V見たことない
名前は「はん」です。handon.club管理人です。
発言数多いです。空中リプライを多用します。内輪投稿が多いですが,どなたでも気軽に話しかけてください。
全ての投稿は個人の見解であり,所属する組織やはんドンクラブを代表する見解ではありません。
★Admin of handon.club.
★Inquiry for handon.club / 運営への問い合わせ
ダイレクトメッセージ or highemerly me.com ( → @ )
★Server info. / 運営情報
#handon_info or https://handon.hatenablog.jp/
その他は固定トゥート参照
★Patron / カンパ
https://fantia.jp/handon or https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2GFSVDC4FW72T
★Icon
@ech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
USBメモリー、OSイメージを入れてそこからブートさせる以外の用途で使う必然性は令和にはほぼゼロだと思うんですが。意味の無いセキュリティルール改訂しませんか・・・
WikipediaをWikiって言ったり、USBメモリーをUSBって言ったりするとキレるのに、NAPTのことをNATっていうのは許されてるの結構納得いってない
ネットワークにデータを置いてダウンロードさせなければ、アクセス元のトレースもしやすいし、後から権限削除もできるし、いいことしかないんだけど。オフラインの方がセキュアって発想はそろそろ考え直した方がいい。
小学生の頃、放送委員だったので、校内放送用の音楽テープが再生開始後にすぐ鳴り始まるようにちょっとだけ巻いて進めて頭出しやってた
IT人材が足りないっていうより、IT人材を信じる人がいない(自分の感覚やイメージを押し付ける人が多い)ってほうが感覚と合う…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。