22:05:34
icon


"2023/6/11 日曜日"
  ご当地ガチャ千葉県版も製造/弘前・アサヒ印刷 by 陸奥新報
mutusinpou.co.jp/news/2023/06/

ご当地ガチャ千葉県版も製造/弘前・アサヒ印刷 by 陸奥新報
22:03:19
icon


"6/10(土) 11:25配信"
国道16号で教諭が酒気帯び運転か 市原署、容疑で逮捕 千葉(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/8123

Web site image
国道16号で教諭が酒気帯び運転か 市原署、容疑で逮捕 千葉(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
20:36:27
icon

bing:Akihiroさんが「今日中に」ナイアガラの滝まで行ける場所に到着したとすると、その場所はナイアガラの滝から比較的近い場所である可能性が高いです。ナイアガラの滝に最も近い空港は、ニューヨーク州にあるナイアガラフォールズ国際空港、バッファロー国際空港、カナダのトロント・ピアソン国際空港などがあります。これらの空港からナイアガラの滝までは、車やバスなどで比較的短時間で移動することができます。

申し訳ございませんが、この会話は上限に達しました。「ほうき」ボタンを使用して、これを一括してさらにチャットします。

20:35:30
icon

bing:「From Akihiro in Japan to Yuki who is studying in Canada. “I’ve arrived safely. I’m going to see Niagara Falls today. I’ll send you a picture.”」という英文だけからは、Akihiroさんがどこに到着したのかは判断できません。その英文では、「I’ve arrived safely」と述べられていますが、どこに到着したのかは明確にされていません。そのため、Akihiroさんがどの範囲の場所に到着したのかは、その英文だけでは判断することができません。

私:ナイアガラの滝までその日に内に着ける場所の範囲のことです。

つづく

20:34:44
icon

bing:はい、その通りです。「From Akihiro in Japan to Yuki who is studying in Canada. “I’ve arrived safely. I’m going to see Niagara Falls today. I’ll send you a picture.”」という英文からは、Akihiroさんが「今日中に」ナイアガラの滝まで行ける場所に到着したことが推察できます。ただし、その英文だけでは、Akihiroさんがどこに到着したのかは明確にされていません。

私:到着した場所の範囲は分かりませんか?

つづく

20:33:58
icon

bing:はい、その通りです。「From Akihiro in Japan to Yuki who is studying in Canada. “I’ve arrived safely. I’m going to see Niagara Falls today. I’ll send you a picture.”」という英文が矛盾しないためには、「Akihiro in Japan」を「日本に住んでいるAkihiro」と訳すのが論理的に正しいと考えられます。この場合、「Akihiro in Japan」は、Akihiroさんが日本に住んでいることを示していますが、現在は別の場所に到着しています。ただし、その英文だけでは、Akihiroさんがどこに到着したのかは明確にされていません。

私:少なくとも、「今日中に」ナイアガラの滝まで行ける場所であることが推察できますね。

つづく

20:32:59
icon

bing:いいえ、論理的に考えた場合、日本にいる人が同時に日本以外の場所に到着することはあり得ません。人は同時に2つの異なる場所に存在することはできません。したがって、日本にいる人が日本以外の場所に到着することは論理的にあり得ません。

私:すると、「From Akihiro in Japan to Yuki who is studying in Canada. “I’ve arrived safely. I’m going to see Niagara Falls today. I’ll send you a picture.”」という英文が矛盾しないためには、「Akihiro in Japan」は「日本にいる」とは訳せず「日本に住んでいる」と訳すのが論理的に正しくなるのではないのですか?

つづく

20:31:46
icon

bing:「From Akihiro in Japan to Yuki who is studying in Canada. “I’ve arrived safely. I’m going to see Niagara Falls today. I’ll send you a picture.”」という英文だけからは、Akihiroさんが日本にいるのか、それとも別の場所にいるのかは判断できません。「From Akihiro in Japan」という表現は、Akihiroさんが日本にいることを示していますが、文脈によっては、Akihiroさんが日本に住んでいることを示す場合もあります。その場合、Akihiroさんが旅行などで日本を離れ、別の場所に到着した可能性もあります。ただし、その英文だけでは、Akihiroさんがどこに到着したのかは明確にされていません。

私:英文から離れて論理的に考えた場合、日本にいるのに日本以外の場所に到着することはあり得ますか?

つづく

20:31:16
icon

bing:はい、「From Akihiro in Japan to Yuki who is studying in Canada. “I’ve arrived safely. I’m going to see Niagara Falls today. I’ll send you a picture.”」という英文には、「From Akihiro in Japan」という表現が含まれており、Akihiroさんが日本にいることを示しています。ただし、その後の文では、「I’ve arrived safely」と述べられており、Akihiroさんがどこかに到着したことが示されています。そのため、Akihiroさんが日本のどこかに到着したのか、それとも別の場所に到着したのかは、その英文だけでは判断することができません。

私:日本にいるのに日本以外の場所に到着することは論理的にあり得るのですか?

つづく

20:30:37
icon

bing:「From Akihiro in Japan to Yuki who is studying in Canada. “I’ve arrived safely. I’m going to see Niagara Falls today. I’ll send you a picture.”」という英文だけからは、Akihiroさんがどこに到着したのかは判断できません。その英文では、「I’ve arrived safely」と述べられていますが、どこに到着したのかは明確にされていません。そのため、Akihiroさんが日本のどこかに到着したのか、それとも別の場所に到着したのかは、その英文だけでは判断することができません。

私:でも、「日本にいる」と書いてありますよね?

つづく

20:30:04
icon

bing:「From Akihiro in Japan to Yuki who is studying in Canada. “I’ve arrived safely. I’m going to see Niagara Falls today. I’ll send you a picture.”」という英文は文法的に正しいですが、論理的には不明瞭な点があります。「From Akihiro in Japan」は、Akihiroさんが日本にいることを示していますが、その後の文では、「I’ve arrived safely」と述べられており、Akihiroさんがどこかに到着したことが示されています。ただし、どこに到着したのかは明確にされていません。そのため、文脈から判断することができません。

私:日本にいるのだから、到着したのは日本のどこかではないのですか?

つづく

20:29:14
icon

私:それを「日本に住んでいるAkihiroは作家です」と訳しても良いですか?

bing:「Akihiro in Japan is a writer」という英文を「日本に住んでいるAkihiroは作家です」と訳すことはできません。「in Japan」は通常、「日本にいる」または「日本の」と訳されます。そのため、その英文は「日本にいるAkihiroは作家です」と訳されます。ただし、文脈によっては、「in Japan」が「日本に住んでいる」と解釈されることもありますが、その場合でも、文脈から明確に判断することができます。

私:では、次の英文ならどうですか?
From Akihiro in Japan to Yuki who is studying in Canada. “I’ve arrived safely. I’m going to see Niagara Falls today. I’ll send you a picture.”

つづく

20:28:15
icon

bing:ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りです。「Akihiro is a writer in Japan」という文では、「in Japan」は「writer」にかかっており、「日本の作家」と訳されます。私の誤りでした。ご指摘いただき、ありがとうございました。

「in Japan」だけで「日本に住んでいる」と訳される明確な例はありません。通常、「in Japan」は「日本にいる」または「日本の」と訳されます。文脈によって、「in Japan」が「日本に住んでいる」と解釈されることもありますが、その場合でも、文脈から明確に判断することができます。

私:では、次の英文はどうでしょうか?
「Akihiro in Japan is a writer.」

bing:「Akihiro in Japan is a writer」という英文は文法的に正しく、論理的にも正しいです。この文では、「in Japan」は「Akihiro」にかかっており、「日本にいるAkihiro」と訳されます。つまり、この文は「日本にいるAkihiroは作家です」という意味になります。

つづく

20:27:13
icon

bing:「in Japan」だけで「日本に住んでいる」と訳される例は、文脈によって異なります。例えば、「Akihiro is a writer in Japan」という文では、「in Japan」が「日本に住んでいる」と訳されます。この場合、「in Japan」は、Akihiroさんが日本に住んでいることを示しています。ただし、文脈によっては、「in Japan」が「日本にいる」という意味になることもあります。そのため、文脈を確認して、適切な意味を判断する必要があります。

私:その「in Japan」は「 writer」にかかっていて「日本の作家」と訳すのではないですか? 「日本に住んでいる」ではないのではないですか?

つづく

20:26:28
icon

bing:「in Japan」が「日本に住んでいる」と訳されるのは、文脈によって異なります。例えば、「Akihiro, who lives in Japan, is currently on a business trip to New York」という文では、「in Japan」が「日本に住んでいる」と訳されます。この場合、「in Japan」は、Akihiroさんが日本に住んでいることを示しています。ただし、文脈によっては、「in Japan」が「日本にいる」という意味になることもあります。そのため、文脈を確認して、適切な意味を判断する必要があります。

私:それは「lives in Japan」と「lives」が付いているので「日本に住んでいる」と訳されるのは当たり前です。「lives」なしで「in Japan」だけで「日本に住んでいる」と訳される例を教えてください。

つづく

20:25:55
icon

bing:ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りです。「Akihiro, who works for a company in Japan, is currently on a business trip to New York」という文では、「in Japan」は「company」にかかっており、「日本の会社で働いている」と訳されます。私の誤りでした。ご指摘いただき、ありがとうございました。

私:では、改めて、どのような場合に「in Japan」が「日本に住んでいる」と訳されるのですか?

つづく

20:24:57
icon

bing:「in Japan」が「日本に住んでいる」と訳されるのは、文脈によって異なります。例えば、「Akihiro, who works for a company in Japan, is currently on a business trip to New York」という文では、「in Japan」が「日本に住んでいる」と訳されます。この場合、「in Japan」は、Akihiroさんが日本に住んでいることを示しています。ただし、文脈によっては、「in Japan」が「日本にいる」という意味になることもあります。そのため、文脈を確認して、適切な意味を判断する必要があります。

私:その英文の「in Japan」は「company」にかかっているのではないのですか? 「日本の会社で働いている」と。

つづく

20:23:37
icon

bing:「Akihiro in Japan is in New York」という英文では、「in Japan」が「日本にいる」という意味になります。これは、英語の文法と文脈によるものです。「in Japan」が「日本に住んでいる」という意味になる場合もありますが、その英文では、「in Japan」が「日本にいる」という意味になります。そのため、その英文は文法的にも論理的にも正しくありません。正しくは、「Akihiro, who lives in Japan, is in New York」となります。この表現は、Akihiroさんが日本に住んでいるが、現在ニューヨークにいることを示しています。

私:どのような場合に「in Japan」が「日本に住んでいる」と訳されるのですか?

つづく

20:22:53
icon

bing:はい、「in Japan」には、「日本に住んでいる」という意味もあります。ただし、その英文「Akihiro in Japan is in New York」では、「in Japan」が「日本にいる」という意味になります。そのため、その英文は文法的にも論理的にも正しくありません。正しくは、「Akihiro, who lives in Japan, is in New York」となります。この表現は、Akihiroさんが日本に住んでいるが、現在ニューヨークにいることを示しています。

私:どうして「日本に住んでいる」にならないのですか?

つづく

20:22:15
icon

bing:いいえ、その英文は文法的にも論理的にも正しくありません。「Akihiro in Japan is in New York」という表現は、Akihiroさんが同時に日本とニューヨークにいることを示していますが、これは不可能です。正しくは、「Akihiro, who lives in Japan, is in New York」となります。この表現は、Akihiroさんが日本に住んでいるが、現在ニューヨークにいることを示しています。

私:でも、「in Japan」には「日本に住んでいる」という意味もあるんですよね?

つづく

20:21:27
icon

bing:その英文だけからは、Akihiroさんが嘘をついているかどうかは判断できません。文脈によっては、Akihiroさんが日本にいることを示す「From Akihiro in Japan」が、Akihiroさんが日本に住んでいることを示す場合もあります。その場合、Akihiroさんが旅行などで日本を離れ、別の場所に到着した可能性もあります。ただし、その英文だけでは、Akihiroさんがどこに到着したのかは明確にされていません。

私:「in Japan」は「日本に住んでいる」という意味もあるのですか?

bing:はい、「in Japan」には、「日本に住んでいる」という意味もあります。ただし、文脈によっては、「in Japan」が「日本にいる」という意味になることもあります。そのため、文脈を確認して、適切な意味を判断する必要があります。

私:では、次の英文も大丈夫ですか? 「日本に住んでいるAkihiroがニューヨークにいる」という意味ですが…。
Akihiro in Japan is in New York.

つづく

20:20:11
icon

bing:いいえ、日本にいる人がその日のうちにナイアガラの滝に行くことは不可能です。日本からカナダまでの飛行時間は約10時間以上かかります。そのため、日本にいる人がその日のうちにナイアガラの滝に行くことはできません。

私:では、次の英文ではAkihiroは嘘を吐いていますね。彼は日本にいるのですから。
From Akihiro in Japan to Yuki who is studying in Canada. “I’ve arrived safely. I’m going to see Niagara Falls today. I’ll send you a picture.”

つづく

20:19:32
icon

私:では、次の英文だったらどうですか?
From Akihiro in Japan to Yuki who is studying in Canada. “I’ve arrived safely. I’m going to see Niagara Falls today. I’ll send you a picture.”

bing:その英文は文法的には正しいですが、論理的には不明瞭な点があります。「From Akihiro in Japan」は、Akihiroさんが日本にいることを示していますが、その後の文では、「I’ve arrived safely」と述べられており、Akihiroさんがどこかに到着したことが示されています。ただし、どこに到着したのかは明確にされていません。そのため、文脈から判断することができません。

私:「今日、ナイアガラの滝に行く」とありますが、日本にいる人に可能ですか?

つづく

20:18:33
icon

bing:ご指摘ありがとうございます。私の誤りです。その英文は論理的に正しくありません。「From Akihiro in Japan」は、Akihiroさんが日本にいることを示していますが、その後の文では、「I’ve arrived safely in New York」と述べられており、Akihiroさんがニューヨークにいることが示されています。これらの文は矛盾しており、論理的に正しくありません。正しくは、「From Akihiro in New York to Yuki who is studying in Canada. “I’ve arrived safely in New York. I’m going to see Niagara Falls today. I’ll send you a picture.”」となります。ご指摘いただき、ありがとうございました。

つづく

20:18:05
icon

bing:いいえ、その英文は論理的に正しくありません。「From Akihiro in Japan」は、Akihiroさんが日本にいることを示していますが、その後の文では、「I’ve arrived safely in New York」と述べられており、Akihiroさんがニューヨークにいることが示されています。これらの文は矛盾しており、論理的に正しくありません。正しくは、「From Akihiro in New York to Yuki who is studying in Canada. “I’ve arrived safely in New York. I’m going to see Niagara Falls today. I’ll send you a picture.”」となります。

私:上の方で「論理的には、その英文には問題ありません。」と書いてありますが…。

つづく

20:17:35
icon

私:では、次の英文は論理的に正しいですか?
From Akihiro in Japan to Yuki who is studying in Canada. “I’ve arrived safely in New York. I’m going to see Niagara Falls today. I’ll send you a picture.”

つづく

20:16:59
icon

私:「Akihiro in Japan」や「From Akihiro, who is in Japan」と「Akihiro in New York」や「From Akihiro, who is in New York」の違いは何ですか?

bing:「Akihiro in Japan」や「From Akihiro, who is in Japan」は、Akihiroさんが日本にいることを示しています。一方、「Akihiro in New York」や「From Akihiro, who is in New York」は、Akihiroさんがニューヨークにいることを示しています。つまり、これらの表現の違いは、Akihiroさんが現在どこにいるかを示す場所の違いです。

つづく

20:15:44
icon

bing:はい、「Akihiro in Japan」は正しい表現です。この表現は、Akihiroさんが日本にいることを示しています。ただし、文脈によっては、「From Akihiro, who is in Japan」のように、より詳しく説明することもできます。

私:ニューヨークに到着してニューヨークにいるAkihiroさんにも「Akihiro in Japan」「From Akihiro, who is in Japan」は使えるのですか?

bing:いいえ、「Akihiro in Japan」や「From Akihiro, who is in Japan」は、ニューヨークに到着してニューヨークにいるAkihiroさんには適切な表現ではありません。これらの表現は、Akihiroさんが日本にいることを示していますが、実際にはニューヨークにいるため、誤解を招く可能性があります。その場合、「Akihiro in New York」や「From Akihiro, who is in New York」のような表現が適切です。

つづく

20:14:40
icon

私:次の英文は正しいですか?
From Akihiro in Japan to Yuki who is studying in Canada. “I’ve arrived safely in New York. I’m going to see Niagara Falls today. I’ll send you a picture.”

bing:はい、その英文は正しいです。Akihiroさんは、カナダで勉強しているYukiさんに、「私はニューヨークに無事に到着しました。今日、ナイアガラの滝を見に行きます。写真を送ります」と伝えています。

私:論理的にはどうですか?

bing:論理的には、その英文には問題ありません。Akihiroさんがニューヨークに到着し、ナイアガラの滝を見に行く予定であることが伝わります。ただし、ニューヨークからナイアガラの滝までは、車で約6時間かかりますので、その点は留意しておく必要があります。

私:この文脈で「Akihiro in Japan 」という表現は正しいですか?

つづく

20:12:51
icon

From Akihiro in Japan to Yuki who is studying in Canada. “I’ve arrived safely in New York. I’m going to see Niagara Falls today. I’ll send you a picture.”

のGoogle翻訳は
"日本のアキヒロからカナダに留学中のユキへ。 「無事にニューヨークに到着しました。 今日はナイアガラの滝を見に行きます。 写真を送ります。」"

この「Akihiro in Japan」の訳について文脈から「日本に住んでいるAkihiro」と訳すことも可能らしい。

しつこく とチャットした。

18:15:01
icon

伝言板 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9

日本の例しか載ってない。

18:12:54
icon

伝言板とは違うけれど、伝言の張り紙はあるような気がする…。災害時に見かけるやつ。911の時にニュースで見たような気がする。だから伝言板が日本独自のものだとは思えない。

18:06:07
icon

"さて、年が改まり2021年を迎えた現代ですが、イギリスの新聞には、伝言板の役割を果たしているものがあります。しかも、“恋愛”の伝言板なのです。「rush hour crush(ラッシュ・アワー・クラッシュ)」と呼ばれています"
東京で消えた駅の「伝言板」ロンドンでいまだ健在? 恋愛の告白がズラリと | アーバン ライフ メトロ
urbanlife.tokyo/post/49447/

Web site image
東京で消えた駅の「伝言板」ロンドンでいまだ健在? 恋愛の告白がズラリと
18:03:04
icon

駅の伝言板とか、ドコモの伝言ダイヤルみたいなサービスは、日本独自のものなのか?
チャットに尋ねても日本の例しか示せないし、Google検索でも日本語で検索しちゃうと日本の例ばかりになる。
日本のサービスの「外国人向け」はあるのだけど…。

17:10:53
icon

でも、伝言が作られた時にはそんな感じじゃなかったと思うんだよな…。言葉が自然だったらOKにしていて、その内容の論理性については雑になってるような気がしないでもない。

17:06:49
icon

日本のあきひろさんから、カナダに留学中のゆうきさんへ。
「無事に着いたよ。今日はナイアガラの滝を見に行く予定。写真送るね。」

は例えば、次のようだったら、もしかしたら違和感がなかったかもしれない。

大阪のあきひろさんから、東京のゆうきさんへ。
「無事に着いたよ。今日は東京タワーを見に行く予定。写真送るね。」

東京に住んでいるからと言って、東京タワーを見に行ったことがあるとは限らない。大阪から東京観光に来たあきひろさんが、ゆうきさんの所に行く前に東京タワーによることを伝言したのかもしれない。

そんな感じで チャットが私の違和感を払拭してくれたら良かったのだが…。

17:02:39
icon

伝言の「誰から誰へ」が逆転しているのではなくて、何がアルゴリズムに問題があるような気がする。
「カナダ」と「ナイアガラの滝」を結びつけるのは分かる。
「ミゲル」と「スペイン語」を結びつけるのも分かる。
もちろん、後者はミゲルさんがハワイに住んでいるだけでスペイン人とは限らないので「君のスペイン語、上手だったよ」と言われても、そういうことはあり得るかもしれない。
前者だって、「日本のあきひろさん」は日本に住んでいるというだけでカナダに行ったのかもしれない。そして、先に留学してたゆうきさんに連絡したのかもしれない。そう考えてこじつけることはできるが…。

16:54:41
icon

実は、この伝言は のサイドバーの の「作成」タブで作ったもの。

日本のあきひろさんから、カナダに留学中のゆうきさんへ。
「無事に着いたよ。今日はナイアガラの滝を見に行く予定。写真送るね。」

mastodon-japan.net/@ishii00141

これだけなら、いつもの良くある間違いだと思ったのだけど、次のような伝言も作られた。

日本のゆかさんから、旅行先で出会ったミゲルさんへ。
「ハワイで楽しかったね。君のスペイン語、上手だったよ。私も勉強しなきゃ。」

「ミゲル」はスペイン語・ポルトガル語・ガリシア語の男性名ということで、スペイン人に「スペイン語、上手だった」と言っているように感じて、伝言の「誰から誰へ」が逆転しているように感じた。
これが、「作成」タブの問題なのか確認したくてbingチャットに尋ねてみたのだが、意思疎通がうまくできなかった。私の違和感が理解できていないようだった。

Web site image
いしい (@ishii00141@mastodon-japan.net)
16:47:54
icon

私:明記されてません。
bing:申し訳ありませんが、私が調べた限りでは、伝言には明記されていませんでした。.
私:カナダに着いたのは誰ですか? 伝言は誰が言ったのですか?
bing:伝言は、日本のあきひろさんからカナダに留学中のゆうきさんへのものであることが明示されています。そのため、伝言したのはあきひろさんだと思われます。また、カナダに着いたのは、伝言には明示されていませんでした。
私:伝言したあきひろさんが嘘を吐いているのですか?
bing:私が調べた限りでは、伝言には嘘が含まれているということは明示されていませんでした。ただ、伝言に書かれていることが事実であるかどうかはわかりません。
私:もういいです。残念です。
bing:申し訳ありません。何か他にお手伝いできることはありますか?

16:45:32
icon

私:あきひろさんは、伝言した日にナイアガラの滝を見に行けますか?
bing:その伝言には、あきひろさんがナイアガラの滝を見に行くという内容が含まれていますが、その日に実際に見に行ったかどうかはわかりません。
私:伝言には「無事に着いたよ。今日はナイアガラの滝を見に行く予定」と書いてあります。どこに着いたのでしょうか? 日本にいるのではないのですか?
bing:伝言には、「無事に着いたよ」と書かれていますが、どこに着いたのかは明示されていません。ただ、その後「今日はナイアガラの滝を見に行く予定」と書かれていることから、カナダに留学中のゆうきさんがカナダに到着したことがわかります。
私:カナダに着いたのは伝言してるあきひろさんではないのですか?
bing:伝言には、日本のあきひろさんからカナダに留学中のゆうきさんへのものであることが明示されています。そのため、伝言したのはあきひろさんではないかと思われます。
私:カナダに着いたのは誰ですか?
bing:伝言には、カナダに留学中のゆうきさんがカナダに到着したことが明示されています。そのため、カナダに着いたのはゆうきさんだと思われます。

続く

16:42:41
icon

私:最初の伝言を修正するとしたらどうなりますか?
bing:もしも伝言を修正する場合は、どのように修正するかによって異なります。もう少し詳しく教えていただけますか?
私:とりあえず、私の最初の質問を繰り返してみてください。
bing:「伝言に違和感はありませんか?」という質問でしょうか?もう少し詳しく教えていただけますか?
私:その伝言は誰から誰への伝言で、どのような伝言でしたか?
bing:伝言は、日本のあきひろさんから、カナダに留学中のゆうきさんへのもので、「無事に着いたよ。今日はナイアガラの滝を見に行く予定。写真送るね。」という内容でした1。
1.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryuga
2.ej.alc.co.jp/entry/20210524-ya
3.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryuga

私:その伝言に違和感はありませんか?
bing:私が知る限り、違和感はありません。もし何か気になる点があれば、教えていただけますか?
私:伝言はどこにいる誰からの伝言ですか?
bing:伝言は、日本のあきひろさんから、カナダに留学中のゆうきさんへのものです。

つづく

Web site image
【光浦靖子さんインタビュー】50歳からの留学のススメ~誰も私を知らない町に住んでみたい - ENGLISH JOURNAL
Web site image
留学中・留学予定の日本人学生の皆さんへ(2022年2月7日更新):文部科学省
16:39:10
icon

チャットとのやり取りは次の通り。このすれ違いは英語の日本語の違いによるものなのか?

私:次の伝言に違和感があります。どう思いますか?
日本のあきひろさんから、カナダに留学中のゆうきさんへ。
「無事に着いたよ。今日はナイアガラの滝を見に行く予定。写真送るね。」

bing:この伝言は、日本のあきひろさんからカナダに留学中のゆうきさんに送られたものですね。ナイアガラの滝を見に行く予定で、写真を送ると言っています。1
カナダは、日本人留学生に人気があります。カナダは、英語圏でありながら、アメリカと比べて治安が良く、教育水準が高いことが魅力です。2
1.news-postseven.com/archives/20
2.schoolwith.me/countries/CA/fea

私:伝言に違和感はありませんか?
bing:この伝言に違和感を感じる理由は何でしょうか?もう少し詳しく教えていただけますか?
私:あなたはどう思いますか?
bing:私はただの検索エンジンであり、意見を持っていません。お力になれることがあれば、何でもおっしゃってください。

つづく

Web site image
カナダ留学とは?特徴とメリット・デメリットを徹底解説! | スクールウィズ
16:22:35
icon

チャットが劣化していたことはショック。残念。

16:21:57
icon

Webの チャットもダメなことが分かった。スレッドの最初の方を忘れていることが分かった。フィードバックしておいた。

16:12:09
icon

ちなみに、Webページの方の チャットは履歴に残るけれど、サイドバーの方は残らない。サイドバーの方にはフィードバックボタンがない。だから問題を見つけてもフィードバックしにくい。
bing.com/search?q=Bing+AI&show

16:10:07
icon

のサイドバーにある チャットと次のページの チャットでは性能が異なるのかもしれない。
bing.com/search?q=Bing+AI&show

もっと試してみないと分からないけれど、サイドバーにある方はスレッドの最初の方を忘れてしまってた。これまでは最初の方をしっかり覚えていたのに…。
どうして忘れたかを確認したかは、会話の途中で一問一答みたいな感じになってしまって、スレッドの最初の質問を尋ねたら間違えたから。

11:16:01
icon


"2023/06/11 07:17"
【市原市】あのお店が閉店…。6月の「ユニモちはら台」さん開店閉店・期間限定ショップ情報をお伝えします。 | 号外NET 市原市
ichihara.goguynet.jp/2023/06/1

Web site image
【市原市】あのお店が閉店…。6月の「ユニモちはら台」さん開店閉店・期間限定ショップ情報をお伝えします。
10:37:14
icon


"6/10(土) 18:10配信"
車検切れの救急車使用 昨年の調査で判明も、警察に1年以上報告せず 千葉県循環器病センター(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/40e6

Web site image
車検切れの救急車使用 昨年の調査で判明も、警察に1年以上報告せず 千葉県循環器病センター(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース