決済とライブラリーへの追加は正常にできたけどダウンロードはできないな。
@na2na これでもいいぞ!!
https://www.ttrinity.jp/product/18342713?f=&s=L3NlYXJjaC9wcm9kdWN0P2JvZHlfY2F0ZWdvcnlfaWQ9JnE9JUU1JUI4JUIwLeW4sOOBruOCouOCpOODhuODoOS4gOimpw==#1000
脱中央集権を声高に叫んで疎まれる分散型SNS信奉者とアルゴリズムで万人受けとかいうソーシャルメディアのやり口、水と油だから万人受けすることを考えるなら分散とかやらない方が良い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『学マス』AIによってリリース前にレッスンを10億回、人力なら1900年分の検証を実現。バランスブレイカーを効率的に見つけ出すAI学習とデッキ探索【CEDEC2024】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
https://www.famitsu.com/article/202408/14977
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ノートPCにDebian 12入れてsidに更新するとおかしくなるの、なんかちょっと怖いな。ここのサーバーがDebianだし。
アプリケーションをビルドするにはあまりにも非力すぎるから、なるべくバイナリで手に入るアプリケーションに絞らないとな……。
ノートPCにDebian 12入れてからsidに更新するともれなくコケるから、めんどくさくなっていきなりTestingぶち込んじゃった。
対応がクソはやいMasto.host
QT: https://mastodon.social/@mastohost/112988016645050349 [参照]
Mastodon v4.2.12でてるけど、
既にv4.2.11に更新済みのサーバはprecompileとかmigrateとかいらないので、入れ替えてmastodon-webとmastodon-sidekiq再起動すればいいからね。
ちょっとしたバグのHotfixで、rubyコードの修正だけなので。
そもそものタイピング速度がそれほど速くないってのもあるけど。(速くない、というかこの業界基準で見たらたぶん遅いくらいだと思う)
道具はなるべく頭空っぽにしてても使える状態であってほしいから、キー配列同じじゃないとダメなんですよね。同じJIS配列でもノートPCになるだけでめちゃくちゃミスタッチ増えるし、US配列なんか混ぜたら作業できないわ私。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Larkbox X 2023にEndeavourOS入れたし、ノートPCのほうにはDebian入れ直そうかなあ。