@agatehill66 こんにちは!この話はお伝えするかどうか迷っていたのですが、書くことにします。
努力!やっぱり努力の賜物なのですね、と納得すると同時に、驚きました。大久保さんの文章はすごくスムーズで読みやすくて「おもしろい文章、惹きつけられるストーリーがそこにある」という感じで、いい意味で(←ここ重要)、努力の跡を感じないので。きっと大久保さんの努力は水鳥の足の域なのでしょう。
これからも連載を楽しみにしています。私も文章、創作がんばります!
手工芸と文章を書くことが大好きです。小さなものは豆本から、大きなものは机と本棚まで、いろんなものを作ってきました。
I love writing and handicrafts, so I have made many things, small ones are miniature books, larger ones are a desk and a bookshelf.
I love : coffee or tea time, reading books, book binding, miniature books, sewing, knitting, nature watching, drawing, painting, friends, and family.
I believe : We could live in better world.
@agatehill66 こんにちは!この話はお伝えするかどうか迷っていたのですが、書くことにします。
努力!やっぱり努力の賜物なのですね、と納得すると同時に、驚きました。大久保さんの文章はすごくスムーズで読みやすくて「おもしろい文章、惹きつけられるストーリーがそこにある」という感じで、いい意味で(←ここ重要)、努力の跡を感じないので。きっと大久保さんの努力は水鳥の足の域なのでしょう。
これからも連載を楽しみにしています。私も文章、創作がんばります!
@agatehill66 コンテストは厳しい世界ですよね😥 大久保さんレベルでも苦労なさるのですか…。私も以前応募したことがありますが、目標としていた一次選考も突破できませんでした。その後は豆本として好きに発表していたのですが、病気してそれもできなくなり…回復するにつれ創作意欲や着想が戻ってきたところ(←今ここ)、という感じです。
私の文章はブログにエッセイ中心に載せていますが、ほんのちょっと創作もあります。
これとか(すごく古いので今読むと恥ずかしいのですが、今は逆にこういうのは書けないかも)
http://lenses.sblo.jp/s/article/180918877.html
この記事と同じ「お話」というカテゴリに創作をまとめてあるので、ご高覧いただけると幸いです🙏
それにしてもナギちゃん!刺身食ってたのか!
突然ですが、私のブログを紙の本にしてみようと思い立ちました。
こちら
http://lenses.sblo.jp/
ブログの書籍化なんて本屋さんに行けばたくさんそんな本がありますが、私はどんなふうに編集しようかな?と考えて始めたところです。
印刷屋さんに頼まないでコンビニプリントで手製本でDIY、自費出版だな〜と考えています。
アンケートを取りたいのですが、お気に入りのブログが書籍化するとしたら、どんな構成になっていてほしいですか?
ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです!
編み針を買ってきて試し編みをしてみました。どうも見た感じ編み目がゆるい(編み針が太い/手加減がゆるい)ので、もう1号細い針を買ってくることにします。あああ出費が…😭
ずいぶん前から編み物界隈には「編み物ハイ」という言葉があったのですが、数年前にこれに「編み物廃」という字を宛てている方がいて苦笑とともにうなずいたものでした…。