だから「県警の判断」を馬鹿にするのは全然ありどころかどんどんやっていいと思う。ただしそれが「中の人間はアホだ」「あいつらはみんな時代遅れのゴミ」みたいなの感じに暴走したらただの中傷なので気をつけないとねって感じ
だから「県警の判断」を馬鹿にするのは全然ありどころかどんどんやっていいと思う。ただしそれが「中の人間はアホだ」「あいつらはみんな時代遅れのゴミ」みたいなの感じに暴走したらただの中傷なので気をつけないとねって感じ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
他のコトでもそうなんだけど、色が合うとか合わないとか、そのへんのカラーマネジメント案件、ネガティブキャッシュが効き過ぎてる。
様々な妥協を重ねてきた結果が蓄積されていて、悪い方に学習されてしまっていて、なかなかそこから脱却できないね。
例えば、我々はモニターを頼りに色を見て、色をつける作業をしたり、調整したりしてるじゃないですか。特にプロであれば当然のように。
でも、モニターでは印刷の色が再現できないって平気で言うんですよ。なんか色々理由が出てくるんだけど、そいつがまたアカンのです。
モニターには、十分に色を再現する能力ありますよ。
発色の原理が違っても、同じ色に見える条件っていうのがあって、そういう観察環境を自信を持って整えられるのがカラーマネジメントの知識と実践です。
ちゃんと整えて作って、Japan Color 2001 Coatedで平均ΔE00で3以内までとか、具体的に求めればいいじゃないですか。できるところに。
誰ですか、再現できないとか信じ込んだり、言い訳してる人は。なんでそんなん、あきらめなきゃいかんのや。やろうよ。 #カラーマネジメント #dtp
僕「東口で待ち合わせだって言っただろうが!」
友「だから東口にいただろ!」
僕「バカヤロウ!ここは西武口だ!」
Google マップ、何もわからん。ググると写真付きの情報が出てくる一方で、マップアプリからピン無しの文字をクリックすると写真無しの情報しか出てこない。他にもググると同様の写真付きページが出てくるのに地図上ではピンも文字もない場所があるし
旅館銀山荘 〒171-0021 東京都豊島区西池袋2丁目26−4 https://maps.app.goo.gl/BUWkz
都営地下鉄春のワンデーパスのようなお得なきっぷの存在はうれしいが、700円で都営まるごときっぷが通年販売していることも書いてほしかったり
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。