21:23:08
icon

明日はひさしぶりに気合いを入れて3つ窓つけて仕事も休憩時間にして中継みるぞ! // 【放送予定】2023.2.17 H3ロケット試験機1号機 先進光学衛星「だいち3号」打上げ H3 Rocket TF1 ALOS-3 Launch Live Streaming
blog.nvs-live.com/?eid=726#gsc

20:59:12
2023-02-16 20:13:25 三春充希(はる)⭐未来社会プロジェクトの投稿 miraisyakai@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:07:29
2023-02-16 18:51:00 kazuhitoの投稿 kazuhito@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:28:48
2023-02-16 13:26:22 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:28:45
2023-02-16 13:17:16 はしもとの投稿 biotit@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:28:40
2023-02-16 13:05:51 はしもとの投稿 biotit@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:28:26
2023-02-16 14:11:04 kazuhitoの投稿 kazuhito@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:15:49
icon

しかし、Buzzfeedは図表を作ったりしてくれるイラストレーターさんはおらんのかね。あと6回の記事、毎回自分で図表作るんだろうか(作らないと要点が分からないので作るんだが)

13:14:54
icon

昨日と同じ形式の表にしてみた。
三密回避・2メートル・リモートワークは状況に応じて実行、矢野先生も含め見解一致なので必須。
飲食は合理性があるが実行に難があり、イベントは意見が分かれる。
流行地への移動回避・オンライン会議・時差通勤も合理性は高く、継続に難ありだが状況に応じて実行。

リモートワークに対する矢野先生の「せっかくコロナが与えてくれた技術です。これはコロナに関係なく残した方がいい」というコメントは興味深かった。

3密を避ける、イベントでの大声禁止、科学的に意味があっても... 思い切って無くしたほうがいいのはどれ?
buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/s

Attach image
Attach image
Attach image
11:06:06
icon

@yukatan の記事(最近ITmediaで増えてて懐かしいですね)

"「あなたの昨年の医療費は◯万円あり、所得控除できる可能性があります」と提案してくれてもいいのに"

健保によっては紙媒体で一覧をくれますね、一方ITS健保はまだ9月分までしかデータ登録しとらんやんけ!

ラクすぎて泣いた! 確定申告の医療費計算、マイナポータルなら“一瞬”で終わる
itmedia.co.jp/news/articles/23

Attach image
10:55:54
icon

ガジェ通はひろゆきシンパなんだけれどカワンゴが言ってるならまあ事実か…

ひろゆきはニコニコ動画を作ったのか騒動ついに決着 / 川上量生「ニコ動を作ったと言っていい人間は3人だけ」
getnews.jp/archives/3383473

via @edy_choco_edy@twitter.com

10:43:51
icon

うわー、ゆっくり実況が前世代だなぁと実感させられる一方、自動生成された表情なのに、表情を読み取ろうと脳みそCPUが一部持って行かれてすごく疲れるのを感じるぞ… twitter.com/8co28/status/16258

10:41:44
icon

いま読みかけのフォーリン・アフェアーズ・リポート誌2023年2月号もそんな感じで外交コミュニティとしてのキャンペーンだなと思ってました、なんせ特集が「ロシアの敗戦と世界」だもんなぁ foreignaffairsj.co.jp/journal/ twitter.com/5thstar/status/162

10:39:38
2023-02-16 09:59:34 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:38:55
icon

新しいbing(以下bingGPTと呼ぼう)の順番が回ってきたので試したら、確かに直近の検索キーワードの傾向を踏まえた近頃の話題に沿った答えを出してきた(ペンネームだけ間違ってるし、もしドラまで遡れていないのだが)。
直近で聞いたことをそのまま答えるジュニアな若手みたいだ。

Attach image
10:33:19
icon

ちょうどBingGPTの順番が回ってきたのでまくし立てられないかどうか試してみよう…!

social.vivaldi.net/@kazuhito/1

10:28:42
icon

手間をかけて事実を文字に起こしてくださってありがとうございます…

"批判記事は、自分の知識の再確認して、検索して少なくとも大きな間違いがないかを確認し、さらに相手のテキストを引用し、なぜ間違っているのを説明するのだから、全く手間がかかるテキストで、まるで割が合わないと言わざるを得ない(略)筆者がもうちょっと事実を調べて書いてくれれば、こんな苦労はしなくてすんだのにな…と"

なおbingGPT
"(ただ、bingの新しいヤツに資料集めを言いつけると結構な精度で調べてくれるのは助かった)"

書籍「ゲームの歴史」について(1)
highriskrevolution.com/wp/game
via
twitter.com/snapwith/status/16

10:27:04
2023-02-16 06:40:15 ひとぅの投稿 hitoxu@mstdn.hitoxu.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:21:05
icon

読了。もう1人の主人公ドレゲネのエピソード、ファーティマの誓い。単純な力による征服に見えるモンゴル帝国の動きを、知恵・意思で描き直す視座の壮大さを、リアリティあふれるキャラクターが紡ぎ出す…!連載も良いが、まとめて読むと改めて中身がしっかり伝わってくる // 天幕のジャードゥーガル 2 yodobashi.com/product/10000000

00:10:00
icon

このあたりを見ると、SAF燃料って本当にエコなの?と疑問が…もともと食料の中で循環していた炭素が引っこ抜かれてSAFになって大気中に放出されるんでしょ…?

「脱炭素に木造建築が」は、「現在ある木を木造建築にして固定された炭素のままにしつつ、新しい木を同じところに植えて生長させて炭素を固定させるから脱炭素」というロジックがあるのだが。

スズキがインドでやる「牛の糞からCNG車燃料」も、「牛のゲップや糞からでるメタンガスよりはCO2の方が温室効果少ないやろ、あと、どっちみち大気に抜けていく炭素を一度拾って燃料にするのだから悪影響はないでしょ」と読める。

でもSAF燃料は、放っておいても特に大気中に出て行かない炭素をCO2にしているような気がするのだが、誰か教えて…

世界で油の争奪戦 卵の価格に影響!?
nhk.or.jp/gendai/comment/0019/

飛行機の燃料に“揚げ油” 争奪戦が世界で激化
www3.nhk.or.jp/news/html/20221