V見たことない
名前は「はん」です。handon.club 管理人です。
内輪投稿も多いですが,どなたでも気軽に話しかけてください。全ての投稿は個人の見解であり,所属する組織やサーバーを代表する見解ではありません。
他、育児系Misskeyサーバー hiyoko.clubや、Fediverseへのリンク共有サービス anypost.dev なども運営しています。
“Han”, who is admin of handon.club.
★運営への問い合わせ / Inquiry for administration
Direct message or https://highemerly.net#contact
★運営情報 / Admin information
#handon_info or https://handon.hatenablog.jp/
★Patron
https://fantia.jp/handon or https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2GFSVDC4FW72T
★Icon
@ech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
USBメモリー、OSイメージを入れてそこからブートさせる以外の用途で使う必然性は令和にはほぼゼロだと思うんですが。意味の無いセキュリティルール改訂しませんか・・・
WikipediaをWikiって言ったり、USBメモリーをUSBって言ったりするとキレるのに、NAPTのことをNATっていうのは許されてるの結構納得いってない
ネットワークにデータを置いてダウンロードさせなければ、アクセス元のトレースもしやすいし、後から権限削除もできるし、いいことしかないんだけど。オフラインの方がセキュアって発想はそろそろ考え直した方がいい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。