23:29:00
icon

v4.1.0へのアップデート手順。

release noteにはまだ記載がない
github.com/mastodon/mastodon/r
が、現在のv4.0.2には記載がある
github.com/mastodon/mastodon/r
のでそのうち追記されるか。

このあたりの手順はv3以前の古い記述でも共通しているので
qiita.com/neustrashimy/items/f
gist.github.com/anon5r/bd96ee4
参考にはなりそう。

失敗事例は
zenn.dev/kumasun/scraps/8c7f60
バージョン依存関係でのトラブルだった。

今週どこかでやっつけよう。

Web site image
Release v4.1.0 · mastodon/mastodon
Web site image
Release v4.0.2 · mastodon/mastodon
Web site image
Mastodonアップデート手順(基本)・非Docker版 - Qiita
Web site image
マストドンのシンプルなアップデート手順。主にさくらのクラウドのスタートアップスクリプトを利用してインストールした場合を想定しています。
23:05:49
icon

@garmy@mstdn.jp
最近「予算つけてます」アピールが聞こえてきたので見てみると、令和4年度第2次補正予算で経産省は753億円の予算を取った!ということのアピールだった。
meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy
(資料 p.59, PDFファイルとしては60ページ目)

だが、この予算、3年間(公募要領をみると最大4年間か)の間の「補助」なので、年250億円程度と思えば良さそう。
meti.go.jp/information/publico

なお、この手の話をすると毎回「パソナ!ベネッセ!電通!中抜き!」って声が上がりますが、基金を管理するのは一般社団法人 環境パートナーシップ会議、事務局(運営費は32億円ぐらいで落札)は株式会社野村総合研究所とのことです。
ちなみに事務局の落札結果を見るとD社が惜しかったそうなんだけれど「広告事業の専門的知見」「再委託・外注費の割合が高い」って、提案事業者②さんなんだろうかw
meti.go.jp/information/publico

21:05:54
2023-02-12 20:28:06 ほりまさたけ(Masatake Hori)の投稿 meh@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:32:18
2023-02-12 18:46:33 kazuhitoの投稿 kazuhito@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:31:18
2023-02-12 18:14:15 白田まおの投稿 blackhole@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:37:56
icon

せっかくお一人様(+自作Bot)インスタンスを立てたので、自分用Slackに流している宇宙政策委員会更新チェックBotもMastodonに流すようにするかな…

Attach image
17:31:52
icon

twitter.com/kumagai_chiba/stat

一度放出されたら単調減少するだけの放射性物質に対する所謂「放射脳」と、増殖を続ける感染症を同じ視点で扱うのはいかがなものか…
いくら「放射脳で不安を訴えて市政の足を引っ張り続けたサヨク」との重なりがあって、千葉市長時代にとても苦労したのは分かりますが…

twitter.com/kumagai_chiba/stat

昨年春になし崩し的に緩和をしたイギリスの現状をみてもまだ「昨年春から緩和できた」と言い続けるのは、自らの判断は正しい!と、判断を振り返って見直す気がない、という宣言なのではないかと思ってしまうのはとても残念です。

twitter.com/kumagai_chiba/stat

この発言が賞賛されるのがよく分からない。「自分の首をかけても正しいことをします!」っていうのは、差し迫った判断が生死を分ける現場の話であって、政治家が「いつでも辞める」っていうのは、今後に責任を取らないと言ってるのと同義ではないか…?大阪を振り回して壊したあと「次の選挙はでません」といいつつ辞めずに給料泥棒だけしているどこかの市長レベルまで墜ちてしまったように思います。

17:29:43
icon

熊谷千葉県知事。
ついに「自分は自分の首を掛けて正しいことを行っているんだ」と言い始めてしまった。あなたはそういう小物な発言する政治家じゃなかったじゃないですか…
きっちりゴールを達成するために、強権的でもなく諂うこともなく政治を進める方だと思っただけに残念でもあるし、彼の政治力を一気に消費させたコロナ禍という災害の激しさを改めて感じるなど。

twitter.com/kumagai_chiba/stat

以下スレッドで細かい文句をぶら下げる。

17:15:41
icon

林毅さんが内容に疑問符を付けているのも踏まえて読むべきなんだろうけれど、それでも、習政権ウオッチで何度も取り上げられていた「2035年に世界一の国になる」という目標設定と、台湾側からの観測する時期が一致するのは興味深い

twitter.com/LinYi_China/status

中国軍とロシア軍は同じ問題が…中国の侵攻は2035年まで無いと語る台湾の「軍師の目」
bunshun.jp/articles/-/60663

17:13:12
icon

オフレコ破りに文句をいう読売新聞記者の記事。このツイートの感想、同感だわ。
twitter.com/quolc/status/16244

他ならともかく今回に関しては、取材対象側は一切妥協できるポイントはないので、オフレコ破りするしか伝える手段はない。

ソース:
> ■オフレコの政治取材に批判的な声もあるが、中には誤解に基づくものも少なくない。
> ■機微情報を書かれたくない政治家と、なるべく多くを読者に伝えたい記者とのせめぎ合いの中から、均衡点が導かれる。
> ■オフレコ取材の際も、できるだけソースを明らかにするための努力は欠かせない。
> ■「オフレコ破り」の結果、国民に届く情報の質・量は低下し、「知る権利」は阻害されかねない。

オフレコ取材の意義とは 国民の「知る権利」損なわぬ配慮を
yomiuri.co.jp/choken/kijironko

Web site image
オフレコ取材の意義とは 国民の「知る権利」損なわぬ配慮を
17:10:54
icon

H3の打ち上げも落ち着いたら、家族連れてもう一度打ち上げを見に行きたいところなんですがね…(家族の関心があるかという別の問題もあるが)

> 防衛省は10日、同島に計3000室以上の工事作業員らの仮設宿舎を設置する考えを明らかにした

【馬毛島基地工事】作業員宿舎を島内に3000室超設置へ 看護師も常駐 防衛省方針 「種子島に迷惑かけない」
373news.com/_news/storyid/1705

16:14:34
2023-02-12 11:40:15 kazuhitoの投稿 kazuhito@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:14:10
2023-02-12 07:01:00 今日の人工衛星の投稿 todayssatellite@activitypub.garmy.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:14:03
2023-02-12 05:56:11 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:13:55
icon

(´・ω・`) .oO(あんまり考えずにシングルユーザーモードで動かしちゃってるな…もちろん、設定で新規登録を承認制にするとか、シングルユーザーじゃなくても困らないような設定・チェックはしているけれど、差分をちゃんと把握しないとな…)

16:12:48
2023-02-11 22:40:45 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:20:55
2023-02-12 10:09:52 ほりまさたけ(Masatake Hori)の投稿 meh@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。