bun (ブン)
コラボステッカーかわいくてめちゃくちゃいいな
Deno のお祭り 『 Deno Fest(ディノフェス) 』を開催しました! - 虎の穴開発室ブログ https://toranoana-lab.hatenablog.com/entry/2023/10/26/123000
原神の樹脂余らせてもまあいっかとなりがちになってきた まあ十分育成できていて螺旋で困らんしな……
macOS で AirPods つなぎ直すと音声入力が AirPods に切り替わっちゃうの抑止できないかな… 別でマイク繋いでいるときはそっちを常に優先してほしい
HHKB 新作、あと分割して格子配列で静電容量無接点方式だったら最高なのにな〜 (存在しない未来)
Threads の投稿 URL 投げたら実は取得できたりしないかな、と思って試したけど無理だった
へ〜〜知らなかった。リモートの投稿 fetch したいときは検索窓に URL 突っ込んでたけど /authorize_interaction なんてパス用意されてたんだ。
閲覧中のリモートサーバの投稿やユーザーを自分のMastodonサーバで開く(修正)
==
ブックマークレットによる便利機能の追加方法だよ。
ブラウザのブックマークバーに『Fedibirdで開く』とか適当な名前でブックマークを追加して、URLのところに下記のようなjavascriptに変更する。
javascript:window.open(%27https://fedibird.com/authorize_interaction?uri=%27+encodeURIComponent(document.URL));
fedibird.comのところを自分の使ってるMastodonサーバに変更すれば、任意のMastodonサーバで使えるよ。
そうすると、ブラウザでみているリモートサーバの投稿やアカウントを自分の所属するMastodonのWebUIで開けるので、お気に入りやリアクション、返信、フォローできちゃうよ。
Mastodonの投稿やユーザーはもちろん、Misskeyの投稿やユーザーでも大丈夫だよ。
以前に紹介した、閲覧中のページをMastodonに投稿するブックマークレットも一緒に登録しとくといいんじゃないかな。
※ うまく動かないケースがあるみたいだけどひとまずこのまま公開しときます [参照]
文脈依存度が高い、検索性がない、ただのアルファベット一文字に意味を持たせたくない、あたりの気持ちで Twitter と呼び続けている
Twitter、割と X 呼び (formerly Twitter とかもつけない) を見かけることが多くなってきたなあ
AtCoder の問題を毎日 AC する streak を続けていたけど、時間かけたのに AC できず streak が切れてしまい消耗してどうしたものかな〜となってる
Habitica みたいな感じで streak じゃなくて習慣をこなしたときに連続性のない報酬があると良いのかなあ
何らかを習慣化するにあたって streak はかなり強いモチベーションになるんだけど (個人的に)、途切れたときに MP を大量に消耗してしまいう〜〜んとなっている
Twitter 開いたら NSFW なイラストがフィルターなしでそのまま流れてきて悲しい気持ちに
書いた
競技プログラミングを始めた | fohte.net https://fohte.net/blog/posts/2023-10-22-atcoder
GitHub リポジトリを private -> public にしたら、issue に貼り付けていた画像が AccessDenied となり表示できなくなってしまった
Mastodon でしか使ってない Cloudflare R2 の請求が月 1 USD くらいになっており、月 80 GB くらい保存しているらしい (多すぎない?)