@kitsune スヤァ
#iPhone に受話器を繋げて携帯電話回線で #モデム 通信 ( #みなし音声通信 ) を行うやつ、300bpsでも化け化けになっているが何で化けているのか気になる。環境雑音が問題なのか、はたまたAMRというコーデックの問題なのか
Using an acoustically coupled modem over a cell phone - https://youtube.com/watch?v=uQqWHLZjOjA
俺の勝ち 何で負けたか 明日までに考えといてください
「原生花園駅」を想像していましたが、鉄道オタクは当てられませんでした!
(答えた質問の個数: 45問)
http://mz-kb.com/s/ekinator/ #Ekinator
"げんせいかえん" という読みを知らなかったりするやつが答えてない??? あと "地上にも駅がある?" だと、高架と地上とのどちらにもホームがあると想起されてしまう。文字数は漢字か読みかの問題だろうけど #原生花園駅
うん? VoLTEでもインバンドだけど、何らかの細工で破綻なく伝送できてる....ってコト!?
"どうも Apple 社は最新の iPhone では DTMF 信号の長さを故意に短くしているようです"
TwilioにおけるDTMF信号の扱いについて https://qiita.com/mobilebiz/items/11f43db464a8fd080264 #Qiita
長野駅で珍事!駅員の遊び心か?列車到着時に流れる自動放送の発駅が「東京」と流れ長野駅に到着した、EF64-1031が牽引した横須賀線E217系Y-21編成配給輸送列車。 - YouTube
https://youtu.be/iJalfAoVbXQ?t=98
「まもなく 6番線に、『東京』からの 回送列車が 到着します。この列車は、入れ替えをしますので ご乗車できません。」
新しいbotアカウント 鉄道写真家 中井精也の1日1鉄! Powered by Ameba(@ameblo_seiyanakai) を作成しました。
botアカウントの数が増加してきたため、作成ルールを新たに定めさせていただきます。
以下の条件に当てはまるRSSはbot作成の対象外とします。
・ニュースポータルサイトのRSS
・例:Yahoo!ニュース、livedoor Newsなど
・ニュース記事の原典サイトやブログのRSSはOK
・他のSNSが提供するRSS
・例:MastodonやMisskeyのアカウントのRSS
・各アカウントを直接フォローしてください
・その他、管理者が不適切と判断したサイトのRSS
新しいbotアカウント グルメWatch(@gourmet_watch_impress) を作成しました。
新しいbotアカウント GAME Watch(@game_watch_impress) を作成しました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Discordとかに移っちゃうと、ログのアーカイブが残りにくくなるんだよな。Slackのフリー版なんか3ヶ月しかみられないんだからもっと残しにくい。
古のMLのログなんかがたまに掘り返されてはジジイの話のタネになったり、ニュースになったりするけど、そう言うのが10年とか20年後に掘り返せる可能性は低い(Discordのサービス継続性、そもそも参加してないとサーバー内はみられない)載って、果たして言いんだろうかっては思うよね。
ただでさえデジタルのアーカイブって紙より残しにくいだろうなって思ってるのに、サービス上のやり取りなんかもっと残しにくいだろうなと
反一位主義者としてはAMD64アーキテクチャのIntel CPUなんて使っているべきではないのだが、やはり市場に出回っていなくてな....
Q: x86を64ビット拡張したのをAMD64と言うのはわかりますが、AVX2などの拡張がされているとそれはIntel 64だとかx64だとか言いませんか?
A: IA-64と紛らわしいとか、SIMD命令の拡張はマルチメディアを扱わない限り関係が少ないとかありますので
この前 #ChromeOS が触りたいなあと思って #ヨドバシカメラ に行って、Google Playストアを通じてiWnnなど落として遊んでいた (遊べてない) んですが、 #Android 環境だけでなく #Linux 環境に対してもChromeOS環境の #InputMethod の利用って可能になってるんですね
ChromeOS IME on Crostini https://qiita.com/Daru-IBN5100/items/a32cb35238bd968d2a4b #Qiita
これは完全に後知恵なのですが、高効率符号化の伸張や配信サービスの一般化を考えたら、物理的強度に劣るBlu-rayよりはHD DVDの方がよかったのでは?と考えてしまうことがある
ぼっち・ざ・ろっく!の #八景島シーパラダイス コラボをやる旨の広告を、いい加減撮影しておかないとなあ (お約束的に面倒になっている) #ぼっちざろっく
Master滅べ論者って、ATA(IDE) HDDのMaster/Slaveなんかも滅べってことなんですかね…(実際、SPIのMISO/MOSIは滅んじゃいましたね)。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FreeBSDをFREEBSD表記するのってどの程度許されてるんだろう(ってNetBSD/OpenBSDのNETBSD/OPENBSD表記についても)。
駄目ではないのだろうけど、小文字を利用できないような特殊な環境下でない限りはFreeBSD表記するのが筋って気がするんだが…(NetBSD/OpenBSDに関しても同様?)。
結論:名前は正しく書こう(書けなかったとしても正しく書く努力はしたい)