やばい、ついに西鉄が高架に切り替わってしまう………… https://youtu.be/2hBJOUZ_oUs
名前は「はん」です。handon.club 管理人です。
内輪投稿も多いですが,どなたでも気軽に話しかけてください。全ての投稿は個人の見解であり,所属する組織やサーバーを代表する見解ではありません。
他、育児系Misskeyサーバー hiyoko.clubや、Fediverseへのリンク共有サービス anypost.dev なども運営しています。
“Han”, who is admin of handon.club.
★運営への問い合わせ / Inquiry for administration
Direct message or https://highemerly.net#contact
★運営情報 / Admin information
#handon_info or https://handon.hatenablog.jp/
★Patron
https://fantia.jp/handon or https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2GFSVDC4FW72T
★Icon
@ech
ご家庭でL2機器の冗長しようと思ったら何が一番現実的だろう。ネットギアのマネージドプラスとかでマルチシャーシLAGってできたっけ。
別に無線でもいいんだけど、ちゃんと管理された無線APじゃないと安定しないので、その導入・チューニングのスキルに自信が無いなら有線で繋いだ方がいいよねという話だと思ってる
我が家の三菱のエアコン、AI自動とかいうモードにしておくと、全く冷えないときとクッソ冷えるときが交互に来て、1時間おきくらいに手動で温度をチューニングしないといけなくなるので、我が家ではAI使用禁止になっています
あと、AI自動の状態でリモコンで電源を切ると、アプリでON/OFFできなくなるという意味の分からん仕様があってクソ
これ読んでたら三瓶先生が文句言っててちょっと笑った
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1435867.html
実際、大量の端末が繋がるとなるとパケット衝突の可能性が高まるので、家庭内で2.5Gくらい欲しくなる気持ちは分かる。10Gはいらない。
今のWi-Fi6の性能的にもバックボーン2.5Gbpsは欲しいよね、まあどうせ無線側で2.5Gbpsもでないけど。