icon

@yagi_aya おらん

icon

いや、これは指導者の読みとり能力の問題でしょ。文化が違い、文脈を読み過ぎない人間だということを忘れている

"指導者「(上記のように)相手には伝わるんだよ。こんなんキレられて当然だよなあ」
私「はい。そのように伝わってしまい申し訳ありません」
指導者「「伝わってしまい」じゃねえだろ!そう伝わるんだ!というか文章でそう書いてあるだろ!!! こっちの読み取り能力のせいか?と思わされる」"
"私が掠め取った常識は、(地方で)ビジネスを行う経営層水準の常識でしょう。経営知識ではなく、経営層なら当然知っている社会人としての常識だと思います。
私に足りていない社会通念とはこの常識を指していたのか、と後になってから理解をしました。"
CTOのお誘いを辞退した話 - 生存戦略 - y-nishizawa.hatenablog.com/ent

icon

@204504bySE 教育者としての能力には欠けていると申し上げたい

icon

@204504bySE "こう読まれるような書き方してんだ。改めろボケカス" と言うのが妥当であろう

2022-06-04 20:51:09 椎葉じーんの投稿 cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

紅白歌合戦のラスト見てたら技術の向上は実感する。ちょっと前までは大量の紙吹雪でブロックノイズだらけになってたのに、最近はきれい

地デジ放送、実は昔より画質が良くなっていた。理由は? - PHILE WEB phileweb.com/review/column/202

Web site image
地デジ放送、実は昔より画質が良くなっていた。理由は? - Phile-web
2022-06-04 20:52:23 椎葉じーんの投稿 cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

むしろ紅白の紙吹雪は一種のベンチマークなんではないかとも思う

icon

WindowsのPC-9801-55ドライバは、互換ボード間で使い回せているのだから、互換BIOSを作る余地はある、のか?

"55時代のCバスSCSIボード用の、大容量ドライブ対応互換BIOSみたいのがあれば、捨値で放出される55時代の互換SCSIボードにもリサイクルの余地が生まれるのかも…(言うだけ言って遁走)"
twitter.com/lpproj/status/1532

icon

ここで20年分の の性能比較をしてみましょう

"2012年3月のBS-TBS(24スロットHD/映像20.8Mbps)と、2022年4月のAT-X(12スロットHD/映像7.2Mbps)を、「キルミーベイベー」OPで画質比較。同じMPEG2でAT-Xはほぼ3分の1のビットレートなのに、BS-TBSより断然綺麗に仕上がっててエンコード技術の進化を感じる。 t.co/xyiyr2Qz2w"
twitter.com/UmeboshiGohan/stat
"BS-TBSの旧エンコーダーは2000年12月のBSデジタル放送開始(BS-i時代)から2013年6月末まで使われてた超骨董品で(AACエンコーダーの質もすごく悪い…)、AT-Xのエンコーダーは2020年3月からスカパー!で導入されてる最新型。"
twitter.com/UmeboshiGohan/stat

icon

@yagi_aya サードパーティの55互換までHDDのNECチェックあるんだっけ?

icon

@tana3n ちゃんと画質評価してフルHDにしたのかと小一時間問い詰めたい。いくらラジオ止めたりしたとは言え

icon

地上4K放送でIフレームの解像度を落とすとか言うユカイな話を聞いたけど、それやってたらどれだけ 放送の意味があるんだろうな?

icon

@tana3n 技術側からの中指だったのかもしれない(?)

icon

NHKの赤本を読みたい

2022-06-04 23:24:24 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-06-04 23:43:30 金玉単位博士ダービーの投稿 NekomovYuyusuky@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。