@204504bySE 応答時間の違いとか?
ボロカスに叩かれててわろてる
"軽バンでのAmazon商品の配達ですので、普通免許でOK。
配送業未経験の方や女性ドライバーも多数活躍中"
https://twitter.com/amazonflexjapan/status/1136912373351034880?s=19
解像度が高い画像が見つからず、悲しみを抱えている
"この画像本当に意味なくて好き https://t.co/XESnq2ERN6"
https://twitter.com/takutaku531135/status/1140611264957169665?s=19
I'm at さわやか 沼津学園通り店 in 沼津市, 静岡県 https://www.swarmapp.com/hadsnx/checkin/5d0a03dfbfc78400087377b2?s=rYEvRM6kVGAbH20-CFwzsWBqSPg
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
笑っちゃいけないのは理解しているが、流石ツイカスという感じで失笑している
「特務機関NERV」Twitterアカウント、地震直後に“凍結” 災害情報発信できず 運営者「一番あってはならないタイミング」 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/19/news114.html#utm_term=share_sp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ミルクティー (意味深) で草
https://best-friends.chat/@ExMurata/102298051432261678
https://best-friends.chat/@willow/102298053881787084
Twitterの是非はいいんだ。キニスンナ。
それより、Fediverseの一部のプレイヤーが分断や排除を図っていることを憂慮すべし。
「Fediverseの一部のプレイヤーが分断や排除を図っている」が説明不足で流れ弾が方々に……
これは主に、プロダクトやアプリケーションレベルで、gabなど誰かが好ましくないとぶち上げた対象を排除しようとか、ブラックリストを構築してそれに従わせよう、という動きのことを念頭においています。
図るというのは、他者を自分の思うように従わせようという意図のことです。
サーバ運営者や、個々のユーザーが、自己の判断で受け入れるものと受け入れないものを決める、その自由を脅かすものの話です。
そういや "@Gargronニキがgabをブロックしろと言った" などと、デマを流したクソ野郎が居ましたねえ
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/102297696139605840
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/102298042453168763
Eugen: "So Gab has decided that their own code that they …" - Mastodon
https://mastodon.social/@Gargron/102184195834215862
これに対するリプを見る限り「ライセンスでそれを制限するのは現実的ではない」みたいなコメントが多数なので、我々よりは英語ができるであろう人々の解釈は「GabをブロックしないとMastodonを使わさないぞ」なんだよね。
もしオイゲンのトゥが"This is an early warning..."じゃなくて"It seems like an early warning..."だったら、「ブロックするかどうか警戒しながら考えなくては…」でも通るんだけど、残念ながら"This is..."だし、そんなことよりその前の文章でGabをボロクソに叩いてるから、やはり「Gabをブロックしないと殺す」なんだよな。
:yappari_souka:
睡眠時間が短い人の脳は老化が早い:研究結果 @wired_jp https://wired.jp/2014/08/24/brain-aging-sleeping/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この話、これで終わりじゃなくてもっといろんなインスタンスブロックしようぜってIssueが生えて大変なことになりかけてるのでマジでよくない
Ban fascist and lolicon instances as well (not only a single free speech zone) #1328
https://github.com/tuskyapp/Tusky/issues/1328
~~~~~~~~~~
[https://mstdn.maud.io/@hota/102298695927932364]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
確かにドコモのガラケーが陥落しなかったのは不思議だよなあ。ハッカーが少なかったのか、はたまたプロプラな成果物ばかりで、既知のセキュリティーホールが使えなかったか https://mstdn.jp/@d/102298669809519713
@orange_in_space このあたりの解釈で、うなーんとなっている
https://homoo.social/@204504bySE/102298203386986028
https://homoo.social/@204504bySE/102298232999165577
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
タンスやユーザが特定ドメインを遮断するのと、アプリが特定ドメインへのログインを禁止するのは全く別の問題だよ。
前者はゾーニングの一種。後者はGAFAへの追従。
STは「Googleからクレームが来てから検討する」方針だよ