23:16:16
icon

admin_action_logs のバーゲンセール開催された

23:13:40
icon

今見たけどこっちの観測上で 140 アカウントあった

23:11:01
icon

これかぁ

Attach image
23:09:36
icon

電気水晶の近くに置いておくだけで勝手に物質変換される謎のゲームがあるらしい

Attach image
22:46:07
icon

餅!

Attach image
22:39:13
icon

ナヒーダは聖遺物適当でも熟知 1000 こえるからえいねい

Attach image
22:20:14
icon

僕は塵歌壺をマイニングリグか何かだと勘違いしている異常成人男性なので恩恵受けてないですけど・・・

22:19:10
icon

塵歌壺の重ね置きバグを仕様として取り込んだ一件から見るに HoYoverse は信用できる

21:45:40
icon

これ考えたことあるけど面倒くさい。なんならセル回した時の電圧降下で不安定になるし・・・。

21:44:12
icon

Raspberry pi車載のための電源回り - takeone - atwiki(アットウィキ) w.atwiki.jp/takeone/pages/109.

Web site image
Raspberry pi車載のための電源回り - takeone
21:29:54
icon

ちょっと前(2 年くらい)はもっとひどかったからだいぶマシにはなってきてると思う

21:28:11
icon

ウチの自治体の契約してる MTA が TLSv1 しか喋らないみたいでつらみ

21:13:37
icon

幼稚園児になっちゃった

21:13:02
icon

以下じゃなくて未満だったwww

21:02:22
icon

まじでゴミ

21:01:54
icon

なぜかって?TLSv1.2 以下を切ると TLSv1 しか喋れないゴミが STARTTLS で失敗して TLS 無しにフォールバックせず永遠と再試行するから

20:59:23
icon

ウェッブサーバーはもう TLSv1.2 以下は切るのがトレンドなのに MTA に至っては未だに TLSv1 をサポートしてる

20:53:26
icon

なんかイラついてきたから Postfix に < TLSv1.2 でハンドシェイクしてきた企業を晒し上げる遊びでもするか

20:38:51
icon

ごま丼の Ruby を 3.0.5 にしときました

19:46:37
icon

GlusterFS 自前でログローテートするなり /etc/logrotate.d にエントリ作れよ・・・、150MiB のログファイルが転がっててびっくりしたわ

19:17:25
icon

Arch Linux - postgresql 14.6-1 (x86_64) archlinux.org/packages/extra/x

まだ 14.6 止まり

Web site image
Arch Linux - postgresql 14.6-1 (x86_64)
19:00:32
icon

原神ってやつを起動するか

18:43:21
icon

手抜きで年明けリリースを年内にやって勝手に年明けがち

18:20:48
icon

あ、ユーフォって 3 年生編やるんだ

17:00:57
icon

岩手は火星

15:14:45
icon

VR やるぞ!お前ゴーグルな

15:06:23
icon

Twitterbot・・・

13:07:46
icon

これは麺屋来たら近寄ってきた野良か分からん猫

Attach image
12:43:51
icon

ホモグラフ攻撃が脆弱性として扱われるのは確かにもやっとする。脆弱性なのは分かるけど……。

12:31:52
icon

JVN#43561812: スマートフォンアプリ「+メッセージ(プラスメッセージ)」における Unicode 制御文字の扱いに関する脆弱性 jvn.jp/jp/JVN43561812/

JVN#43561812: スマートフォンアプリ「+メッセージ(プラスメッセージ)」における Unicode 制御文字の扱いに関する脆弱性
12:25:07
icon

Self-Hosted S3-Compatible、なまじ S3 が安いから別に自前で建てる必要ないやろみたいな感じであんまり見かけない

12:24:01
icon

MinIO 以外思いつかない・・・

10:00:57
icon

play.google.com/store/apps/det
> Ultrasonicは、Android用のSubsonicクライアント(および互換性のあるサーバー)です。超音波を使用してサーバーに接続し、音楽を聴きます。
は?