icon

I released Whalebird version 4.4.3. It mostly contains bug fixes.

https://github.com/h3poteto/whalebird-desktop/releases/tag/4.4.3

Web site image
Release 4.4.3 · h3poteto/whalebird-desktop
icon

Whalebird 4.4.3をリリースしました.ほぼバグ修正のみです.

https://github.com/h3poteto/whalebird-desktop/releases/tag/4.4.3

Web site image
Release 4.4.3 · h3poteto/whalebird-desktop
icon

terraform module内でproviderの定義するの,結構やばいな.これアンチパターンだわ……定義できるのがそもそもイマイチだけど

icon

arm64のバイナリを生成するためにビルドサーバを用意しないといけない

icon

アプリケーションサーバというより,SQLの実行速度に依存する部分が大きくて,DBサーバに負荷がよりがち.この辺もっと軽くできるといいんだけど,SQLだけで改善するかは結構謎い

icon

IEだけ別のサーバにするメリットはなにかあるのかなぁ.SSRでIEだけ別のものをレンダリングするとかなのだろうか. / 他30件のコメント https://t.co/ZbH7YSh24u “2021/9/1に発生したSTUDIOサービス全体における障害の経緯について” (100 users) https://t.co/MauWSP5Z63

Web site image
2021/9/1に発生したSTUDIOサービス全体における障害の経緯について | STUDIO Blog
icon

懐かしい

icon

notarizeにやたら時間かかったけど,ようやく終わった

icon

あと,今はCRIでかなりいい感じにインターフェースが決まっているので,コンテナランタイム自体を自作することもできるよ.そしたら有償とか無償とかそんなのは関係なくなるよ

icon

というかあれって個人利用は無料のままなのでは?従業員規模や売上規模が大きな会社では払えよっていうだけであって,むしろそのくらい会社が払えよという話なのでは.

それはそれとして,いろいろなコンテナランタイムを入れてみるのは結構楽しいよ.macでやる意味はないけどlinuxでコンテナランタイム入れ替えたりするのはかんたんだよ.

icon

pullまだできない

icon

githubからpullできない

icon

我々確定申告必要な民がe-Taxやるときにはすごく便利なんだけど,確定申告する人そこまで多くないからな……

icon

はやくnotarytool使いたい.xcodeのbeta入れるかなぁ

icon

notarizeしにいったまま帰ってこない

icon

謎は解けた!!自分でimportしているやつだ

icon

誰かがhashicorp/vaultの1.1.0の依存を持ってるんだけど,誰が持っているのか特定できない

icon

依存解決がむずい

icon

go.jpドメインをホストするんだから,ある程度のアクセス数は覚悟しておいてほしい.というかfediverseからのアクセス程度で動揺しないでほしい.

icon

確かにURLにstudio-publishというのが見えるんだけど,これは何

icon

だからいい加減semverかcalverを導入すべきである

icon

9月じゃん!!