Obsidian、Cosense、BOOX気になる話が多かった。
BOOXは昔にNova Proを買って、これは電子書籍も見るけど、手書きメモ端末としてたまに使っている。
https://oss4.fun/episode/25/
#oss4fun
Obsidian、Cosense、BOOX気になる話が多かった。
BOOXは昔にNova Proを買って、これは電子書籍も見るけど、手書きメモ端末としてたまに使っている。
https://oss4.fun/episode/25/
#oss4fun
今週も録音しました!
- Dragonsweeperが面白い
- n8nが便利
- 子供の不機嫌への対処法、を読んで
など、話しました!
先週のモノづくり系気になったニュースまとめました。
記事の追加・感想、大歓迎です!
https://scrapbox.io/fab-wiki/20250223%E9%80%B1fabnews
#fabnews
新しい8bit CPUアーキテクチャ F8。SDCCの経験から効率の良いアーキテクチャを発想したらしい / “A New 8-bit CPU For C” (1 user) https://htn.to/2JmnqtYWng
3Dプリンタ製のフラップディスプレイ / “3D Print Yourself A Split Flap Display” (1 user) https://htn.to/3djCsQJjst
ESP32搭載のESP用プログラマ。SDカードに入っているファームウェアをターゲットデバイスに焼く / “ESP Offline Programmer Uses microSD Card to Flash ESP32/ESP8266 Modules - Electronics-Lab.com” (1 user) https://htn.to/3kT1u6FNtP
Raspberry Pi Picoは公証で200MHzで動かせる / “Pico Gets A Speed Bump” (1 user) https://htn.to/452KjAjCAp
クリスマスツリーオーナメントにマーブルマシンを入れる / “You’ve Got All Year To Print This Marble Machine Ornament For Your Christmas Tree” (1 user) https://htn.to/2SReW1kwNL
結局この3DBenchyのデータはPublic Domainに変更されたので、追記しました。
---
3Dプリンタのベンチマークでよく見かける「船」のライセンスに注意(追記あり) – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/3d%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%81%AE%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%88%E3%81%8F%E8%A6%8B%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B%E8%88%B9%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AB%E6%B3%A8%E6%84%8F/ #inajob
雪の結晶見えるんじゃない?と4歳の娘が言い出したので試してみた(これは水だな、、)
3×3のフルカラーLEDとスイッチを搭載した携帯ゲーム機
https://www.tindie.com/products/subsystems/wizzard-a-game-development-platform/
マルチマテリアルを活用しお湯で自動的に折りたたまれる造形を作る
https://hackaday.com/2025/02/27/thermorphs-self-folding-3d-prints/
光ファイバーを使ってドットマトリクスLEDから一風変わった表示機を作る
https://hackaday.com/2025/02/28/cheap-fiber-optic-wand-toy-becomes-tiny-weird-display/
この手のひらに収まる感じが素敵。Linuxが動くボードではなくRaspberry Pi Picoなのも好き
---
PicoVisionを使ったPDA的デバイス – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/picovision%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%9Fpda%E7%9A%84%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9/ #inajob
ESP32とフルカラーLEDを使った流体シミュレーション表示機
https://hackaday.com/2025/02/28/low-resolution-fluid-simulation-on-an-esp32/
古いKindleを天気表示用ガジェットとして活用する
https://hackaday.com/2025/02/27/shelved-kindle-gets-new-life-as-weather-display/
RustでESP32の開発ができるようになった。無線系はまだ
https://hackaday.com/2025/02/27/esp-hal-a-stable-api-esp32-hal-gift-for-your-rust-code/
工夫することで超小型化を実現しています。マウスってずっとあの形だけど、まだ改善の余地があるかな?
---
中指にはめ込む方式のマウス – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E4%B8%AD%E6%8C%87%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%82%81%E8%BE%BC%E3%82%80%E6%96%B9%E5%BC%8F%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9/ #inajob
3Dプリンタ成果物の内部に樹脂を充填する技
https://hackaday.com/2025/02/25/infill-injection-experiment-makes-stronger-parts/
BrackBerryのキーボードとRaspberry Piの組み合わせ
https://hackaday.com/2025/02/25/blackberry-keyboard-makes-this-handheld-pi-stand-out/
フルカラーLEDの動作テスト用ボード。確かに色がおかしい個体がたまにあるね。
https://hackaday.com/2025/02/24/to-test-a-smart-led/
3Dプリンタ製のポラロイド写真器。フィルムは市販のポラロイドカメラ用のものを使う
https://hackaday.com/2025/02/24/3d-print-an-instant-camera/
高電圧を使って大気中から水を採取する
https://hackaday.com/2025/02/24/harvesting-water-with-high-voltage/
シリアル端末が欲しい時、ありますよね
---
M5Stackをシリアル端末にする – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/m5stack%E3%82%92%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B/ #inajob
自走するタイプのCNC。人間が指示してコンピュータがドリルを動かす。いわばラジコン的なCNC?
https://hackaday.com/2025/02/23/handheld-compass-cnc-lets-teensy-do-the-driving/
光造形3Dプリンタでモノクロ写真を印刷する
https://hackaday.com/2025/02/22/cyanotype-prints-on-a-resin-3d-printer/
低解像度ディスプレイむけの画面設計ツール。ギャラリーを見るとめちゃくちゃワクワクする
https://hackaday.com/2025/02/22/a-web-based-graphics-editor-for-tiny-screens/
PicoVisionを使ったPDA的デバイス。要はRP2040が2個搭載されている。キーボードは市販のリモコンのものを流用している
https://hackaday.com/2025/02/22/the-perfect-pi-pico-portable-computer/
国際宇宙ステーションがどこにいるかを表示する小型デバイス。中身はESP32でデータはインターネットからとってくるみたい
https://hackaday.com/2025/02/21/pocket-device-tracks-planets-and-the-iss/
意外と便利そうな低解像度向け画面設計ツール。ギャラリーを見るだけで得られる栄養がある!
---
低解像度ディスプレイむけの画面設計ツール – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E4%BD%8E%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%80%E3%81%91%E3%81%AE%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/ #inajob
今週のモノづくり系ニュースをまとめました。
記事の追加・感想、大歓迎です!
https://scrapbox.io/fab-wiki/20250302%E9%80%B1fabnews
#fabnews
「チ。」を見ているので楽しく聞けた。
単語の区切りとメロディの区切りがずれてるのは、確かに面白いと感じた。
https://listen.style/p/mockup/w8dtygir
#モックアップラジオ
自分の才能、なんだろうなぁ。
自分が「こだわり」とか呼んでいるものも近そう
https://podcasters.spotify.com/pod/show/kimagurefm/episodes/260-e2v861n
#キマグレエフエム
ものは面白いんですが、子育てしてると遊ぶタイミングが無く、、
https://amzn.to/41zTaG6
(アフィリンクです)
記事で紹介したnebu、使ってみたくてビルドしようとしてるのだが、エラーでビルドできない、、
だれか、uxnに詳しい人!教えて!
> Unknown absolute reference: meta
https://wiki.xxiivv.com/site/nebu