22:41:20 @h3poteto@pleroma.io
icon

ようやくメソッドの実装が半分くらいまできた……先は長い

18:01:25 @h3poteto@pleroma.io
icon

掃除したった

00:56:18 @h3poteto@pleroma.io
icon

コードベースがでかくなってきてlspのコンパイルにもそれなりに時間がかかる

22:50:08 @h3poteto@pleroma.io
icon

multipartのファイルアップロード,うまく言ってるかあやしいな……

00:44:35 @h3poteto@pleroma.io
icon

helm deleteするときにちゃんとCRDまで掃除していってほしい

00:23:24 @h3poteto@pleroma.io
icon

まだちょっとだけテストが落ちるな……これは治すかねぇ

22:56:05 @h3poteto@pleroma.io
icon

またバグ見つけてしまった.あーめんどくせーめんどくせーめんどくせー

19:59:27 @h3poteto@pleroma.io
icon

昨日見た,2050年になろうとも俺はBashを書いているだろう予想
https://twitter.com/riccardomc/status/1437878904920977410

19:58:48 @h3poteto@pleroma.io
icon

最近の仕事はGoばっかり.ていうかCNCF関連は割とGoばっかり

19:47:25 @h3poteto@pleroma.io
icon

逆にRubyはコミュニティが好きすぎて,仕事で全然Rubyを使わないのにRubyKaigi行ってた.もうなんか同窓会みたいな感じで楽しい

19:46:15 @h3poteto@pleroma.io
icon

わかるーわかるーPythonの会社にしばらくいたけど,全然Python好きにならなかった.あれが人気になってる理由が全然わからん.機械学習以外にみんな何に使うの?

19:45:39 @h3poteto@pleroma.io
icon

あとどうしても向き不向きとか用途というものがあって,作るものに寄ってその言語の得意不得意というのはある.趣味にしろ仕事にしろ,関わっているものの特性に応じて触りやすい言語とほとんど触らない言語というのはある.単純に頻繁に触っている言語は手に馴染んで使いやすいと思う.

19:39:41 @h3poteto@pleroma.io
icon

なんだろう,どういう感覚か説明できないけどみんな好き嫌いあるよね

13:26:14 @h3poteto@pleroma.io
icon

キウイの順序保証ちゃんとされますか?

10:58:53 @h3poteto@pleroma.io
icon

毎度のことながらレビューがたまりすぎている

10:31:11 @h3poteto@pleroma.io
icon

Silverlightってまだ使われてるのかな

11:34:12 @h3poteto@pleroma.io
icon

あー実際にカリー化するわけじゃなくて引数の部分適用でしのいでるだけなのか

11:30:15 @h3poteto@pleroma.io
icon

カリー化もできる