うーん
名前は「はん」です。handon.club管理人です。
発言数多いです。空中リプライを多用します。内輪投稿が多いですが,どなたでも気軽に話しかけてください。
全ての投稿は個人の見解であり,所属する組織やはんドンクラブを代表する見解ではありません。
★Admin of handon.club.
★Inquiry for handon.club / 運営への問い合わせ
ダイレクトメッセージ or highemerly me.com (
→ @ )
★Server info. / 運営情報
#handon_info or https://handon.hatenablog.jp/
その他は固定トゥート参照
★Patron / カンパ
https://fantia.jp/handon or https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2GFSVDC4FW72T
★Icon
@ech
GPUメモリ8GBのモデルがいいとは思うんですけどそれなら2070でよくないですか2070Sに+1万の価値あるんですか
@hiroakichan 一応2070の方が高そうだけどあんま変わらないhttps://thehikaku.net/pc/game/19geforce-rtx2060-super.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
http://niku.webcrow.jp/u/BEKmu
ケースに入るかなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IPv4インターネットに抜けられなくなった。はんドンクラブはall v6対応なので大丈夫。v6対応しておいてよかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
配線きれいにやりたいなら間違いなくVersaH18なんだが,アクリルパネルの質が全然違うらしくPS15の方が圧倒的によいらしい。なやむ〜
当面7:00〜15:30勤務だけど,午前中しかリモートアクセスしてはいけないらしく,午後の勤務時間は「自己啓発に努めること」らしい。ゲームしよ。
だめか。無駄な仕事や無の仕事をしている人って,なにもしてないから,リモートワークに真っ先に移行できるわ。影響見えないわ。
別にキレないし萎えないな,ランク分けされているはずのガチマならともかく,ランク分けされていないことが分かっているので
最終構成です。値段はセット割引があったのでもう少し安いです: http://niku.webcrow.jp/u/uqAiE
なお,他人に薦める場合はこれ。3万弱安くなってコスパ最強になる。(私が3万高くしたのは,10万円貰えるし・・・という気の迷いと,在庫が無くていつ商品が来るか分からなかったため) http://niku.webcrow.jp/u/8jX6G
@y_f_ メモリを減らした(32GB→16GB),OSを変えた(Win10Pro→Home),グラボを落とした(RTX2070S→2060),電源メーカーを変えた(在庫の都合で変更)。
@y_f_ あり! +8000円~9000円くらいかな。
1点気をつけて欲しいのが,マザーボードには4枚メモリが刺さるのに今回はどちらの構成でも2枚しか買ってないのだけど,「足りなかったら後から2枚足そう!」は辞めたがいい。 Ryzenの仕様上,メモリのI/Oスピードをフルに使えるのがメモリ2枚までなので,4枚挿しは大変効率が悪い。
あ。光学ドライブは別に持ってる前提だから,わいえふさんこれ買うならUSBの光学ドライブ買って。ケースには光学ドライブ置けないから。
あとこの構成,冷却が不安。
CPUクーラーを買うか悩んで一旦買ってないので,温度次第では買い足します。
ケースファンはたぶん後で買います。
私が買った構成よりも他人に薦めている構成の方がとても良く練られていてコスパ重視で好きです・・・。(冷却は不明なのでこれから考えます)
micro ATXありきだし,省スペース化が最優先事項だった。このグレードにしてはむっちゃ小さいと思う。だから冷却が不安。
もっと安く確実に行きたい人はATXにしてバカデカケース買えば良いと思う。
ぼくのかんがえたさいきょうのじさくぱそこん,Ryzenで10万台/15万台で組む場合の教科書みたいなスペックになってるし,結果的にそこら辺のブログで書かれているものと大して変わらんことに気づいた
私の買った構成よりももっと予算出したい方はこちら
http://niku.webcrow.jp/u/bJuTX
これ以上あげるところないので,よりハイスペックのものが欲しければ一から設計し直しです。具体的にはマザーとケースを替える。
@pom_matsu 容量みたいなわかりやすいスペックじゃなくて、私はこのCPUの限界であるDDR4-3200を使ってることを言いたかった
いらすとやが今の状況に対応した画像を素早く作成し、それが政府が出す資料に使われる https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200422/k10012400721000.html