このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ネット配信の受信料については「スマホやPCを持っているだけで費用負担を求めてはだめ、NHKが映るTVを買うのと同じ様な行為をした人だけに費用負担を求めなさい、例えばアプリ入れるとかID/PW入れるとか試用期間挟むとか約款に同意するとか」という、しごく普通の話になったようだが… // NHKネット配信「必須業務化」提言。受信料は「スマホ購入のみで費用負担求めるべきではない」 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1527255.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
気づいたら劇的逆転勝利してた!今永先生も復活の7回136球無失点!佐野牧のダブルデスターシャでひっくり返す! // 【DeNA】執念の逆転勝ち 9回 岩崎から佐野が魂の同点2ラン 佐野が連続の決勝弾 打線は8回まで二塁も踏めず 8回 2点を先制されるも https://news.yahoo.co.jp/articles/7c347f111862d056db831851e018dcd4d6e4451e
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わかる。平日夕方なんて子供お迎えして夕ご飯とかお風呂の時間やんけ!
個人的には平日オフィスアワーなんだけど、そうすると客が集まらないんだろうなぁ…
…(´・ω・`) 交通量の多い国道の上でその言い訳はないだろう… "中央分離帯はルート全体でつながっているわけではない" なお、具体的に何がダメかはXtechの記者さんが丁寧に書いている // 国道でドローン飛ばした国交省の弁明「分離帯だった」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC224780S3A820C2000000/?type=my#AAAUAgAAMA
新しい話がでたかと思ったら7月の文科省の会議内容の報告だった。が、会議室に集まったということは、ALOS-3喪失後の次期光学ミッションの方向性にも話は広がっただろうか? // 宇宙政策委員会 衛星開発・実証小委員会 第23回会合 議事次第 令和5年8月25日(金) https://www8.cao.go.jp/space/comittee/02-jissyou/jissyou-dai23/gijisidai.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
医クラはケンカが、と書いたが、こういう喧嘩は必要。とはいえ、必要な方の係争に労力とお金がかかる、しんどいなぁ… // SNSのクソリプを訴訟するとどうなるのか 課金地獄編 https://www.m3.com/clinical/news/1158632
某所でK先生も医師法1条だ、と言ってたなぁ "感染症は予防が大事ですし、人々の行動を変えることで感染症の流行を良い方向に変えられるのではないかと信じていたからです(ピュアよのう……)" // 忽那はなぜYahoo!で記事を書き始めたのか https://www.m3.com/clinical/news/1151953
こういうタイトル出せるのが忽那先生の凄いところだけど、普通のガチ公募だったのか。てっきり吉村知事が呼び寄せた、彼唯一のまともな判断と思ったのだが、だめじゃん吉村知事 // くつ王の阪大教授選は出来レースだったのか https://www.m3.com/clinical/news/1158158 その2 https://www.m3.com/clinical/news/1158629
改めて枝野さんは政治家に相応しいし良い考えを持っているし、自民党を動かす人の理念は受容できない、と思うのだけれど、大半の立民の議員も、選挙民も「理念」を理解した行動ができないとなると…という辛い気持ち // なぜ「政権交代」は響かない言葉になったのか… https://president.jp/articles/-/73077
しんどいなぁ…まあそうなんだけれど…戦略的までは自分の頭は回らないけれど「真摯に」よい情報を出し続けるしかないなぁ… https://www.threads.net/@dr_yandel/post/CwgfZslP3MF 医クラの「ケンカばかりしている」はそうだよなぁとは思う、アカデミアよりも若干「人間くさい」ケンカもあるよなぁ