03:55:31 @gnusocialjp@gnusocial.jp
icon

!mental 眠れないので深夜の長文。

考えごとしてしまって、今日も寝付き悪いです…毎晩ね…次が金曜日のなのが救いです。月初に職場の懇親会があったので、健康グッズの話とあわせて寝付きについて聞いたら、何も問題なく、意識せず気づいたら安らかに眠れるとか。普通の人は毎晩特に意識せず眠れるものなのですか。やっぱり私の頭がおかしいのが原因なのですかね。

これも # 特性なのでしょうけど、多くの人には意識しなくても当たり前のように簡単にできることが、自分には難しかったりできなかったりして、苦しくなります…嫌でも比較、意識してしまって、劣等感も感じやすいです。逆の、多くの人には難しくても、私には簡単なことは、目立って叩かれるもとになるので、こちらはこちらで苦しいです…マイノリティーあるあるなんでしょうけど、いつもマジョリティーを意識する必要があって、理不尽で苦しいですね…

そういえば、ASDの共感性欠如で思い出した話があります。通夜、葬式で泣けなかった話です。大学院の指導教員で師匠の法事(卒業4年後)、小中の同級生の交通事故死の法事(高校2年)。悲しいはずなのに、どちらも参加時に泣けませんでした。

周りが悲しそうにしてる中、自分は悲しい気持ちになれなくて、自分が周りと違って悲しくならないこと、泣けないことが苦しかったです。私は本当はお世話になった人の死を悲しいと思っていない、非情な人間なのかと。自分で自分になぜ泣けないの?とずっと問いかけていました。参加中、それが気になって、居辛くて、いたたまれなかったことを覚えています。

ただ、泣けなくても、悲しいと思うから、自分にできることをしたいと思うから、通夜も葬式も両日参加しました。最期は傍にいることしかできませんから。なお、私は逆に何故都合のつきやすいはずの通夜の翌日の葬式を多くの人が欠席するのかが謎で理解できませんでした。

悲しくて泣けなかったのもASD由来だと思いたいところです。ASDを認知してから、ASDは私の人格、特性の大部分に影響あることがわかり、どこがASDではない私独自の特性なのか私もよくわかりませんよ。もしかしたらないのかもしれない。せいぜいこだわり対象くらいでしょうか。

論理的で理屈っぽいところ、根気強いところ(こだわり特性)、(感性が)変なところ。今まで自分で自分の個性、長所、特徴と思っていたことが単に全部ASD特性でしたので…なんだか私はASDなだけで、ASDの共通特性があるだけで、特に自分らしい独自の個性のない人間なのかと、怖くなります…変な話ですよね。

私のASDの話は、他のASDの人に、「いやそれはASD由来ではない」とかいつか言われるかもしれません。私は他のASDの人と知り合ったり、話したりすることがほぼなくて、自分以外のASDをほぼ知りませんので…

mental (mental) group - gnusocial.jp