Geminiで写真から清書実験
なるほどー!という感じだが、これ作るの大変そうだ・・
材料は安いのでオリジナルの表示器を作りたい人は参考になるかも?
---
https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E5%85%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%B9led%E3%81%8B%E3%82%89%E4%B8%80%E9%A2%A8%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%9F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E6%A9%9F%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B/
CH32V006 コスパ最強でしょ(1098円/50個)
この前売り切れてたけど今は買えそう。
うーむ50個かぁ
シフトレジスタって便利ですよね!
---
シフトレジスタの動きも学べるLEDおもちゃ – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%81%AE%E5%8B%95%E3%81%8D%E3%82%82%E5%AD%A6%E3%81%B9%E3%82%8Bled%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%83/ #inajob
ちょっと!fabcross終了なの!
ちょくちょく見てたので悲しい
日本語ものづくり紹介系のサイト、自分で作っていくしか無いのか、、?!
ということで自分の電子工作系ニュースサイト、貼っておきます。平日毎日更新、海外事例を中心に一言紹介するスタイルです。
お気に召しましたらRSS登録よろです!
https://inajob.github.io/iroiro-review/
シンプル機能にしてソーラー充電だけで動作するようにした潔い設計が印象的です
---
太陽光で動作する電子書籍リーダー – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E3%81%A7%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/ #inajob
Wiiのコントローラー用のオープンソース基板
https://hackaday.io/project/196765-openmote-arduino-compatible-controller-for-makers
2キーとOLED搭載のコンパクト携帯ゲーム機
https://hackaday.io/project/202621-handheld-pong-console
4つの丸形ディスプレイを搭載した時計ガジェット
https://www.tindie.com/products/electronics-by-nic/quadclock-bricta/
専用機!3Dプリンタによるそれっぽい筐体!
魅力的な作例です。
---
2キーとOLED搭載のコンパクト携帯ゲーム機 – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/2%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%A8oled%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E6%90%BA%E5%B8%AF%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%A9%9F/ #inajob
南極観測船宗谷
中にも入れました!無料!
船の科学館は解体中でしたが、それはそれで圧巻でした
肝臓すごろくを4歳の娘とやってきました。
栄養バランスを考え、適度に運動して、検査、ワクチン接種をすれば楽勝でした!
Raspberry Pi Picoをコアとした関数電卓風端末「PicoCalc」
https://hackaday.com/2025/03/14/clockworkpi-unveils-new-picocalc-handheld/
パスタを横に並べて回転させる仕組みの表示機。表示機というか・・
https://hackaday.com/2025/03/14/the-trials-and-tribulations-of-building-a-pasta-display/
PCBを重ねたダイアル方式の可変抵抗。どういう仕組みなんだろう?
https://hackaday.com/2025/03/13/a-decade-resistance-box-from-pcbs/
1.1mm角のシリアル制御のフルカラーLED
https://hackaday.com/2025/03/12/some-useful-notes-on-the-6805-ec10-addressable-rgb-led/
自作の紙テープ読み取り機
https://hackaday.com/2025/03/11/classy-paper-tape-reader-complements-homebrew-retrocomputer/
ESP32をコアとした通知用サブディスプレイ
https://www.electronics-lab.com/webscreen-esp32-s3-powered-secondary-amoled-display-for-notifications/
USBソケット搭載のRP2350開発ボード
https://www.electronics-lab.com/waveshare-rp2350a-usb-mini-development-board-features-rp2350a-dual-core-mcu-with-flexible-gpio-and-usb-expansion/
どの時期のMacBookがHackしやすいか
https://hackaday.com/2025/03/10/inexpensive-repairable-laptops-with-apple-style/
お古のChoromebookを並べて横長のサイネージを作る
https://hackaday.com/2025/03/09/old-chromebooks-get-second-life-as-video-wall/
MicroZigでRP2040のプログラムを書く
https://hackaday.com/2025/03/08/writing-an-oled-display-driver-in-microzig/
今週のモノづくり系気になったニュースまとめました。
記事の追加、感想、大歓迎です!
https://scrapbox.io/fab-wiki/20250316%E9%80%B1fabnews
#fabnews