表示するか否かで表現するぐらいしかないのでTwitterのBlockのような強制力を期待させるようなUIとか作っちゃだめだと思うんだよな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
分散型は相手が自由に発行したものに対してこちらがAccept/Rejectを発行する意志を見せるぐらいしか最初から手段はないし
拒否系、Twitterを基準にすると困るけどreplies collectionに存在させずに通知も受け取らない連合しないBlockと同じ挙動にさせればいいのでまぁという感じがある
FEP-5624: Per-object reply control policies
fep/fep-5624.md at main - fep - Codeberg.org
https://codeberg.org/fediverse/fep/src/branch/main/feps/fep-5624.md
This account is not set to public on notestock.
クライアントにeventの解釈丸投げしてるNostrとサーバーが決めた解釈だけがあるMastodon APIの都合良いとこだけAP C2Sで何やかんやしたい
ここで、「連合上でコミュニティを形成できること」として考えていたのが、ちょうどこの proposal のような仕様だったんだけど、問題は仕様を作れて実装も存在しても、UIが違うと全然別のシステムだと認知されてしまうことのような気がする。Lemmyは議論のためのプラットフォームだけど、「SNSとは関係がない」と認知されてしまう。で、Mastodonのような巨大プラットフォームの開発優先度から下がってしまう。
でもそうじゃなくて、このへんうまいぐあいに合体して発展する形におとしていかないと、「連合上にSNSを作る」んじゃなくて「小規模SNSを乱立する」になるとおもうんだよな。
https://pleroma.tenjuu.net/notice/ATJaEq89Uu2fdrlAAq
Nostrで得た体験から、AP C2Sをまともに運用してActivity typeによってサーバー実装ではなくクライアントが表示/発信したい姿をさせることで一つのidで複数の目的の閲覧や発信をこなせるのでは?みたいなことは思ってるけどMastodonみたいなAPサブセットなソフトウェアで接続するとやりづらいよなぁ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
fep/fep-1b12.md at main - fep - Codeberg.org https://codeberg.org/fediverse/fep/src/branch/main/feps/fep-1b12.md#group-moderationGroup moderation
Group actorのas:attributedToにコレクションを指定することでモデレータリストの表現
fep/fep-1b12.md at main - fep - Codeberg.org
https://codeberg.org/fediverse/fep/src/branch/main/feps/fep-1b12.md
FEPでGroup使った表現がFINALになってるのでLTLの代替に実装されたらサーバーとの紐付きもちょっと剥がせるかもしれない
This account is not set to public on notestock.
mastodon:scope自体はas:Publicの有無で公開非公開が決まるし標準語彙じゃないので微妙だからaudienceをいい感じに使おうよの気持ち
この辺りに合わせて公開範囲ももう少しどうにかならんかって感じでこれらのIssueに肯くやつになる
Consider reintroducing mastodon:scope to AP · Issue #9300 · mastodon/mastodon
https://github.com/mastodon/mastodon/issues/9300
use `audience` and `discoverable` instead of `to`/`cc` "magic semantics" to determine scope/privacy level · Issue #18212 · mastodon/mastodon
https://github.com/mastodon/mastodon/issues/18212