seibe-0529.txt作るか
名前は「はん」です。handon.club管理人です。
発言数多いです。空中リプライを多用します。内輪投稿が多いですが,どなたでも気軽に話しかけてください。
全ての投稿は個人の見解であり,所属する組織やはんドンクラブを代表する見解ではありません。
★Admin of handon.club.
★Inquiry for handon.club / 運営への問い合わせ
ダイレクトメッセージ or highemerly me.com ( → @ )
★Server info. / 運営情報
#handon_info or https://handon.hatenablog.jp/
その他は固定トゥート参照
★Patron / カンパ
https://fantia.jp/handon or https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2GFSVDC4FW72T
★Icon
@ech
プロバイダ責任制限法がいろいろと槍玉にあげられているのだけど。法律の一番の目的は「プロバイダにすべての責任を押しつけない」ことであって,各種情報開示の規定は「その権利を担保する代わりにプロバイダは最低限ここまで守ろうね」という規定だという認識。だからプロバイダの責任を重くする方向は根本が間違っていると思っていて,「最低限こまで守ろうね」の領域を現代に合わせて再精査する,っていうのが大事だと思う。
マジでこのシステム遅すぎる…前の職場だったら30分でいれ終わってたような作業なのにこの職場にきてシステムが変わって最低2時間はかかるように鳴ったぞ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか知らんけどやたら携帯の電波悪いところにいる現場のおじいちゃんに「今です!抜いてください!」っていえれば最低限旗振りできると思う。なお耳は遠い模様。
Mastodon、いろんなところでIpv6アドレスを/128で扱うんだけど、できれば/64, /48, /52あたりで扱うオプションが欲しい気がするよね(とはいえどのサブネット長で扱うのか人間が判断するしかないから、多分役に立たないけど)
githubでこのやり方以外のプルリク知らないな。
元のリポジトリにWrite権限与えられてない限り別ブランチはアップロードできない。
視聴者参加型Weathet Typing配信!!! https://www.twitch.tv/highemerly48
ゆ❤️き❤️や❤️きゅ〜っきゅっきゅキュキュキュキュキュキュCueCueCueCueキュンゆきやッキュキュキュン❤️キュンッ❤️キュッキュッキュッ❤️キュキュン❤️
#インターネット帯域の無駄
https://kyun.yukiya.me/
August 14th 2020 かあ https://www.factorio.com/blog/post/fff-349