"なぜなら、プロトコルに取締役会は必要ないと思うし"
Blueskyというブランドを押しだしたマーケティングを始めた時点でプロトコルを作るっていうコンセプトだいぶ終わってた
"なぜなら、プロトコルに取締役会は必要ないと思うし"
Blueskyというブランドを押しだしたマーケティングを始めた時点でプロトコルを作るっていうコンセプトだいぶ終わってた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なので For you のようなレコメンドフィードが好まれるし、そちらが主となると再掲載ではあまり効果がないみたいな環境に
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
fedibird.comだったり、misskey.ioだったり、Pawooだったり、画像をあげる場所がもう決まってて便利に使ってる人は、無理にFedisnapなどPixelfed系を検討しなくても大丈夫です。
(小声:Pixelfed、微妙に使いづらいところもあるので!)
たとえば、イラストの趣味とか、スナップ写真の趣味とかあるけど、普段使いのSNSアカウントにあげるのは迷っていたとか、なんか淡々と画像あげるだけの場所があると嬉しい人は、試してみるといいですよ。
コレクション作って、それをまとめて見せられるとか、
投稿画像にライセンス明記できたりとか、
さすがに画像中心のシステムだけあって、よくできてるなと思うところもいっぱいあります。 #fedisnap
そんな感じで雑に敵を作るから狭いコミュニティのまぁネトストって言われても仕方ないかって感じの粘着だけじゃなくて普通に嫌われる感じが見てられない
そんで管理人が不在か言いなりになりそうな過疎コミュニティをのっとって自治しようとまとも感を出そうとしてる感じが荒らしだと思ってないのかなぁみたいなやつ
なるほどねとなる
> M14やSCAR-Hといったマークスマンライフル、分隊支援火器、スナイパーライフルなどのマガジンはそれ専用だったりするので、補給が行き届いていない拠点もあり、マガジンを放棄すると入手が難しくなる可能性がある。弾はあるのにマガジンが無いということが発生しうるため、この手の銃を扱う射手は特にマガジンを放棄することは少ない。
戦場で空になったマガジン(弾倉)はどうしてる?捨てる?│ミリレポ|ミリタリー関係の総合メディア
https://milirepo.sabatech.jp/%E6%88%A6%E5%A0%B4%E3%81%A7%E7%A9%BA%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3%EF%BC%88%E5%BC%BE%E5%80%89%EF%BC%89%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%8B/
M14リロードアニメーション41選 M14 Comparison In 41 Random Video Games - YouTube
https://youtu.be/-HeUmXX_ifk?t=4m10s
𝖡𝖺𝗒 Ⅿ14 on X: "M14 cosplay loading https://t.co/IOzarP2ibT" / X
https://twitter.com/LiterallyM14/status/1789358532279636327
𝖡𝖺𝗒 Ⅿ14 on X: "M14 forgets her magazine! https://t.co/BvSrBvUwLf" / X
https://twitter.com/LiterallyM14/status/1789459111999844615
XユーザーのAzさん: 「@hakatashi e を指さすようにしませんか?」 / X
https://twitter.com/azaika_/status/1789639655107031213
これほんますき
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[“モデルナ3回接種と3回目はファイザー 抗体の差 認められず”]
新型コロナウイルスワクチンを3回ともモデルナで接種した人は、感染を防ぐ抗体の値が3回目の接種の前後でおよそ18倍に上昇したとする分析結果を国の研究班が公表しました。3回目をファイザーに切り替えた場合と統計学的な差は認められなかったとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220513/k10013625381000.html
【 #4Gamer .net #RSSfeed 】
「ドールズフロントライン」,メンタルアップグレードの対象にPP-19,M1897,ガリルを追加
https://www.4gamer.net/games/405/G040593/20220513118/
ぶっちゃけちゃった。
楽天モバイル三木谷氏「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1409103.html
次期リリースのThunderbird 102ではメッセージングプロトコルとしてIRCやXMPPに加えてMatrixプロトコルが実装される。要チェック。
@types/nedbはfindOneのprojection parameterをanyにしてくれてるから
https://github.com/DefinitelyTyped/DefinitelyTyped/pull/47460
nedb-asyncをそっちに合わせて修正したらキャストをGenericに出来るわね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
lowdbとかnedbみたいなnodejsで軽く使えるdbでtypescriptでpromiseで書けるのないですか
text型のデフォルトで65535文字っぽいんだけど電話からだとコードを見つけられないぬ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ変わってないよね
https://www.github.com/tootsuite/mastodon/tree/main/db%2Fmigrate%2F20160220211917_create_statuses.rb
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
要素の中身をhtmlではなくtextとして解釈させる要素としてxmpってのがあったらしいけどhtml5ではもう廃止されてしまってるのでpreとcodeを使え、不等号はエスケープしろ
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/xmp
{
"@context": [
"https://www.w3.org/ns/activitystreams",
"https://w3id.org/security/v1"
],
"id": "https://misskey.io/notes/878nugytca",
"type": "Note",
"attributedTo": "https://misskey.io/users/82g2ceuswq",
"summary": null,
"content": "<p><span>Vueにおいて、<br></span><pre><code><div>{{ expr }}</div></code></pre><span>は<br></span><pre><code><div v-text=\"expr\"></div></code></pre><span>と書ける むしろマスタッシュが一瞬表示される挙動が無くなるのでこう書いて欲しいみんな</span></p>",
"_misskey_content": "Vueにおいて、\n```html\n<div>{{ expr }}</div>\n```\nは\n```html\n<div v-text=\"expr\" />\n```\nと書ける むしろマスタッシュが一瞬表示される挙動が無くなるのでこう書いて欲しいみんな",
"published": "2020-05-13T08:42:51.365Z",
"to": [
"https://www.w3.org/ns/activitystreams#Public"
],
"cc": [
"https://misskey.io/users/82g2ceuswq/followers"
],
"inReplyTo": null,
"attachment": [],
"sensitive": false,
"tag": []
}
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
New APIs to improve your browsing experience on the latest devices
docker/docker-compose run --rmでもentrypointの実行は止められないので上書きして実行させないようにする必要があるみたい。つらい
これならdocker-nginxのアプデにすぐ対応できるしnginx -g 'daemon off; load_module /path/to/module/file.so'で起動できる
これに倣いたい
https://github.com/nginx-proxy/nginx-proxy/blob/master/docker-compose-separate-containers.yml
今使ってるnginx-proxyのdocker-compose
https://gist.github.com/kPherox/cb389dd38a7ec9196a7b89df37c7c44e
pleromaのストリーミングのバグ直された
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/2509
pleromaのdocker image、docker-compose run --rm pleroma bin/pleroma_ctl instance genってできるのかなってふと。execとrunの違いをmastodon動かして思い出した
@Yashima 連合もほぼ全部見てるんですけど結局お一人様だとリレーに入ってる鯖のしか流れてこというのがありいつも同じ人ばかりになってますね
3.0.4でちゃんとブランチ合わせてバージョン切った(タグはない)ってのと3.0.5でDatastore.createをTypeScriptで使えるようにした私のPRが取り込まれたよって感じ