#牛乳パック を切り開いたものに電極と #ホットケーキ 生地を加え、電流を流すことによって加熱するという料理 (というか理科の実験?) があるが、それを三相交流でやった事象をXこと #Twitter で見かけた。弱い電流でゆっくりやるのがコツであるというノウハウが生まれたようだ https://twitter.com/asenaka1997/status/1720302458076033186
#牛乳パック を切り開いたものに電極と #ホットケーキ 生地を加え、電流を流すことによって加熱するという料理 (というか理科の実験?) があるが、それを三相交流でやった事象をXこと #Twitter で見かけた。弱い電流でゆっくりやるのがコツであるというノウハウが生まれたようだ https://twitter.com/asenaka1997/status/1720302458076033186
列車トイレのトイレにある呼び出しブザー、どの程度の緊急度を意味しているのか、という疑問がある。紙がなくなった程度で押していい話なのか、連れ込まれてレイプされそうなときや、心臓がキュッとしてしまったときに押すべきものなのかがわからない https://msk.mozc-plasma.tech/notes/9lnpks07px
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
SSDからSSDにインストールする作業はめっちゃ早いっすね (仮想マシンで遊んでいる)。ソフトウェア側が期待するように書かれてない仮想VGA BIOSで更新される画面が点滅しまくって見ていられない
@kitsune No Display subsection in Screen section "Screen1"などと宣っていて腹を立てています (何のためのxf86configなんだお前)
@kitsune それともちょっと違いますね。Screen > DisplayでDepthが4になっている節がないのに、ScreenのDefaultDepthが4になっていたとかそういう問題の
とりあえず目がつぶれるレベルの小ささでXが起きてきた。ここからsamba入れたりホストとの疎通を確保しなきゃいけないのがクソ面倒である
Plamo #Linux の日本語化されたシェル、コマンドまたはファイル名が違いますエラーがイラっとくる感じの和訳でキレている (20年遅い)
SDAT箱の改造するページを見つけた。DSC-UEは規定容量しかサポートしてないのか #SCSI #IDE #BUFFALO
メルコのSDAT方式HDD DSC-UE3.2Gを改造する http://www.maroon.dti.ne.jp/youkan/mz700/DSC-UE32.html
"指定席券売機列に並ぶ9:45
受取にできたの10:10
3連休初日午前10時前後の待ち時間25分
福岡空港からの客が一挙して博多駅に押し寄せたためネットきっぷの受取にこれだけ時間がかかった…
リレーかもめ1本乗れんかったし乗車列車の発車時刻過ぎて取消するために列に並び直されてる客が一番可哀想だった"
https://twitter.com/kusoiruca/status/1720249134932979761?
"西九州新幹線開通による25分短縮効果を博多駅の受取混雑に使うJR九州おもしろい。"
https://twitter.com/murasakiokka/status/1720254957964997109?