2025-03-23 10:19:52
icon

うんち展にきたぞ!

Attach image
2025-03-23 13:52:57
icon

きてます!並んでばっかり!

Attach image
2025-03-23 17:31:14
icon

買っちゃった!
「うんちとうんこが まさかのコラボ!」
とのこと

Attach image
2025-03-23 18:32:51
icon

4歳の娘、今のところテレビゲームは全然やり方がわかってなさそうだったので、科学館とかで他の子がやってるのを見てるだけだったのだが、先ほど話してるとルールは把握してるらしく、オリジナルのゲームの仕様を説明してきたので、今度作ってみるか。

2025-03-23 18:34:18
icon

仕様を説明してきたと言うか、娘自体が画面役になって、ゲームマスターみたいにアクションゲームの様子を実況してくれた。これは素質ありかもしれんな(親バカ

2025-03-23 18:35:54
icon

今日顔までケモナー的な着ぐるみのコスプレの人がいたのだが、4歳の娘からすると「ロボットがいたね!」ということだった。

今の子が接するロボットって確かにもふもふのものもあるなぁ。

2025-03-23 19:16:12
icon

「逆みたらし団子」
名前にセンスを感じる

Attach image
2025-03-23 19:45:51
icon

木曜日、土曜日、日曜日(今日)と子供連れスポットに行きまくったので、次はどこに行こうかな、

求む、子連れでも楽しめる東京近辺のB級スポット

2025-03-24 08:38:21
icon

ドアベルでメロディが演奏できるという発想が面白いです。「お、この曲はあの人か?」みたいなこともできそう
---
ピアノ鍵盤スタイルのドアベル – inajobのいろいろレビュー inajob.github.io/iroiro-review

2025-03-24 17:33:24
icon

64×32のフルカラーマトリクスLEDゲーム機。コアはRaspberry Pi Pico 2
hackaday.io/project/202553-sna

2025-03-24 17:36:06
icon

ESP32-P4を使った電子付箋端末。LVGL使ったことないけど、こういう見た目やスクリーンキーボードとかが簡単に使えるなら気になる。
blog.adafruit.com/2025/03/21/s

2025-03-24 17:36:11
icon

内視鏡カメラを使って3Dプリンタの設定の最適値を探る
hackaday.com/2025/03/21/cheap-

Web site image
Cheap Endoscopic Camera Helps Automate Pressure Advance Calibration
2025-03-24 17:36:18
2025-03-24 17:36:57
icon

世界最小のLEDチカチカボード。3.2mm×2.5mm
hackaday.com/2025/03/19/worlds

2025-03-24 17:36:59
icon

Pebbleの魂を継ぐスマートウォッチが発表された
hackaday.com/2025/03/19/pick-u

2025-03-24 17:37:03
icon

光造形用のサポート付きのファイルからサポートを取り除くBlenderアドオン
hackaday.com/2025/03/19/make-f

2025-03-24 17:37:08
icon

レーザー光の反射を受け取って音声を得る
hackaday.com/2025/03/18/spy-te

2025-03-24 17:37:12
icon

DMAを使って高速に画面表示を行うテクニック
hackaday.com/2025/03/18/speedi

2025-03-25 18:37:36
icon

これは手で実装するのは厳しそうだ
細かな光る工作で役に立つか?
---
1.1mm角のシリアル制御のフルカラーLED – inajobのいろいろレビュー inajob.github.io/iroiro-review

2025-03-25 18:43:44
icon

間違えて2回22pFのコンデンサ(リード部品)を買ってしまった。まぁいいか。

2025-03-25 18:55:24
icon

今週も録音しました!
- fabcrossの終了がさみしい
- Uxnがおもしろい
- お台場めぐり・後楽園めぐり

open.spotify.com/episode/3BJIt

2025-03-25 19:19:04
icon

ArduinoフォームファクタのRP2350開発ボード。SDカードスロットやHSTX用のポート、Setmma QT、Pico Probe用デバッグポートなど様々なインターフェースが用意されている
electronics-lab.com/adafruit-m

2025-03-25 19:19:10
icon

素数の時だけ色が変わるデジタル時計。AVR1238DA32を使いRTCは内臓のものを使っている
technoblogy.com/show?547T

2025-03-25 19:19:15
icon

省エネの土壌湿度センサー。7セグメントの電子ペーパーで湿度を表示する
hackaday.com/2025/03/18/ultra-

2025-03-25 19:19:20
2025-03-25 19:19:25
icon
Web site image
Ask Hackaday: What Would You Do With the World’s Smallest Microcontroller?
2025-03-25 19:19:30
icon

自作のエアマウス。IMUを使いマウスを制御できる。コアはESP32-C3
hackaday.com/2025/03/17/build-

2025-03-25 19:22:48
icon

スタックできるESP-S3モジュール。3脚に固定できる穴がついてるのいいね。マグネットとポゴピンの接続も良い
electronics-lab.com/rimu-is-an

Web site image
RIMU is an open-source touchscreen input device designed for HID control, modular expansion, and more - Electronics-Lab.com
2025-03-25 19:24:16
2025-03-25 19:24:32
icon

3Dプリンタでゼブラコネクタ的なものを作る挑戦
hackaday.com/2025/03/15/puttin

2025-03-25 19:24:36
2025-03-25 19:24:40
2025-03-26 08:46:40
icon

昨日に続き小型シリーズ。
小さい割には高性能なICです。こちらも手実装は辛そう
---
1.6mm×0.86mmの小型のIC – inajobのいろいろレビュー inajob.github.io/iroiro-review

Web site image
1.6mm×0.86mmの小型のIC | inajobのいろいろレビュー
2025-03-27 08:52:46
icon

自分でLinuxの動く基板が作れるのは熱いなぁ
---
F1C100s搭載のLinuxボードを自作する – inajobのいろいろレビュー inajob.github.io/iroiro-review

2025-03-28 08:38:36
icon

あー、欲しい、欲しいけど使いこなせる気はしない・・
---
Raspberry Pi Picoをコアとした関数電卓風端末「PicoCalc」 – inajobのいろいろレビュー inajob.github.io/iroiro-review

2025-03-29 09:30:49
icon

今週のモノづくり系気になったニュースまとめました。
記事の追加、感想、大歓迎です!
scrapbox.io/fab-wiki/20250323%

2025-03-29 14:51:47
icon

海ジオラマ作って遊んでる

Attach image