Twitterなら一発凍結だったな(?)
Debian sidのxz-utilsは強引に5.4.5にRevertされたっぽいけどそういうことなのか
xz-utils - Debian Package Tracker https://tracker.debian.org/pkg/xz-utils
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@na2na SAN値論理 vs. 130値論理で頂上決戦しよう(?)
130値論理 https://mickindex.sakura.ne.jp/database/db_130.html
あ~、grub-efi-amd64-signedだけバージョンが合ってないのか。unstableだからそういうズレはしょうがないな。
日曜の夜とかにしておけば、何もなければお休みだし緊急対応が必要なパッケージは少なくとも取り下げされてるでしょ、と見込んで。
とりあえず、EndeavourOSのアップデートを毎日走らせるのはそこそこリスキーだと気づいたので週一くらいにしておく。
This account is not set to public on notestock.
直ったらしい。
「macOS Sonoma 14.4.1」が公開 ~Javaがクラッシュする問題が修正 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1579042.html
Mastodonでよければ、Hostdonさん使うのが一番手っ取り早いしなあ。月162円の追加でElasticsearchが使えるのはかなりでかい。
This account is not set to public on notestock.
もともとはWindows 11の動作対象外になって廃棄する予定だったものにEndeavourOS入れて再利用してるから、mozcのビルドとかするとおっせぇのがな~。
というわけでごちゃごちゃやりすぎて環境が汚くなったのでEndeavourOS再々度入れ直しです。(´・ω・`)
LinuxでYouTubeを見るときにハードウェアアクセラレーション効かせるの相当めんどいっぽいから諦めて安いAndroidタブレットでも買ったほうが早そう。
Debianも、ルーター機はunstableで今も平然と動いているけど、今ノートPCに入れたら挙動おかしくなったから本当によくわからん。(´・ω・`)
EndeavourOS今入れ直してるわけだけど、電源投入後うんともすんとも言わずにブラックアウトするだけで何の操作も受け付けてくれなかったからマジで原因不明なの頭が痛い。
そもそもpacmanのミラーが頻繁に遅くなるのが嫌だからDebianに戻したいっていう話だったはずなのに、Manjaroに変えたら大して変わらないのでは……。
別にFediverseに限った話じゃないけど、セットアップスクリプトで立ち上げたVPSってOSのアップデートとかちゃんとされてるのか気になりはする。
この間のスパム騒動とかを考えると、最低限管理する能力がないなら大手サーバーでいいのでは……とちょっと思ってる。
This account is not set to public on notestock.
いや、Monaspace自体は日本語が入ってないから実際に使っているのはIBM Plex Sans JPを組み合わせたMoralerspaceですが。
Monaspace、すごくいいフォントだと思うんだけど私Neonはやたら目が滑るから好みのわりに使うことができないでいる。