このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
平塚の海岸の石はどこ由来が多いのか調べようとしてもググるだけだと「浜辺が失われつつあります」だけになるな…と開きっぱなしだったタブをメモ。大磯の東側から輸送してるとなると大山あたりからの石の可能性あるのか // 砂浜(海岸線)の後退、だから養浜(平塚の場合) http://hisapsurfrider.blog.fc2.com/blog-entry-1196.html?sp
ぐぐったのはこのツイートが発端なのだが、こういう風に思わせぶりだが何も掴めないツイートするよりも、記事のように割合などの入り口を示し、その企業がユニオン・ミニエールというベルギー企業であり、なぜイギリスとの合弁なのか(北ローデシアが関係するのかな)とか順番に連れて行ってくれればいいのに…と思うなど
https://twitter.com/jinrui_nikki/status/1687995622870380544
"米陸軍将校の1942年12月21日付のメモ(略)「手作業の仕分けで濃縮されて" "おそらく、被ばくの危険にさらされながら、白人支配を受けていた現地の人々の手によって" // 現代の“植民地”と化した原爆ウラン鉱山周辺(後編) https://news.yahoo.co.jp/articles/9b406f874c923284f5976906fc9bd1449a2e5539?page=4
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"酸化ウランの供給源は(1)アフリカ(コンゴ)(2)カナダ(3)米国コロラド州(4)その他―の四つ" "うちコンゴは3304トンと約61%を占める" // 広島・長崎投下の核、それはアフリカからやって来た コンゴの原爆ウラン鉱山…過去、そして今何が(前編) https://news.yahoo.co.jp/articles/202ef8b65d2a480e83db9c51a86c7d81b1c40b26?page=3
まだ動画を見れてないんだけれど思料を見る限り「特別な領域は習近平直接指揮で」と認め始めたらいつの間にか極権を握られていた、と読めるのか…本も買おう(積ん読片付けよう) // 中国総局長リポート 習近平氏はなぜ揺るがぬ長期政権を築けたのか https://www.nikkei.com/live/event/EVT230705001/archive
うーん、自動車業界の仕事は(もともとそう思ってるけど一層)丁寧にした方がいいな… // ビッグモーター社による自動車保険の不正請求、この周辺に限らないのでは? https://note.yakan-hiko.com/n/qDvnN6Vnkz
みなさまもお気をつけくださいませ // 古川宇宙飛行士のニセモノがFacebookで暗躍しているらしい件 https://kidachi.kazuhi.to/blog/archives/042134.html
山本一郎氏のおかげで普通のメディアが見出しにしない点に気づける…
河野太郎最側近扱いなのか
"富里市議時代、法政大の大学院に通って(略)特別講師として現れたのが(略)河野太郎氏(略)から『お前、国会議員になれよ。俺と一緒に働こう』と誘われ"
なんか河野太郎周辺への砲撃は持続的に行われるな…
https://news.yahoo.co.jp/articles/82ebf77bbc6d2bf26f15cbe373faea93421673a7
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「もうコロナのことは話さない」と3,4回ぐらい宣言してそのたびに前言翻してネットバトルをしていて、今回は完全に宣言を守ってるなと思ったら、思わず黙ってられずに話し始めたのか。ほんと宣言通りに一切話さないを貫かれた方が良いと思いますよ、どう足掻いても思い通りの結果は得られないのだから
https://twitter.com/kumagai_chiba/status/1688065637179162624
成田くん、能天気に見えてめっちゃ考えめぐらしてないか?そして、彼が水を向けたら、彼が把握していない学校外のイベントに影響されて空回りが見えそうな展開(でも最後は雨降って地固まる、になるんだろうけど)
https://twitter.com/agu_knzm/status/1688080083402256384
久しぶりにコロナの話題をしたと思ったら「目を塞いでます、見ません」だったという罠
横比較に馴染まなくても同じ千葉での増加を見れば対応が自ずと定まるだろうに…横の比較でも「どれくらい受診・把握されていないか」を加味すれば「明らかに増えていて対応が必要」という結論が変わるとは思えないのだが(どのくらい増えたかが正確に分からないのはその通りだが、敢えて目を塞ぐ、と)
https://twitter.com/kumagai_chiba/status/1688071853527724033
一旦読了。プレイしたのは「ワンダと巨像」だけなのだが、作者の人となりや他作も気になり予約購入。賢いクリエーターは作る手間や効果も見据えながら作るんだなぁ…と実感し、ICO・トリコのパートをよむのはせめて動画ぐらいは見てからにしよう…と思っていったん閉じたところ // 上田文人の世界 ~言葉のないゲームはどのように生まれたのか? https://www.amazon.co.jp/gp/product/4046818549/
読了。ベートーベンの研究者が真面目に初代マリオの音楽を読み解く。技術的制約などの基礎知識から、音楽としての素晴らしさまでのガイド。マリオワールドのBGM、大半が共通のモチーフとは…! // 「スーパーマリオブラザーズ」の音楽革命―近藤浩治の音楽的冒険の技法と背景 https://www.yodobashi.com/product/100000009003708325/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。