わたしもわりとそうなります。
疲れ.dell
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本マイクロソフト、週休3日制で生産性40%向上 https://www.cnn.co.jp/tech/35144862.html
毎週3連休になってほしい。
設計する人と実装する人が違う人だと、設計せざるを得なくなったりスケジュールを立てざるを得なくなったりすると思う。
1人だとその辺適当でもなんとかなるから……
なるべく属人化しないようにと頑張ってはいるが、そのためにはそこそこコストかけないといけないんだよな…アウトプットしっかり残しておくとか情報共有の機会を作るとか。
あまりに課題が多い時は落ち着かせるのも大事かも。
運用が回らないレベルの重要な課題だけ抽出するようにしてまずはそこから注力するように働きかけるとか(他の問合せは一旦おいとく)
利用者のイメージと開発したシステムの乖離が大きいほど問合せが増えるので、なるべくその差を埋められれば(あるいは埋められる人々の集まりであれば)強い。
保守って必ず発生するものだけど減らす方法としては事前に楔打つくらいしか自分は思いつかなくて、ただまあ想定の問い合わせなんかは事前準備しておくとか、同じ問合せ、作業を減らしてナレッジを貯めていくとかそういうのかな。
エンドユーザーがよく理解している案件ほど(自己解決能力が高くて)問合せは減る傾向にある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。