モデレーター(2023/07/03~)
…なのにほぼホーム投稿のアカウント。エアリプが多め。
※こちらからフォロー返しすることは多くないです
サーモンラン生存勢。
平均デス数が0.5回/1バイトぐらい。でんせつ40帯なら0.2回/バイトぐらい。
サバイバル能力はわりと自信あり。
高レートは目指してない。基本5バイトくらいで飽きてやめちゃう。
オールランダムでカンスト→
クマフェスでカンスト→
はてなが1つでカンスト→
通常編成でカンスト→
もうカンストするまではしない。はず。
バトルはフェスのときに渋々やる程度。
一応の持ちブキは
おおむね23時半ごろにニコ生・YouTubeで配信してます。
シフト初日はだいたいサモラン。2日目は別ゲーかも。
アイコンはマイイカ。作画: @nanakamiginji
そっち系完全疎いので、彼の趣味を総合的に勘案した結果あの壁紙は日向坂46だと認識したけど、実はほかの46か48かかもしれない。
でも50なら…ラッシュならともかく昼waveでは使いどころがなあ。コジャケ轢くときしか広げてなかったけど、今後もそれでよさそう。
コジャケ以外の敵がいる場合、接触で倒せる自信がない限り広げてはいけない。
コジャケは接触で一掃できるため、ほかの敵がいない場合は広げるほうが効果的。
(生存勢手引書p.64)
ニコ百とかQiitaとかが詳しいけど、海外というかアメリカのコミュニティでおおむね完成形まで持っていったやつ。 Party Parrot。
お、DIVA MEGA39sも25%オフしてる。
PS4版も同時にセールしがちだけど、今回はSwitch版だけみたいね。
個人的にはPS4とかPC版の画質のほうが好みだけど、1曲あたりの単価が激安なのはSwitch版なのでおすすめ。
秋葉原との違いは大型家電量販店は来なかったこと。
いまでも小さい電気屋が多めにある。
その通りの名前は「でんでんタウン」という分かりやすい名前。
大型家電量販店は来なかったというか、大型店はあったものの、全部潰れた。
関西に本社がある大型家電量販店はJoshinしか生き残らなかった。
そのJoshinも日本橋の店はホビー専門。
秋葉原は何度も曲がらないといけなくて面倒。
日本橋はでんでんタウンとオタロードと、それを横につなぐなんさん通りだけで解決する。
ヨドバシのほうがビックカメラよりだいぶイケイケです。
難波のビックカメラよく生き残ってるなレベル。
ちなみに難波はでかいヤマダとでかいエディオンもある。
梅田はヨドバシが独占してる。
大阪の真ん中、環状線の真ん中を縦に走る地下鉄御堂筋線
北← 新大阪---大阪(梅田)----難波--動物園前(通天閣)-天王寺(あべの) →南
都市としての東京と大阪の違い、東京は山手線が各都市を結んでるのに対して、大阪環状線は大阪都心の外周部を回ってる。
大阪で都会なのは環状線の中がほとんど。
あと山手線と違って環状線は通過駅があるけど、東側(山側)のほうが近畿各地を走る私鉄とつながってて、西側(海側)はたいして栄えてないから。
東側は全列車各駅に停まって、西側は一部駅にしか停まらないのがある。