ドメイン登録したけどレジストリから登録却下とかAdamsNames事件を思い出す
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自鯖のhttpsリダイレクトがFirefoxに対しては仕事しなくて謎だったけど、httpのlistenがipv4だけだったからそりゃそうですよねーってなってる
nginxのVirtualHost生やしまくってると設定忘れするところとか多くなってきたのでテンプレートをインポートする作戦で処理していくことにした
やべえやつだ 👉 1/32 高収入求人情報 バニラ宣伝カー|株式会社 青島文化教材社 http://www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083055212/
@nukosu 限定生産だったら 👉 1/12 マジックミラー号 | ネイティブ(native) http://www.native-web.jp/goods/2739/
AppleはポストPCと称してiPad Proすごいんだぜ路線で行きたいっぽいけど、まだパソコンでしかできないことは大量にあるだろ…と思う今日この頃
ラズパイに入れたShairport-Sync経由であほん内の動画音声を流してみてるけど、動画の方が再生遅延することによって口パクにならないようになってるのね
鯖は200でファイル返しているのになんでPartial download認識されるのか謎だったけど、まさかのnginxが作ってるキャッシュフォルダの権限が変わっていなかったというオチ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アップデート中の事故を避けるためにgit mergeした直後にsidekiqにquiet投げてるけど、果たしてそれが正しいアプデの方法なのかちゃんと理解していない
Gitlabは色々出来るせいでメモリが4Gぐらいないといろいろカツカツになるので、色々しないのであればGitBucketの方が良い説ある
それなりにいいDACとスピーカー買って持っている音源聞きたい感あるけど、まずはスピーカーで音を出しても怒られない環境が欲しい
UptimeRobotがちょくちょくDown報告メールを投げてくるけど、落ちてるのUptimeRobotで観測している情報を表示してもらっているサイトなんだよなあ…
loolwsdでNextcloudとSeafileでのOfficeオンライン編集出来るようになってなるほどしてる
一ヶ月のfour nine達成をするためにはダウンタイムが合計で7.2時間しか認められないとか無理ゲーすぎる
とあるプログラムを介してpythonを起動させるとundefined symbolが出て、環境変数合わせて手動で起動させると普通にエラーなく起動するといった再現性のないバグに悩まされていたけど、まさかのソフト経由だとLD_LIBRARY_PATHにこっそりライブラリ追加されていたのが原因だったという新しいいじめ
systemd-bootに最後に選択されたローダーを自動指定できる機能あったら便利なのになーと思いながら探してたけど、いまいち実装されていない感じがある
LD_LIBRARY_PATHの汚染が酷すぎたので、最終的な着地地点としてlibmemcached.so.11をアプリ内包のものからシステム共通に変更することによってgot kotonaki
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今回のアップデート、その時の最新コミットでビルドしているかタグで切られたコミットでビルドしているかによってバージョン表記が変わるようじゃない
自分の失敗を棚上げして「そんなこと聞いてない、なんとかしろ」っていう人は今までどうやって生きてきたのだろうか
メモ:
location / {
try_files $uri @A;
}
location @A {
...
proxy_intercept_errors on;
recursive_error_pages on;
error_page 404 = @B;
}
location @B {
...
}
デフレスパイラルとインフレスパイラルは微々たる変更ではビクともせず、破壊的変更を施さないと対処できない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。