なんか眠れん

家庭の情報コンセントってPoE通せるのかな?

というかPoEが通る条件が分からんのだけど、最近のUTPケーブルで通らないものってあるのか?

IP電話といえばPoEという節はある

APはネットギアのWAX620をメインで考えてて、こいつを2個入れてPoEで給電したいなと

トイレにサーバー置いてる人とか今したね

通信を切りたくない大事な端末はルータから有線直結している

ご家庭でL2機器の冗長しようと思ったら何が一番現実的だろう。ネットギアのマネージドプラスとかでマルチシャーシLAGってできたっけ。

(令和にもなってスパツリを構築したくないため)

回線冗長しましょう

実際のご家庭だとDHCPサーバーの冗長が一番難しい説出てきたな

ハブがSNMPサポートしてたらSNMPポーリングで監視する

アドレス振れないハブなんてあったなそういえば・・・

スプラ3中に回線が切れないようにするため冗長構成が必要

あー・・・ じゃあVPNでも貼ってて

別に無線でもいいんだけど、ちゃんと管理された無線APじゃないと安定しないので、その導入・チューニングのスキルに自信が無いなら有線で繋いだ方がいいよねという話だと思ってる

わいえふ亭は全てのシステムがN+1運用されてそう

石垣M4.0 30kmです

将来の子供のネットフィルタリングも考えた設計を始めているけど結構難しいなこれ

日本メーカーのルータ1台で運用するなら特に難しくないんだけど、ちゃんと組もうとすると結構辛い

インターネット側から家庭のネットワークを監視できるようにして、止まったらアラート上がるようにするかなあ

これが一番現実的かつ意義がある気がしてきた

実家とVPN貼るか、っていつも考えるんだけど、まあまあレイテンシあるから微妙なんだよな

この世には、RPAで定型操作をやらせることをAIって呼ぶ人も居ますよ

我が家の三菱のエアコン、AI自動とかいうモードにしておくと、全く冷えないときとクッソ冷えるときが交互に来て、1時間おきくらいに手動で温度をチューニングしないといけなくなるので、我が家ではAI使用禁止になっています

あと、AI自動の状態でリモコンで電源を切ると、アプリでON/OFFできなくなるという意味の分からん仕様があってクソ

無電柱島

電柱折れてたら普通に危なくない

@mysterytrick そしてキレてそう

ウメヨドには電柱ないので・・・

ウメヨドが管理しているサーバー、なんかめっちゃ凄そうなサーバーに聞こえますね

最近爆弾が増えてきた

少なくとも女子中学生は使わなさそうですね

やる気なくなった

アー(何も言えないときの声)

ひらぱー行きたい

鍵ついてるじゃん

本当にウメヨドについて調べたい人の邪魔になり炎上することを覚悟してウメヨドを名乗っています

私はなぜウメヨドなのか調べてみました!分かりませんでした!何か分かり次第追記します!いかがでしたか?

実際、会社の人とスプラ3やる約束してるので、名前を変えなくてはならないかもしれない

だれかRTX1300プレゼントしてくれないかなあ