ねむ
名前は「はん」です。handon.club管理人です。
発言数多いです。空中リプライを多用します。内輪投稿が多いですが,どなたでも気軽に話しかけてください。
全ての投稿は個人の見解であり,所属する組織やはんドンクラブを代表する見解ではありません。
★Admin of handon.club.
★Inquiry for handon.club / 運営への問い合わせ
ダイレクトメッセージ or highemerly me.com (
→ @ )
★Server info. / 運営情報
#handon_info or https://handon.hatenablog.jp/
その他は固定トゥート参照
★Patron / カンパ
https://fantia.jp/handon or https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2GFSVDC4FW72T
★Icon
@ech
ABAPって何と思ったらSAPのなんかなのか(情報量のないトゥート) https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2206/07/news065_0.html
@hijouguchi h3はもうtcp相当の機能をquicでやっちゃうのでudpになるんだけど、h2やhttp1.1では引き続き必要やね
@hijouguchi はい。2つあって、1つはtcpは確実に届けることを重視したプロトコルだから、輻輳制御が慎重すぎるうえ、パケットの順番を保証するとかhttpには不要なものが入ってるので、輻輳制御をhttpに最適化します。2つは、tlsとtcpで2重でハンドシェイクしてるのに結構時間をとられるので、quicの中にtcpハンドシェイク相当とtlsの2つのハンドシェイクを入れることでまとめてやっちゃいます。(これはhttp2の頃からちょっとやってるけど)
ひろあきちゃんのためにTLS解除したドメイン用意してあげなきゃ・・・と思ったけど、よく考えたらHSTSでincludeSubDomains付けてるからこのドメインでは無理だわ
QUIC、そもそもGoogleがIETFやらなんやらの外部の声を無視して勧めたかったから始まったんだけど、結局RFC化されてデファクト化されるあたりさすがGoogleという感じがする。おさないんさん早く就職して欲しい。
@yuhina ただ次のモデル発表後は円安で値上がりが予想されているので、それなら今安いうちに買った方がよさそうなんですよね
@gomama なんか具体例をおしえてもえませんか。それってnatっていうかポートマッピングとかUPnPとかのはなしですか?
WikipediaをWikiって言ったり、USBメモリーをUSBって言ったりするとキレるのに、NAPTのことをNATっていうのは許されてるの結構納得いってない
【内輪向け】LT大会、来週土曜です。発表者も参加者もまだまだ募集してますのでよろしくおねがいします。
発表申込: https://canyon-teal-cb8.notion.site/LT-5f3d5d7a1b1a4523a7036a31acf99011
参加登録: https://event.baraweb.net/detail?event_id=84e961ed044ff9c5056ccc98dee0834a