"修理の作業は追いつかない。住民によると、珠洲市内の主な石材店は2軒あったが、1軒は地震後、稼働できていない。もう1軒の川元石材の川元純(すなお)社長(43)は「とても盆に間に合わないような数の注文が来ている。来春の彼岸までに(注文の)7~8割が終わるかどうか」と顔をしかめる" https://www.tokyo-np.co.jp/article/347127
"修理の作業は追いつかない。住民によると、珠洲市内の主な石材店は2軒あったが、1軒は地震後、稼働できていない。もう1軒の川元石材の川元純(すなお)社長(43)は「とても盆に間に合わないような数の注文が来ている。来春の彼岸までに(注文の)7~8割が終わるかどうか」と顔をしかめる" https://www.tokyo-np.co.jp/article/347127
"地震のメカニズムに詳しい、富山大学の竹内章名誉教授は「今回公表されたのは海域の断層だが、断層は海底から陸地に向かい斜めに入っていることもあるので、そうした場合は人の住む陸地を震源とする大きな地震が起きる可能性がある。このため県は被害想定につながる調査を早く進めるべきだ」と話していました" https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20240811/3060017594.html
"東京家政大の田中恵美子教授(障害学)の話 そもそも知的障害の有無と心身の健康とは関係ない。障害者差別解消法が求める合理的配慮は、どのような対応が必要かを個別に聞くことから始まる。双方の「建設的対話」が重要だ。 事情を聴かずに参加を拒むのは、事業者が合理的配慮を提供する気がないと受け取られても仕方ない。要望を聞いた上で対応できないなら、説明すればいい" https://www.tokyo-np.co.jp/article/346782
"よねが受験したのは「高等試験司法科」ではなく「司法試験」である。昭和22年(1947)に日本国憲法の施行に伴って「裁判所法」と「検察庁法」が公布されると、司法修習などを担う司法研修所の業務は最高裁判所に移管された。その後、昭和24年(1949)には弁護士法と司法試験法が施行されている。 この流れを経て、同年に高等試験司法科を廃止して司法試験が始まった。ちなみに、旧司法試験では、第一次試験の受験資格に制限はなかった" #虎に翼 https://www.rekishijin.com/38372
"たとえばインドネシアでは、アチェという民族が分離独立を求め、インドネシア政府と内戦が続いていました。2005年にスマトラ島沖地震が起きた際、多くの方が命の危機に晒され、内戦どころではないと停戦の機運が高まり和平合意に至りました。その際の対話の場や関係性作りに、インドネシアで仕事をしていたフィンランドのビジネスマンが一役買ったとされています" https://ashita.biglobe.co.jp/entry/news/funsoukaiketsugaku-uesugiyuji
#市原市 #ニュース #Yahooニュース
"8/13(火) 18:30"
【市原市】「cafe CORNER」さんで8月いっぱい「こども食堂」開催中です。(nori) - エキスパート - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5fc53c28e0487af9affae4a904ac48cf23cad85e
#市原市 #ニュース #Yahooニュース
"8/13(火) 18:22配信"
最大瞬間風速60メートルの予想も…台風7号が金曜日夕方にも関東を直撃か お盆のラッシュに影響は(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/973702468b3ad348fa08e2f0ca54fa3926d92798
#市原市 #ニュース #Yahooニュース
"8/13(火) 15:09配信"
大気不安定 局地的に雨雲 岩手県に土砂災害警戒情報 少しの雨でも土砂災害に警戒(tenki.jp) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd2bd6c59a3cd7a2cec6dcb49513ffa04be8f590
TVアニメ「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」公式さん
午後9:57 · 2024年8月10日
"◤
#るろうに剣心
-明治剣客浪漫譚-
京都動乱 新情報②
◢
TVアニメ
「るろうに剣心
-明治剣客浪漫譚-
京都動乱」
第2弾PV公開
『いつか逢えると信じて』
#るろ剣 https://t.co/JHKsINvVlY
"
https://x.com/ruroken_anime/status/1822256058347262010
#メモ #政治 #沖縄 #石垣島
"2018年8月、市民たちが陸水学や環境学の専門家を現地に招いて環境調査を実施した結果、「駐屯地建設予定地には上水道水源地や農業用水の取水せきがあり、自衛隊施設から流れ出す有害物質で汚染されてしまえば元に戻すのは大変困難であるため、環境アセスメントが不可欠」という結論に至りました。専門家らは石垣市に対して防衛省に環境アセス実施を要請するよう提言しましたが、市はこの提言に取り合わなかった上に、市議会で指摘された市条例に基づく生活環境や自然環境保全に関する市独自の調査も行うことはなく、駐屯地建設工事への着手を許したのです。
"
オンライン署名 · #住民投票は権利 上告へ、あなたの力を貸してください - 日本 · Change.org
https://www.change.org/p/%E4%BD%8F%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8%E3%81%AF%E6%A8%A9%E5%88%A9-%E4%B8%8A%E5%91%8A%E3%81%B8-%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E5%8A%9B%E3%82%92%E8%B2%B8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84
#お気に入り
【作業用BGM】日本三鳴鳥の鳴き声1時間(オオルリ・ウグイス・コマドリのさえずり) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=rJsLP-Po5r8
#お気に入り
Glorious Break - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=enESkcgFccQ
水樹奈々「Glorious Break」の歌詞 / 歌詞検索サービス「歌ネット」 https://www.uta-net.com/song/197136/ #utanet
#ニュース
" フレルスフ大統領は昨年10月、プーチン氏と北京で会談した際、今夏に予定されるノモンハン事件85周年記念行事への出席を要請した。ただ、モンゴルは国際刑事裁判所(ICC)加盟国で、逮捕状が出ているプーチン氏を国内に招けば逮捕義務を負うことになる。
制裁を進める米欧からすれば「ロシア擁護」ともとれる姿勢の背景には、石油・石油製品の9割をロシアに依存しているという、背に腹は代えられない状況がある。
2021年と23年にはロシア産のガソリン供給が一時滞って国内のガソリンスタンドで買い付け騒ぎが起きる事態が起き、ロシアを敵に回すことのリスクも意識せざるを得なくなった。
"
モンゴル国民のロシアへの感情悪化 民主貫き米欧や日本との距離感は:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASS882HRBS88UHBI029M.html?ptoken=01J52S7WP7ACWH5N87YEJWYCJX
"社会主義体制時代からロシアとの友好関係を築いてきたモンゴルで、ウクライナ侵攻をきっかけに国民の対ロ感情が悪化している。民主化後も中ロとの友好を基軸としつつ、西側各国との関係も維持してきた政府が、対ロ関係を今後どう位置づけていくか注目される" https://digital.asahi.com/articles/ASS882HRBS88UHBI029M.html?ptoken=01J52S7WP7ACWH5N87YEJWYCJX
"指針値超えは製作所のある府北部で多かったが、南部でも計測された。PFOAが高く出る人が多かったが、ダイキンが取り扱っていないPFOSも検出されていた。原田氏は「幅はあるが想定より広く健康リスクが懸念される結果になった」と述べた" https://www.tokyo-np.co.jp/article/346949
#メモ #ハラスメント
" 主要国で職場でのハラスメントについて立法化しているのはフランスぐらいでしょう。フランスでは、1998年に作家のマリーフランス・イルゴイエンヌによる「モラルハラスメント」が出版されたことによって、職場いじめに「モラハラ」という名前がつき、一気に広がりました。2002年にはハラスメントに言及した労使関係現代化法ができました。
英国の場合は、職場だけでなく一般的なハラスメントに関する法律で対応しています。もともとはストーカー問題に対処するために導入された法律です。
米国では、ハラスメントは差別だと捉えられており、あらゆる差別を禁止する公民権法に位置づけられています。
"
世界のパワハラ 日本でしか聞かれない質問が象徴する「指導文化」:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASS891440S89UHBI00WM.html?ptoken=01J52PZTKGCCMD19G1JS8ZHGTN
#メモ #パワハラ
" このような違いは、企業組織の文化の違いによって生じていると私は解釈しています。
欧米の企業は職務を明確に決めて、そのスキルをもった人を採用する「ジョブ型雇用」なのに対し、日本の企業は新卒などをまず採用し、その後に企業が社員にスキルを身につけさせます。上司には部下を指導することが求められ、その指導をめぐって独特のパワハラという問題が生じているのだと思います。
"
世界のパワハラ 日本でしか聞かれない質問が象徴する「指導文化」:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASS891440S89UHBI00WM.html?ptoken=01J52PZTKGCCMD19G1JS8ZHGTN
#メモ #パワハラ
" 単純な比較はできません。世界的にみて、日本の「パワハラ」は非常に独特な概念です。それを示すものとして、日本企業の人事担当者からよく聞かれる質問があります。この質問がでるのは、日本ぐらいではないでしょう。
――どのような質問ですか。
「どこまでやったらハラスメントになりますか」という質問です。つまり、上司による部下への指導の中で、それ以上厳しくするとパワハラになる一線があると考え、どこにその線を引けばいいのかと悩んでいるのです。
日本のパワハラは「パワー」という言葉で表されるように、上司による部下への行為、というイメージが強くあります。
職場でのハラスメントということで言うと、海外では同僚間で起きる「いじめ」を指すことが多い。指導の厳しさで線引きできる「程度」の問題ではなく、本来職場にあってはいけないものなのです。
"
世界のパワハラ 日本でしか聞かれない質問が象徴する「指導文化」:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASS891440S89UHBI00WM.html?ptoken=01J52PZTKGCCMD19G1JS8ZHGTN
"「パワーハラスメント」は、日本でしか通じません。日本のパワハラにあたるような職場での行為は、フランスでは「モラルハラスメント」、英国では「bullying」、ドイツでは「mobbing」と呼ばれています。英語、ドイツ語はいずれも「いじめ」という意味の言葉です" https://digital.asahi.com/articles/ASS891440S89UHBI00WM.html?ptoken=01J52PZTKGCCMD19G1JS8ZHGTN
便利でお得なオンラインチケット
https://www.e-tix.jp/hakone-garasunomori/
特別企画展「香りの装い~香水瓶をめぐる軌跡」は、オンラインチケットでも入館時に、マリー・アントワネットをイメージした香り付きの入館券をお渡しいたします。展覧会の思い出としてお持ち帰りください。
※季節によってチケット背面の色(緑、赤、黄)は変わります。香り付き入館券は、なくなり次第終了予定、入館券につき再発行不可。
#メモ #虎に翼
" 寅子が新たに任命されたのは東京地裁・民事第二十四部の裁判官。裁判長は最高裁判所家庭局時代の同僚・汐見(平埜生成)、判事補は漆間昭(井上拓哉)だった。汐見から香淑(ハ・ヨンス)が法律の勉強を再開していると聞き、寅子はうれしくなる。その帰り、久しぶりに竹もとを訪れると、梅子(平岩紙)は店主夫婦から店を継ぐための修行中だった。梅子がこしらえたあんこの味見をするのは、常連客でもある桂場だ。そこに航一が訪れ、寅子と付き合っていることを知った桂場は動揺する。豊かな表情を見せ、まさに松山ケンイチの“顔芸回”とも言える様相を見せた。
"
三条の祭りの話をした途端、空気が一変した星家|Real Sound|リアルサウンド 映画部
https://realsound.jp/movie/2024/08/post-1746774_2.html
"久藤と多岐川が去った後、寅子は桂場に「法とは何か?」についての考え方が変わったことを伝える。憲法が変わってもなお、現在も続く世の中の不平等。そんな現状を前にして寅子は「きれいなお水、水源は法律ではなくて、人権や人の尊厳なのではないかと」と考えを伝えた。桂場は寅子を軽くあしらってしいたが、寅子が部屋を後にしてからの表情はまんざらではなさそうだった" #虎に翼 https://realsound.jp/movie/2024/08/post-1746774.html
"患者さんが抱えていたのは沖縄戦での体験に起因するトラウマでした。その刺激が昼間に何かの拍子に意識の中に入ってくると、イライラやフラッシュバックになり、夜だと不眠やパニック発作を引き起こします" https://www.asahi.com/articles/ASS7X2VZJS7XUTIL031M.html
"第1次世界大戦後の20年に国際連盟ができ、世界は民主主義と資本主義優位の国際協調の秩序へと歩み始めた。ところが、グローバル化の弊害で過当競争と格差がもたらされ、29年の世界恐慌で大衆の不満が膨らむと、それを利用しようとするポピュリズムが台頭。自国第一主義がはびこる民主主義とファシズムが交錯した" https://digital.asahi.com/articles/ASS870HRYS87DIFI003M.html?ptoken=01J54VHC07NAS2E4BAPQ1YBSG4
#メモ #虎に翼 吉田恵里香@朝ドラ虎に翼4月1日スタート。TB2のコミカライズもよろしく!さん
午前10:18 · 2024年8月2日
"#虎に翼
昨日はバタバタしていて投稿タイミングを逸してしまったので悩みましたが、大切なことだからやっぱり書いておきます。
昨日の放送分、寅子と入倉の会話はシナリオではこんな一幕もあります。 https://t.co/eEGasylZyT
"
https://x.com/yorikoko/status/1819180962645000446
#メモ #虎に翼
"美佐江が大学に合格する、18歳になるこの年が1953年。つまり終戦当時、美佐江は10歳だった。まだ世間や大人を疑わない年齢だろう。そして優秀で真面目な子ほど、軍国少年少女となって国を、天皇を心棒していく。
ちょうど今週の土曜の報道特集で「子供たちを支配した軍国主義」という特集をやっていてたまたま見たのだけど、今は90代となった当時の子供たちがいかに当時、純真に大人たちのいうことを信じていたか、そして終戦後の大人たちの変節を目の当たりにし、教師にも国にも騙されたのだと、今になってもなお悔しそうに語る様子に胸が痛むと同時に、美佐江のことも思い出していた。美佐江も生きていれば彼らと同世代だったからだ。
"
『虎に翼』19週ふりかえり|hinata625141
https://sizu.me/hinata625141/posts/5tixced2sa6v
"第18週シナリオふりかえり 金顕洙に無罪が言い渡されたシーン、シナリオには弟・広洙は「傍聴席から寅子たちを勝ち誇った顔で、見つめている」とあるけれど映像ではにらみつけていた。 寅子が汐見夫婦にお礼の電話をかけるシーンがまるっとカット。ヒャンちゃんは弁護士になりたかった思いを口にするセリフがすごく良いので、また来週以降に登場するときにでも使ってほしいなぁと思う。 ライトハウスでの一幕、寅子と入倉の会話、ここもけっこう大事なセリフなのでカットしてほしくなかったな〜" #虎に翼 https://sizu.me/hinata625141/posts/5tixced2sa6v
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
#市原市 #ニュース
"2024年08月13日"
【市原周辺】2024年夏休みのおでかけにおすすめ!人気のスポットランキング | いこーよニュース
https://report.iko-yo.net/articles/20773
#市原市 #ニュース
"2024/8/13"
市原市、ナシ農家育成へ 研修生募集 2年課程で新規就農 /千葉 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240813/ddl/k12/020/078000c
#市原市 #ニュース
"更新日:2024年08月13日"
【取材日記】ちはらウインドアンサンブル|市からのお知らせ|いちはら市民活動団体ウェブサイト
https://ichihara-machisapo.jp/news/2024/08_post_125.php
"気象台は、韓国岳をはじめとする霧島連山では、防災上の警戒事項に変更はないものの、活火山であることから、規模の小さな噴出現象が突発的に発生する可能性もあるとして、引き続き留意するよう呼びかけています" https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240811/k10014546321000.html
#メモ #政治 #生活保護
"先日、著者の大山先生から、『精選 生活保護運用実例集』執筆における着想、構想、実装の話を伺いました。
全国の都道府県及び政令指定都市が策定した独自のルールブックを収集し、数万ページを超える内容を精査、利用者に寄り添った法解釈をすすめる内容を選定したとのこと。経済的相談が寄せられる組織に一冊あると心強いとも思いました。
"
精選 生活保護運用実例集|Hokuto Yokoyama
https://note.com/wish0517/n/n5b1cbecbe63a
“全国の都道府県及び政令指定都市が策定した独自のルールブックを収集” / “精選 生活保護運用実例集|Hokuto Yokoyama” (1 user) https://note.com/wish0517/n/n5b1cbecbe63a #生活保護
箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージング技法を使ったアクセサリー作りを行っています。期間限定モチーフとして「カブトムシ」などをご用意いたしました。
期間限定モチーフ:2,400円(税込)より
https://hakone-garasunomori.jp/atelier/fusing/
事前ご予約優先です。当日朝8時までに公式オンラインチケット販売ページからご予約ください。
https://www.e-tix.jp/hakone-garasunomori/
席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
※毎時間の最大定員4名様まで。
#市原市 #ニュース #Yahooニュース
"8/12(月) 18:30"
【市原市】「いちはら梨」の季節到来! 大盛況のフルーツ通りへ行ってみましたよ~!(nori) - エキスパート - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/66d6fe282ee36cb2337775367a6734e5d5703d2b
#市原市 #ニュース #Yahooニュース
"8/12(月) 17:56配信"
千葉県内、危険な暑さ続く 香取市今年最高36・3度 茂原36・9度、市原牛久36・8度 全地点で30度以上、熱中症警戒アラート13日も(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5822b69f266fb727790bfe82211cbcb4168f3307
#D4P #政治 #沖縄 安田菜津紀 Dialogue for Peopleさん
午前6:52 · 2024年8月13日
"昨年12月の米兵による16歳未満の少女に対する性暴力事件は、県に知らされていませんでした。上間陽子さんは裁判を傍聴。この事件に、繰り返される暴力に今思うことを伺います。ガザに抱く思い、若年妊産婦さんたちのシェルター「おにわ」についても。ぜひお聴き下さい▶ https://t.co/GrmIyUhid6 #D4P https://t.co/HPvoRjFwNt
"
https://x.com/NatsukiYasuda/status/1823115242613948484
#D4P #政治 認定NPO法人 Dialogue for People(D4P)さん
午後11:35 · 2024年8月12日
"◤米兵性暴力事件と「沈黙」◢ #D4P
沖縄県で米兵による性暴力事件が相次いで発覚しました。米兵・米軍関係者によって性加害が繰り返される背景とはいったい何なのでしょうか? 琉球大学教育学研究科教授の上間陽子さんと一緒に考えていきます。
📻https://t.co/RUd5A2iAUa https://t.co/qGTQMhzme0
"
https://x.com/dialogue4ppl/status/1823005466215239929
#D4P #政治 安田菜津紀 Dialogue for Peopleさん
午前6:55 · 2024年6月23日
"沖縄にいると、東ティモールの真っ青な海を思い出す。ラウテン県の高台に残る、トーチカ跡地。日本軍による約3年半の占領下、多くの命が奪われた。戦後になり、今度はインドネシア軍が侵攻。虐殺が続いた。日本政府はインドネシアの支援を続けた。取材報告▶ https://t.co/MBRjcfqWlW #D4P https://t.co/BrkKlNz2S2
"
https://x.com/NatsukiYasuda/status/1804634215881101380
#市原市 #ニュース
"2024/08/13 07:17"
【市原市】草刈房の駅さんに建設中のフードコートの名前は「FUSA FOOD HALL」さんで~す!! | 号外NET 市原市
https://ichihara.goguynet.jp/2024/08/13/fusafoodhalljunbi/
#市原市 #ニュース #政治
"市原市で新たにオープンし9月から稼働する給食センターが、
8月末にテスト的に全食(13000食分)調理し各学校に配送する予定だそうで、
そこまでは良いのですが、
夏休みで子どもが登校していないため、結局ほとんどの食事が無駄になるようだ・・・とのこと。
それはないでしょう。
SDGsのシンボルが泣くというものです。
せめて学童保育に通ってきている子ども達に分けるとか、
保護者にお知らせして食べに来てもらうとか、
何か方法はなかったのか。
とにかく、大量の食事が廃棄されるのを手をこまねいているなんて信じられません。
さっそく市に善処するようお願いしました。
地域で子ども達のために奮闘する方々の意志をも無にしてはならないと思います。
"
給食13000食分が無駄に・・・? - 市原市議会議員 小沢美佳です
https://blog.goo.ne.jp/wa-tika-ro/e/0f2f22d2ca3fe9dd5981407c68565088
#Thunderbird が更新された。
"Version 128.1.0esr | Released August 6, 2024"
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/128.1.0esr/releasenotes/