20:47:00
icon

横浜優勝!!!
久しぶりに感じる連勝!!

Attach image
Attach image
Attach image
16:44:07
2023-08-09 16:37:14 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:19:31
icon

mastodon 4.2はruby 3.0以上が必要、ということでアップデートしなきゃ、と思ったが、既にmastodonは3.0で動いていたw

12:13:52
2023-08-09 12:04:07 Noriaki TANAKA🐘の投稿 dtanak@md.startide.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:27:16
2023-08-09 11:26:53 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

今度のMastodon、自分のアカウントで許可設定すれば、公開投稿を検索できるようにすることになってるのね。
github.com/mastodon/mastodon/p

その許可設定は、いわゆる『ディレクトリに掲載する』設定(discoverble)を使うことになっている。

このdiscoverbleはこれまで、

・ディレクトリに掲載する
・アカウント検索の対象にする
・おすすめアカウントの対象にする

あたりで使われていたもので、アカウントをパブリック運用するつもりなら設定しておくべきものだったんだけど、

・公開投稿を検索可能にする

という意味も付加されるようになるということね。

様々なオプションが検討されるなかで、一番シンプルなこれをEugenさんが選んだということなんだけど、

どのぐらい受け入れられるかな。

searchableのフラグを別にしたい人も結構いると思うけど、どう思う?

まあ、よほど反対が無い限りこの仕様で決まると思うので、ちゃんと反対するなら今なんだけども。

ちなみにFedibirdは、互換性を持たせつつ、詳細設定可能な現在の方向でやっていくよ。

Web site image
Add new public status index by jsgoldstein · Pull Request #26344 · mastodon/mastodon
11:22:25
2023-08-09 11:15:56 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:22:17
2023-08-09 11:13:10 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

FedibirdはMastodonv4.2への統合で進めていくけど、いろいろと判断すべきことが多くなりましたね。

11:21:56
2023-08-09 10:37:10 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:42:43
icon

そうですね、パフォーマンスですね。
クラウドファンディングってのは基本的にパフォーマンスですね、やることの是非はあれど「本人たちが始めてしまったら最大限成功させるしかない」という認識で自分は本を買った。
(Makuakeみたいに先行販売サイトに寄ってしまったりCAMPFIREみたいに怪しげな集金に寄ったり、という問題もあるが)

fedibird.com/@spiegel/11085580

Web site image
Spiegel@予備系 (@spiegel@fedibird.com)
09:39:46
2023-08-09 05:09:41 Spiegel@予備系の投稿 spiegel@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:39:12
2023-08-09 05:59:52 kazuhitoの投稿 kazuhito@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:29:45
2023-08-09 08:14:11 HON.jp News Blogの投稿 honjp@mastodon-japan.net
icon

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第五回:Stable Diffusionの基本1 / Checkpointとリアル系モデルの遷移 (西川和久)║テクノエッジ TechnoEdge
techno-edge.net/article/2023/0

Web site image
生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第五回:Stable Diffusionの基本1 / Checkpointとリアル系モデルの遷移 (西川和久) | テクノエッジ TechnoEdge
00:19:05
icon

神奈川県コロナ下水疫学調査8/1までのデータ反映。これだけ並べると緩やかに傾向の一致が読めそうな気がするが、リアルタイム性は全然ないね…(´・ω・`) docs.google.com/spreadsheets/d

Attach image
00:07:18
icon

Android13になってL2TPのVPNが出来なくなり途方に暮れていたら、やたら対応機種が多い(Windows, mac, Android, Synology NAS全部で使いたい)TailscaleというVPNがあると知り、仕組みも十分安全 blog.soracom.com/ja-jp/2023/02 ということで、一式試してみたところバッチリ動いた!

Synology NASへの入れ方は text.baldanders.info/remark/20 こちらを参照。DSM6にも対応、現在の最新版は1.46.1 pkgs.tailscale.com/stable/#spk

Web site image
オープンソースVPN 「WireGuard」とは?ホワイトペーパーから読み解く仕組みや実用性 - SORACOM公式ブログ
00:02:45
icon

今日新幹線に乗ろうとしたら電光掲示板でこの告知があったのよね。手数料だけが懸念で旅行見直しができない、という人に伝わって欲しい話
"8/7~18のきっぷを予約・購入されているお客様は、手数料をいただかずに変更や払いもどしをいたします"
twitter.com/JRC_Shinkan_jp/sta