20:17:09
icon

/webだってmastodon v3のフロントエンドがそのendpointで動くからそうなってるだけだったわけだしね

20:15:26
icon

あとは複数のフロントエンドを同時に動かすと名前空間のバッティング管理が面倒なのでやりたくないよねそりゃねって感じ

20:12:51 20:13:58
icon

そもそもmastofeがglitch-socとの関係悪化で維持できなくなって消すことにしたやつで、glitch-lilyはpleromaとは関係がないプロジェクトなので別で用意してたfrontend付け替えに一応使えるよってだけのものなので……

20:11:47
2022-12-25 20:11:28 Posting みゆ@エンジニア WakuwakuP@pleroma.wakuwakup.net
icon

This account is not set to public on notestock.

20:08:35
icon

admin-feでlogin with pleroma-feとかあるしフロントエンドの変更、なんか色々面倒って気持ちになる

20:06:55
icon

もうpleroma側で複数のフロントエンド同時に動かすのはできないよ。reverse proxyで頑張ってって感じになってる

20:06:18
2022-12-25 20:05:54 Posting みゆ@エンジニア WakuwakuP@pleroma.wakuwakup.net
icon

This account is not set to public on notestock.

20:05:02
icon

原語で見たら概念としては簡単なほうだと思うけど日本語に直訳されると何?ってなるかもしれない用語たち

20:03:36
icon

@WakuwakuP configで`config :pleroma, :frontends, primary: %{"name" => "glitch-lily", "ref" => "servant"}`かしら

19:51:10
icon

git pullをgit fetchとgit mergeに分ける派/分けない派

19:47:30
icon

gitは常にリモートのブランチの状態を反映してるわけではないのでgit fetchでリモートのブランチをキャッシュしようねってやつ

19:42:38
2022-12-25 19:28:50 Posting 奥多摩北斎✔🍡 jcm50@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

19:42:36
2022-12-25 19:27:55 Posting 杉田匠 tacumi@social.pseudo-whiskey.bar
icon

This account is not set to public on notestock.

18:54:24
icon

性悪説に基づいて色々想定はするけど収集側にも信用ってものがあるので提示した条件を守る相手なら許容するよって感じの寛容さ

18:42:24
icon

ActivityPubの応答にもX-Robots-Tagヘッダーとか付ければいいのかしらね

18:41:53
2022-12-25 18:41:18 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help
icon

@mot HTMLにしか出力されてなくて、APIやActivityPubで扱えないのです。

18:41:51
2022-12-25 18:40:59 Posting もちゃ(あと-13.60Kg) mot@mastodon.motcha.tech
icon

This account is not set to public on notestock.

18:32:45
icon

DevToolsでdocument.createElementしたら呼び出されるんだからそうだ。確かに。なるほどなぁ

18:31:45
icon

content scriptの中でReactiveElementのconstructorに関数登録されてないの、呼び出したDOM APIが動いてるのがpage contextでcontent context側のobjectにアクセスするような流れになってるからか…?

18:22:45
icon

@WakuwakuP docker volumeなるほどね。pleromaが書き込みするの、:static_dir/{emoji,frontends}だけなはずだし予めfrontendsディレクトリ作ってhost側からownerをコンテナ動かすuidに変更してやったら良さそう

18:18:16
icon

@WakuwakuP static_dirをreadonlyにする意味なくない‥?

18:17:01
icon

pleroma-feやsoapbox-feと違ってmastodonはwebuiにprofile editとか含めてないから昔のmastofeみたいな使い勝手にならないけど

18:14:25
icon

pleroma.frontend install glitch-lilyでいいよ。soapbox-feとかと一緒

18:14:06
2022-12-25 18:13:09 Posting みゆ@エンジニア WakuwakuP@pleroma.wakuwakup.net
icon

This account is not set to public on notestock.

18:14:04
2022-12-25 16:33:53 Posting みゆ@エンジニア WakuwakuP@pleroma.wakuwakup.net
icon

This account is not set to public on notestock.

03:54:12
icon

content scriptの中だとsuperClassのprototype functionをsuperClassのconstructor内で呼び出そうとしたらundefinedになってるの意味わからなさすぎる

03:07:31
icon

よく見たらpageとcontent逆じゃった。自然か

03:01:08
icon

@rollup/plugin-node-resolveでlitをiifeにしたやつ、violentmonkeyに@requireで読ませたらpage contextだとreactive-elementのprototype methodsがnot functionて怒られて使えないのにcontent contextだと普通に使えてなんねそれつってる

00:52:14
icon

ほんでカタール側から金をもらってカタールサポーターになった人とかインタビューに「奇妙な」回答する人とかがいたとも書かれててわかりやすいねぇってなってる

00:44:27
icon

メッシとW杯トロフィーが表紙のNumber1065号の44-47ページでカタールW杯の裏側の現地レポート載ってた。現地メディアがほとんど報じないインフラ工事に駆り出された出稼ぎ労働者が集まる無料のパブリックビューイングって言葉にするとひどいな