お泊まり会ですか!?
名前は「はん」です。handon.club 管理人です。
内輪投稿も多いですが,どなたでも気軽に話しかけてください。全ての投稿は個人の見解であり,所属する組織やサーバーを代表する見解ではありません。
他、育児系Misskeyサーバー hiyoko.clubや、Fediverseへのリンク共有サービス anypost.dev なども運営しています。
“Han”, who is admin of handon.club.
★運営への問い合わせ / Inquiry for administration
Direct message or https://highemerly.net#contact
★運営情報 / Admin information
#handon_info or https://handon.hatenablog.jp/
★Patron
https://fantia.jp/handon or https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2GFSVDC4FW72T
★Icon
@ech
内輪でLT大会やります!Discordでやるので、参加希望の方は参加ボタン押しておいて頂ければ、後日DIscordリンク送りますー
https://event.baraweb.net/detail?event_id=84e961ed044ff9c5056ccc98dee0834a
金持ちに子供産ませるよう仕向けないと、この国、そのうち死ぬんですけど、金持ちの子育て補助金を打ち切るのが流行ってるんですよね
電圧とか周波数が合わないのはまあ仕方ないとして、交流or直流が合わないってまあまあ意味わからんよな(知らんけど)
Notion、主に自分の実稼働とタイムカードを帳尻合わせるかを管理するために使ってて、そのついでにTODOリストとして使っている
Redmine、がっつりカスタマイズして、完璧なワークフローを考えて、それで満足する。そして運用を真面目にやらないので、誰も管理しなくなり、よく分からないダミーエントリが登場し、誰も中身を読まずにワークフローが進むようになり、崩壊する
Apple Watch Series3、バッテリーは劣化してるけど、それ以上にもっさりしていてタッチ操作がまともにできないことがきつい
今年Apple WatchとMacbookair、来年iPad Pro、再来年iPhoneを買い換えるのがプランだったんだけど、Macbookairがうーんとなっている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iPadでコード書いたりデバックしたりする気にはならない・・・ ちょっとsshして作業するくらいならいいんだけど、腰を据えて作業するなら何らかのmacbookが欲しい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ABAPって何と思ったらSAPのなんかなのか(情報量のないトゥート) https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2206/07/news065_0.html
@hijouguchi h3はもうtcp相当の機能をquicでやっちゃうのでudpになるんだけど、h2やhttp1.1では引き続き必要やね
@hijouguchi はい。2つあって、1つはtcpは確実に届けることを重視したプロトコルだから、輻輳制御が慎重すぎるうえ、パケットの順番を保証するとかhttpには不要なものが入ってるので、輻輳制御をhttpに最適化します。2つは、tlsとtcpで2重でハンドシェイクしてるのに結構時間をとられるので、quicの中にtcpハンドシェイク相当とtlsの2つのハンドシェイクを入れることでまとめてやっちゃいます。(これはhttp2の頃からちょっとやってるけど)
ひろあきちゃんのためにTLS解除したドメイン用意してあげなきゃ・・・と思ったけど、よく考えたらHSTSでincludeSubDomains付けてるからこのドメインでは無理だわ
QUIC、そもそもGoogleがIETFやらなんやらの外部の声を無視して勧めたかったから始まったんだけど、結局RFC化されてデファクト化されるあたりさすがGoogleという感じがする。おさないんさん早く就職して欲しい。
NURO、人が増えてきたからそろそろ崩壊しそうって噂を頻繁に聞くようになったけど、まだ動いてるのかな・・・
@yuhina ただ次のモデル発表後は円安で値上がりが予想されているので、それなら今安いうちに買った方がよさそうなんですよね
誰にでも分かるようにnatについて説明しようとすると、前提知識の説明にめちゃくちゃ時間かかりませんか・・・
@gomama なんか具体例をおしえてもえませんか。それってnatっていうかポートマッピングとかUPnPとかのはなしですか?
WikipediaをWikiって言ったり、USBメモリーをUSBって言ったりするとキレるのに、NAPTのことをNATっていうのは許されてるの結構納得いってない
【内輪向け】LT大会、来週土曜です。発表者も参加者もまだまだ募集してますのでよろしくおねがいします。
発表申込: https://canyon-teal-cb8.notion.site/LT-5f3d5d7a1b1a4523a7036a31acf99011
参加登録: https://event.baraweb.net/detail?event_id=84e961ed044ff9c5056ccc98dee0834a
【内輪向け】LT大会、来週土曜です。発表者も参加者もまだまだ募集してますのでよろしくおねがいします。
発表申込: https://canyon-teal-cb8.notion.site/LT-5f3d5d7a1b1a4523a7036a31acf99011
参加登録: https://event.baraweb.net/detail?event_id=84e961ed044ff9c5056ccc98dee0834a
わざわざメモしないと覚えられないことは重要じゃないことだ、っていうポリシーで仕事してるからあんまりメモ取ったことない
2要素認証は100%が1passwordのワンタイムパスワードに統合してある(この話を他人にすると「それ2要素認証の意味なくね?」と言われる)