@chihato かなしいね……(´・ω・`)
私はそれこそ自宅にパソコンがきてからは頻繁にパソコンを触っていたし、高専に入学するときに自分のPCを買ってもらってからは本当にずっとパソコンの前にいたからなあ。教育係に向いてない気がしてくる。
今まで新入社員にはとりあえず基礎力の育成として基本情報を受けさせればいいのでは?程度にしか思っていなかったんだけど、本当に今後どこから手をつけていくべきなんだろうなあ。
というわけで、想定よりもはるかにPCに慣れ親しんでいない世代、どこから手をつけるべきなのかわりと真面目に悩んでいたりします。基本情報持ってるらしいけど、問題はそこじゃねえわみたいな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんでも、キーボードで入力するより手書きのほうが早いんだそうな。それでちょっとタイピングゲームやらせてみたら最良でも2.0key/sを越えられない程度のスピードでしかなくて、もっと思ってるよりやばかったって話。
この間、ここ数年の新人さんのPCの習熟度が思ってるより低いって話をしたんですけど、今日は議事録の作成をお願いしたら会議中の聞き取りに大学ノートを取り出したのがちょっと衝撃的でしたね。