14:18:28
2024-07-13 14:14:33 Posting ねそてち🍆 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

Meta Questの「Netflix」アプリ終了。15日以降はブラウザ経由のみに - AV Watch
av.watch.impress.co.jp/docs/ne

Quest2でネトフリ見ようとしたら悲しいお知らせ出てた

Web site image
Meta Questの「Netflix」アプリ終了。15日以降はブラウザ経由のみに
17:40:03
icon

たまにはサイゼやガストに行きたい

18:05:44
icon

での作例 (の複製) が掲載されているので、新聞の縮刷版を漁りたいところ

電子スチルカメラ時代の幕開け jstage.jst.go.jp/article/tvtr/

18:05:49
icon

読売新聞 1984/07/27夕刊 五輪開幕待つロス
朝日新聞 1984/07/28 (マラソン?)
読売新聞 1984/07/30 (水泳)
信濃毎日新聞 1984/08/06 (マラソン? ニコンフィルムダイレクト電送)
静岡新聞 1984/08/07 (柔道?)
朝日新聞 1984/08/03 (重量挙げ? テレビ画面撮像)

18:33:20
icon

日付を19ビットの2進数で表現する方法を考えてみよう

19:27:01
icon

画像と重畳されたデジタル記録で、フレーム記録の場合は奇数フィールド・偶数フィールドの情報が記録されているわけじゃないの?

電子スチルカメラ用カラービデオコピー装置<「静止画の撮像・記録・伝送」特集> jstage.jst.go.jp/article/tvtr/

Web site image
電子スチルカメラ用カラービデオコピー装置
Attach image
19:47:15
2024-07-13 19:46:44 Posting SASANO Takayoshi uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

お気持ち駆動社会だから日本って…

てーか、そういうので駆動する人たちを滅ぼさないといけない気がしてる。

19:49:18
icon

IDC-DK1なる から抜け出せない感じの があったのか

19:52:30
icon

カードケースから使用済オレンジカードを取り出さないと....

20:05:02
icon

撮影日のみが懇談会規格で、時刻記録までしようとすると27ビットのユーザー領域

小型電子スチルカメラの開発 : 方式・回路 jstage.jst.go.jp/article/tvtr/

Web site image
小型電子スチルカメラの開発 : 方式・回路
Attach image
20:33:26
icon

14ビットで4桁の数字を表すとして、残りの13ビットで時刻や露出情報を書き込めるものなのか?

スチル・ビデオカメラシステムの開発 jstage.jst.go.jp/article/tvtr/

Attach image
Attach image
Attach image
21:18:26
icon

AG-ES10はキヤノン方式のユーザー領域の使い方なんだろうか?

P1-5 電子スチルカメラの現状と展望 jstage.jst.go.jp/article/ncrtv

Web site image
P1-5 電子スチルカメラの現状と展望
Attach image
22:29:40
2024-07-13 22:21:39 Posting 藤敷菰八🏇🔰 FS5@uma.milkey.homes
icon

This account is not set to public on notestock.

22:29:42
2024-07-13 22:23:58 Posting 藤敷菰八🏇🔰 FS5@uma.milkey.homes
icon

This account is not set to public on notestock.

23:45:44
2024-07-13 23:40:57 Posting Izumi Tsutsui tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

This account is not set to public on notestock.

23:45:56
2024-07-13 23:36:50 Posting "ζ" zetamatta@mstdn.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

23:47:58
2024-07-13 23:44:08 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help
icon

数年前までかんたんケータイを使っていた70代の母親にAndroidを持たせるとき、ランチャーをそれらしいやつに変えたりなんやかんやしていた。けど、よく実家に顔を出す姉が教えるときに辛いというので結局、素のAndroidに戻したけど、なんやかんやで母親はちゃんと覚えたので、必要に迫られたらまあ覚えるんだとは思う。