21:30:50
icon

そう、なんかWebUIが便利ですよねー(Chromeの「ショートカットを作る+ウインドウで開く」で作ったアプリもどき画面が便利)

fedibird.com/@noellabo/1098111

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
21:30:01
2023-02-05 17:21:16 Posting のえる noellabo@fedibird.com
icon

Mastodonの公式アプリって、Twitterの公式アプリを使うのとは少し意味合いが違います。

Twitterは、自社のコントロール下でサービスを使って欲しいこともあり、サードパーティの同等(同等以上)の機能を提供するアプリを排除しており、公式アプリを使うのがサービスの利用者の正しい姿、というテイで利用を求めてきますが、

Mastodonの公式アプリというのはそういう囲い込みのためのものではなく、

アプリストアでMastodonで検索して出てくるアプリとして公式がないと、新しい利用者をキャッチし損ねるということで用意されたもので、

Mastodonの利用者が皆、これを使うことを求めているというものではありません。

公式アプリが新規利用者をキャッチし、Mastodonの各サーバに登録するまでの導線を提供することが第一使命で、

もちろんそのまま公式アプリを使い続けてもらってもいいのですが、

サードパーティのアプリが、公式アプリより優れた特徴的な機能を提供して、利用者が選択することで、全体として盛り上げていくことを目指しています。

ま、ちょっと公式を推し過ぎなきらいはありますが :-)

いろいろなアプリを探して選んでみてください。(実はWebUIが便利だったりするというオチ?もあります)

16:43:04
2023-02-05 16:18:04 Posting 藤井太洋, Taiyo Fujii taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

This account is not set to public on notestock.

00:45:02
icon

(教科書に書いてあるようなことを改めて確認するtoot)

フォローをした方のtoot、フォロー後にtootされたものは連合タイムラインに含まれるようになる。フォローする前は取得していないからそうなるよね。ただしプロフィールにピン止めされてるtootはフォローしようと検索してユーザのプロファイルを開いた時点で読み込まれるので連合タイムラインに反映される。

00:25:47
icon

フォローなどをして、ローカルタイムライン・連合タイムラインの挙動を体感して肌感を持とう…

00:16:41
icon

ようやくソロインスタンスを立ててみました。

普段からさくらインターネットを利用しているので、さくらのVPSのスタートアップスクリプトの挙動を確認して調整するかな、と思ったら、ほとんど何もせず設定が出来てしまったという。

manual.sakura.ad.jp/vps/startu

これに沿ってVPSサーバを設定。電源を投入して20分弱待つとLet's Encrypt等の設定も含めたインスタンスのできあがり。
管理ユーザはコマンドラインから作る。

なお、gitで指定されているブランチはmainになっていました。