チラチラ見に来たら素材が提供されてた
ごろう in おひとりさまインスタンス
ここがメインアカウント。
財政上の理由により廃止する可能性あり。
サーモンラン(安定クリア(生存重視)勢)
音ゲー(いわゆる黄譜面の常連)
IT関係にわか(本職はとあるWebサービスでSREというかQAというかなんというか…をしてる)
主なサブアカウント
・イカトドン @gorou12
・いかすきー @gorou12
主要3アカウントまとめ
https://notestock.osa-p.net/@gorou12@mstdn.pokete.com/group_main
・Bluesky: https://bsky.app/profile/pokete.com
人とコミュニケーションが取れないけど秀逸らしい人が作ったシステムがあるけど、プログラムも難解すぎるし、当然ドキュメントもないし、教えてもくれないし、そのくせプログラムを少し触ったら怒られるしで、何もいいことがない。
そしてそういう助言は「おせっかい」にもなりうる。
お客様のために尽くすんだ!という考えはとても危険。
ボランティア精神と通ずるところもあるけどね。
「今の設定だとこうなるかもしれません、よろしいですか?」のポップアップを出すとか、そもそもそういう設定をさせないとか
システムレベルでブロックをすべきこと
設定してしまった後で「すみません、それだとちょっとあかんのです」と言うのは、自分で蒔いたミスの芽を摘みに行ってるだけ。
お客様からの信頼()は上がるかもしれないけど、そんなレベルでいいのかい?
お客様のことを考えましょう
ってのは、「あなたの今の設定だとこういうケースがありえるので、こう設定してみてはいかがでしょう?」って都度ログを見て助言するのは、違うと思ってる。
それはお客様のことを考えてない。
マッチポンプと言う。
@gorou12@ikaskey.bktsk.com
総ノート数: 18149
前日比: +4
---
メインアカ: 2205(+6)
#misshaialert