彼氏さんがヤクルトファンなので小川投手のノーノー達成にわいてお祝い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
設定シートならまだしも設計書をExcelで書く文化はそろそろ無くなってほしいかな…文字を羅列するならwordで良くないか?
ドキュメント見ても何も得るものがないようなのは抹殺したいな。「送信ボタン:押下すると情報を送信する」程度しか処理書いてないやつとか
ドキュメントがたくさんあっても必要な時に必要な部分だけ取り出して読めればいいのかなあ。
今はその状態にないので数が多すぎるのは考えものと思ってるがコード読まないと何が起こってるか分からない状態は避けたい(その前提にドキュメントがあってほしい)
コードの書き方の宗教の違いは如何ともし難い
情報はないよりはあったほうがいい。ありすぎても見つからない。
永遠のジレンマなのか。
今後ドキュメントは自動化が進むと思うけど、500 MB のソースコードに対して 50 GB のドキュメント用の機械学習データが添付されるとかいった未来になるのかしら。
それでわかるならぜひ来て欲しい
何するための関数かと引数に何が来るかみたいなのはあるといいなあ。
あと運用上こうせざるを得ないんです系処理をどうしておくか…(と思うとこういうのは別ドキュメントのがいいのかな)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。