icon

https://open.iron.io/
最終コミットが6年前だ。

Iron.io Open Source - Functions
icon

FaaSはやめてPaaSにしてDokkuかなぁ。

icon

@tadd コミットはあるね

icon

クリームコーヒー

Attach image
icon

処理系はコード互換性とか無視してアップデートしてOKっていう立場なんだけど、
某処理系が、関数名の大文字小文字を無視する状態から無視しない状態になったらしくてオコ

icon

アフォガード

Attach image
icon

KZ-AS06を外す時に、イヤピースが取れて困ってて、
AS06の形状に問題があると思ってたんだけど、
イヤーピースを変えたらピッタリしてなおった。
イヤーピース側がゆるゆるだったのか。

icon

5玉のRAID5から5玉のRAID5にデータをコピーすると、読む方は各HDDに1/5ずつ分散されるけど、書く方は1/4ずつ書くので書く方が律速になるのか。

icon

@gusmachine 重力0を再現する方が高圧力を再現するより難しいから?

icon

クリップボードの中身をブラウザで開くショートカットがいる?

icon

xdg-open `xclip -o`
をショートカットに入れておけばいいのか。

icon

httpとかhttpsではじまらないURLだと駄目か。

icon

sensible-browser `xclip -o`ならいけそう。

icon

一枚のsuicaで二人で(先に入った人がまだ入ってない人に渡して)改札通ろうとしてて引っかかってて、
なるほど知らないとそれで行けると思うよね。

icon

Wasmとdockerはレイヤがちがくて、
DockerのコンテナでアーキテクチャがX86とかAarch64とか言ってるところにwasmが選べるようになるんじゃないかな?

https://x.com/_inductor_/status/1782790837983916199?t=63XLvC-DVraOwjT-EsILpg&s=09
Wasmがまだコンテナを置き換えるまでに至らないだろうなと思っているのは、配布のフォーマットがまだまだ定まってないところなんだよなー。
DockerにおけるOCIイメージのフォーマットはbuild push pull runの体験が大きかったんだけど、WasmをFaaSみたいに使うケースが一般的だとコードだけを配布したいんだけど、現実はそうもいかない

icon

ブレッドプディング

Attach image
icon

TIL: 大卡 = kcal

icon

ずんだんご

Attach image
icon

ビジュアルプログラミングについて、

プログラミング作業のエッセンスの一つに「抽象化」があって、
抽象化の作業はビジュアルプログラミングでも必要というか、
うまく抽象化できたらビジュアルプログラミングでも使いこなせるというか、
抽象化養成ギブスとしてのビジュアルプログラミングがありなんじゃないか、と思って、
抽象化の作業を前面に出したビジュアルプログラミング言語を作ったらいいんじゃないかと思ってるんだけど、

ビジュアルプログラミングの一つの方向性として、文字入力がおぼつかない子供向けという話もあって、
その世代の子供には抽象化作業を学ぶのは難しくて、
食い合わせが悪いという問題がある気がする。

icon

カップケーキ

Attach image
icon

Yankバッファの履歴を保持するプラグインが欲しくて、↓を使おうと思って入れてみたんだけど、
https://github.com/yazgoo/yank-history

fzfに依存してて、それはいいんだけど、
fzf本体じゃなくてfzf.vimプラグインに依存してて、
それはよくないと思って、fzfに依存するように書き換えて、使えるようにしてみたんだけど、
ファイルに書き出して保存するようになってて、
それもいいんだけど、ファイル最後に改行が自動で入って、履歴から貼りつけると後ろに改行が入る。
行全体をyankした場合、最後に改行が入るのが正しい挙動だから、常に最後の改行を消せばいいという問題でもない。
なんだこれはヤクの毛が長いぞ。

Web site image
GitHub - yazgoo/yank-history: yank history for vim via fzf
icon

週明けに花粉症みたいな感じで体調わるかったのは回復したんだけど、
なんか気分がおかしくて、気をぬくと踊り出してしまう。

icon

ESXiの飼ってたけど、VMを2〜3個立ててただけだから、N100ミニPCを何台か買ってきたら済みそう。
というか、それぐらいすでに家の中にありそう。

icon

基板入らなかったorz

Attach image
Attach image
icon

flatpakでさくっと動いた。すばらしい。