今年はコロナのせいでとっくに夏休みは終わったと聞いてます。
@windish4649 そうなんですよねえ。没入感を得たいと思いつつそこまでハマれるゲームも最近なくて……なんだかんだで「明日は仕事だから夜更かしは行けないな」とか考えてしまってハマり切れなかったり。大人になってしまったんだなあとつくづく思います。
@windish4649 なのさんが乗っかってきそう!
紹介動画は見たんですが自分が出来そうか悩んでしまって……
もっと持て余している時間が……ほしいですよねえ……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PSが出たくらいは長編RPGわんさかあって、主人公の成長譚を書き上げたり、世界を股にかけたストーリーとかあったけどなあ。今はどうかなあ。AAAタイトルならそれなりにあるのかな。
インディーゲームだとやっぱり大体20時間〜30時間くらいのプレイ時間を想定しているのが多い印象。
今ゲーム作る人は本当に大変だと思います。インディーゲームも乱立している中で他のゲームと差別化できるようなものを作らないと目立たない。
ゲーマーは超えてるから適当なゲームだとつまらないと投げてしまう。ライト層はちょっとつまずくと諦める。
シナリオでじっくり世界観を味わってほしいと思っててもそんな時間が惜しい人が多い。
その中でヒットさせるって大変だよなって。
こういう側面もあるって聞いたなあ。そうなんですよね時間取れないから平均プレイ時間50時間超えそうなのは渋ってしまう。20時間くらいでさくっと終わりたい(といいつつオクトラは100時間超えて遊んだけど……)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実際めっちゃハマるゲームはそんなにないです。無双シリーズなんかはプレーヤー目線で「1000人斬り楽しwwwww」ってなってますし。
RPGはとはいえあんまりしたことないし。
没入感を得るには間髪入れずにプレイするのがいいです。今はその時間が取れないから実質長編とわかってると手がつけられない〜(最近クリアしたのはゼル伝の夢島リメイクくらい)
音ゲーは個人技で短時間で楽しめるから続いてるのかな……つらくてもやり切れば技術がついてくるって学んだのも音ゲーだし(もっと人生に活かして?)
ご時世なので「実況動画を見て自分もプレイした気持ちになる勢」は一定数いると思います。面倒な作業やもたもたはカットしてくれてて効率よく楽しめる
ソシャゲと売り切りの世の中のゲームは別物の認識。
ソシャゲがなぜ大作RPGのようにシナリオやゲーム性を作り込まないのかよくわからないけど、パズドラが流行った時「ゲーム世代以外の老若男女にやってもらえるものにしたい。だから難しい内容や操作は排除」って聞いた気がする。
まあ作業ゲーだからほとんどソシャゲやらなくなったんですけど、作業なのにドロップのために周回とか……ね。パズルゲームだけやってますね。こっちはほぼ運ゲーですけど作業ではないのでゲームしている感はある。
逆にいうとソシャゲってガチャ以外のゲーム要素がほぼ皆無(チュートリアルに従ってタップするだけがほとんど、バトル見なくても勝てるとか作業ゲー多い)なので、ゲーム感を味わせるために最初からガチャがあるのかも。
ガチャで初めて敷かれたレール以外を歩ける。
アイマス、デレステはまれたら課金したさがちょっと分かりますよ。SSRの衣装可愛すぎる!!ほしい!みたいなのありますからね。
ソロ曲専用の衣装とかあって「推しに着せて歌わせたい!」とか。
ドルオタと変わらん思考なので(グッズやチェキで貢献する代わりに課金する感じ)
ゲームとしては公平感が大事だけど、ことガチャは一定の優越感も必要なんだよね。
それが拍車かかりすぎて問題も多いけど。
確率の低いSSRが出て、それが人気のキャラとか推しとかだとそのゲームに急に価値が出てくる
FGOはゲームを楽しんでいる人もいますが原作者が好き!で始めた人もかなりいますね。周りはそっちのが多い。元々fate好きだったとか。
FGOはやってないけどやってる人に聞いたら「ゲーム進行したいだけならガチャは正直不要。イベント等で欲しいキャラが出た時に何がなんでも手に入れたい人が課金に手を染める」って言ってた。
わかんないけど少なくともアイマス勢はゲームの進行より推しのSSRと推しのソロが出ることが最重要だったりするので……(そのために一定のスキルとレベルは必要だけど)
登録記念でSSRくれたりするゲームもあるけどまあ最初に欲しいものが手に入りすぎるとそこで満足して続けてくれなくなるし、逆に手に入らなさすぎるとそれも飽きの要素になる。一定の自由度があるから手を出してくれるはあると思うなあ
真面目なところは大抵のゲームはガチャにゲーム要素を求めているかつ、ガチャでレアキャラを獲得できるとゲーム進行を優位に進められるというのがマッチしてるからリセマラが発生するんだろうな。最初に選ばせないのはキャラのレベルを良すぎず悪すぎずにしてなるべくガチャに誘導させたいからかなあ。
でも最近だとレアキャラ出るまでガチャ出来ます!みたいなソシャゲもあるよね。
これって結局その曲が歌詞を登録してるかどうかによりませんか?
そうでなければどこかと連携して歌詞を引っ張ってきている?(アートワークみたいな)
iTunesであれば歌詞のエリアが一応用意されてるので配信時点で登録されててほしい…(手動で登録すれば見れるけど少し手間)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iTunesとかの配信曲、歌詞がついてないのだけが嫌なんだよな。
ジャケットで買ったらついてるやつをなんでつけてくれないんだろう?そこだけでもジャケットがいいなって思うことがある。