22:32:00
icon

この手の議論ではバランスを欠きがちな朝日新聞にしては、バランスよく解説してるよい記事

> 「報道は、結果や被害にばかり目が向いています。でも、このシミュレーションは、どの要素が台湾防衛に決定的な影響を与えるのかを見極めるのが目的で、生じる被害の精度は高くありません。このようなシミュレーションの意図を誤解して、誤った主張が広がらないか心配です」

中国の台湾侵攻、米研究所の図上演習でほとんど失敗だが…一喜一憂すべきでない理由
globe.asahi.com/article/148410

Web site image
中国の台湾侵攻、米研究所の図上演習でほとんど失敗だが…一喜一憂すべきでない理由:朝日新聞GLOBE+
22:28:53
icon

こういう前提があるのに、逆効果になるようなことばかり言うのが東京新聞だよなあ。
戦争を回避するための外交努力が必要なのは正しいが、二者択一ではないのに

> 猿田氏は対米外交に必要な視点をこう訴える。「有事の在日米軍基地からの出撃も、日本が必ずしも受け入れるわけではないと伝えるべきだ。国民保護のためには、米国にも言うべきことは言わねばならない」

いや、中国が軍事力を強化し続ける中で日本が動かないと決め込めば遠慮なく台湾に侵攻するし、その過程で在日米軍の基地も遠慮なく攻撃されて、日本人にも被害がでるだろうに…

台湾有事 民間の被害避けられないのに触れない米有力シンクタンクの机上演習
tokyo-np.co.jp/article/225802/

Web site image
台湾有事 民間の被害避けられないのに触れない米有力シンクタンクの机上演習:東京新聞デジタル
22:20:04
icon

> 上野千鶴子はメディアや広告に現れる表象に関するフェミニズム批評を「セクシー・ギャル」の研究と題して出版した人ですよ。
> 受ける表現、センセーショナルな表現、社会が何を望んでいるかを感知した上で、裏をかいたり、逆手に取ったりすることに長けた表現者であることを理解した方がいい。
> 上野千鶴子は、基本的に女性の立場で、家父長制とどう闘えばいいのか、家父長制からどう逃れるかということを戦略的にやってきた人。
> 家父長制と闘うのだから、当然、恋愛も不倫も離婚も否定しないし、結婚しない女性、子どもを産まない女性を擁護する。
> 何の矛盾も、欺瞞もない。
twitter.com/kamimuratomoka/sta
twitter.com/kamimuratomoka/sta

22:18:31
2023-02-23 21:03:59 Posting matsuu matsuu@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

22:18:27
2023-02-23 20:08:50 Posting matsuu matsuu@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

21:57:11
icon

笹川平和財団が23年1月18〜21日に実施した「台湾海峡危機に関する机上演習」の結果の概要。日本も全力で応戦して撃退しても、軍・民両方合わせて数千名の死傷者、と。

ちなみに、この机上演習では撃退できないシナリオはなかったけど、米国側の演習で「撃退できない」シナリオの条件は、日本が協力しない、じゃなかったかなあ。
死傷者を嫌がってなにもしないと、長期的には国民全体への脅威が増すわけで、いかに封じ込め続けられるかが大事になる、やな世界情勢だ…

台湾有事なら日米も被害大きく 自衛隊144機失う恐れ
nikkei.com/article/DGXZQOUA149

Web site image
台湾有事なら日米優位も被害甚大 自衛隊144機失う恐れ - 日本経済新聞
21:18:15
icon

そういえば井の頭線下北沢駅の工事用の仮設のものが残ってるなと思ったら最後の工事が残ってた模様 // 下北沢駅西口がリニューアル工事実施中!23年6月に完成予定【エモい改札の行方】 shibukichi.net/2022/12/25/shio

Web site image
下北沢駅西口のリニューアル工事完了!シモキタ最後のエモい改札の記録 - シブきち|井の頭線沿線のローカルメディア
21:15:23
icon

@edy_choco_edy@twitter.com 経由で。
彼がコンサルに転じたちょうどそのころ自分が駆け出しコンサルで、おなじようなロジ回ししたり、裏付けのあるひとことを作ったりした経験が、のちに霞ヶ関と仕事するときも役に立った一方、逆に霞ヶ関側の若手が仕込まれていないのをみると、今は「霞ヶ関で必要なことは戦略コンサルタントで学んだ」になってそうな気がするねえ…
基礎体力がある人が霞ヶ関にも流れ込んでほしいねぇ…

ケース面接のやり方を面接で教わったという話、自分は研究室の議論で知識がないところのやりとりで学んだけど、「知ってる知ってない」という枠内でしか戦えないひとの制約を上手く外してあげてるなあ、と。
当時のATカーニーは強かったし賢かったなあ、しかし、コスト削減プロジェクト…うっ…
(←彼らのコスト削減コンサルティングの結果クライアントから名指しで値切られた若手コンサルタント)

戦略コンサルタントに必要なことは、霞ヶ関の6年で学んだ|三宅孝之 株式会社ドリームインキュベータ代表取締役社長 note.com/shiny_minnow23/n/n413

Web site image
戦略コンサルタントに必要なことは、霞ヶ関の6年で学んだ|三宅孝之
21:05:55
icon

まったくだ。すばらしい大物。
どうやら、おざーん(小澤隆生ヤフー社長)のようだ。

> 僕が尊敬する人(IT業界の超大物)に対して、NFTをよくやっている人が、ずっと1時間くらいNFTについて説明した結果「金の話ばっかりじゃないか。どうやってそれがみんなの生活をよくするのか教えてくれよ」といってたのが、すごい心に残っているのですよね。。
twitter.com/kensuu/status/1628

21:03:05
icon

昨日の報告をまとめた大塚さんの記事。
H3ロケットで大きく変わった電気系統の解説も入っていて、今後の打ち上げの見通しも整理。さすが。ありがたい。

H3ロケット初号機の打ち上げ中止、電源供給系統の遮断が原因と判明
news.mynavi.jp/techplus/articl

Web site image
H3ロケット初号機の打ち上げ中止、電源供給系統の遮断が原因と判明
19:50:22
2023-02-23 19:39:16 Posting 三春充希(はる)⭐未来社会プロジェクト miraisyakai@mstdn.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

18:07:48
icon

512MBのサーバでMastodonを動かすテクを見てる。

crakac.hatenablog.jp/entry/201

うーん、なんかメモリではなく、やはり接続周りで妙な挙動になってそうな気がするな…

Web site image
1コア512MBのVPSでMastodonする
17:58:46
icon

$ ps aux --sort rss | tail -20

してみると、sidekiqが2割弱、pumaが3個で4割のメモリを食べている…
このあたりが工夫の余地があるのか(sidekiqを絞りすぎるのはそれはそれでパフォーマンスガタ落ちなんだろうけれど)

qiita.com/matoken/items/708324

あとsshに入るのが重い理由はchromebook側にも求めてみよう…

Web site image
Linux でメモリ利用順でプロセスを表示 - Qiita
17:38:43
icon

しかし、お一人様インスタンスなのになぜかクライアントからアクセスすると重い。sshのログインも重いんだよね。サーバ上でtop動かしながらアクセスしてみたが、特にCPUを食うプロセスがあるわけではない。WAFのせいかなぁ…とかいろいろ疑ったが、まあメモリ不足か…だよなぁ…
(リレー先などに悪影響がないのであれば、まあ自分一人しかクライアントではアクセスしないし、ブラウザ経由のアクセスは重くないのでいいか)

17:22:31
icon

今更ながら、「竜とそばかすの姫」をながらで見たわけですが、細田守作品に言われがちな「サマーウォーズみたい」というタッチはそのとおりなんだが、大きく2つ違うところがあるなぁと感じました。

1つは、「ミュージカル映画を復活させた」ところ。
きれいな歌があるけれど、歌がなくても成立する映画はあるんですが、「歌がストーリーを大きく進め、映画として成立するのに必要不可欠なものとなっている」のはあまりないように思います。
比較対象として、メリー・ポピンズを思い浮かべたのだけれど、過去のミュージカルアニメには見られる「唐突感のある挿入歌」を配して、きっちり作りきったなぁと思います。

もう1つは、「ひとりとひとりをつなぐインターネット」。多くの人が心を1つにして、というのがサマーウォーズの醍醐味でもあるし、よくある「インターネットのよい話」なんですが、今回は、1対1にクリアに絞られたなと思いました。

そして、とっ散らかりそうな話を、とりあえず映画の形には強引に収拾をつけたのは、ベテランの腕前だなぁ、ということで。

13:58:22
2023-02-23 13:55:41 Posting kazuhito kazuhito@vivaldi.net
icon

This account is not set to public on notestock.

10:58:45
icon

発射0.3秒前の停止…!
すごいタイミングだった…

twitter.com/nvslive/status/162

09:44:12
icon

直後のコメントと同じ感想。豪快なトラブル…

twitter.com/ots_min/status/162

09:41:39
icon

"ある種の驕り、楽観主義というのが西側にあったと私は思います。それは非常に大きな問題で、現代の世界が本当によく考えないといけない、反省しないといけないことです。"

"「戦争は過去のものではなく、未来のものでもありうる」と考えざるをえなくなったというのが今回の戦争の基本的な影響"

"これから世界戦争が起きるのが必然だとは思わないですが、正直、その可能性はあると言わざるをえません。ですから我々は、その点について非常に自覚的であるべきで、いかにそれを回避しながら、よりよい秩序に変えていくかということを考えないといけない"

“プーチンの戦争”が世界戦争に 国際政治学者の警鐘とは?
www3.nhk.or.jp/news/special/in

Web site image
“プーチンの戦争”が世界戦争に 国際政治学者の警鐘とは? | NHK
08:14:21
icon

が、そのあたりの設定がもともとできて好みだったTwitPaneさんがMastodonクライアントも作り始めてくれていた!

この設定がほしかったの!(添付画像)

しかし、お一人様インスタンスもあふれるMastodon業界はサポート大変だろうなあ。まだTuskeyに比べてタイムライン取得が遅い感じ。自分のインスタンス、普段寝てるからか時々タイムライン取得が重くなるんだが、そのときの体感がより重くなる…
でも改善に期待、応援。

ZonePane(ぞーぺん) for Mastodon
play.google.com/store/apps/det

Web site image
ZonePane for Mastodon - Apps on Google Play
Attach image
08:11:12
2023-02-22 21:26:24 Posting 藤井太洋, Taiyo Fujii taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

This account is not set to public on notestock.

08:01:41
icon

AndroidでのMastodonクライアント、多くが「新しいtootを読み込むとスクロールしてしまって読みかけのtootを見失う」のが困りごとだったのだが、ようやく(新しいtoot部分が画面外にある場合)スクロールしないアプリを見つけた!
(動画添付ならず)

Tuskey for Mastodon play.google.com/store/apps/det