本の構想資料にこれまで買ったZINEをいろいろ引っ張り出す→つい読み耽る→ニュージーランドのシダ植物に言及してる本があった→ふぇ〜おもしれ〜〜(wikipedia巡り)→マオリ神話からさらにポリネシア神話の世界へ……
本の構想資料にこれまで買ったZINEをいろいろ引っ張り出す→つい読み耽る→ニュージーランドのシダ植物に言及してる本があった→ふぇ〜おもしれ〜〜(wikipedia巡り)→マオリ神話からさらにポリネシア神話の世界へ……
16-20ページくらいで…まずは10部前後で…一部ページをカラーにするか全ページをカラーにするかはプリンターの頑張り次第だが
表紙は紙替えしてホチキス中綴じかな 本文用紙どんなが良いかなあ
同人誌作りの楽しいところ、思いつきで何をしても良いし、ひとに迷惑かけるでもなくいくらでも失敗できるところ
同じ理由で一人旅も個人サイト作りも好き 自分の範疇でやれる失敗と試行錯誤は楽しい
TAMAコミ植物園プチ本、手製本チャレンジしようかなの気持ちが高まってきた
とりあえず道具を揃えねばなるまい。。
TAMAコミに持って行きたい植物園プチ本、『園芸グランドスラム』を参考にしようと思ってたら自宅内で行方不明です どこに行ったの〜〜!
背表紙のない本、見失いがち 棚のどこかには居るはずなんだ…
デザインとエディタとブラウザをひたすら行ったり来たりしながら、文字サイズやら余白やらのCSSをチマチマ書いてくの、ちょっと現代の活字拾い感がある 活字拾いやったことはないのですが…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
食料戸棚の最下層から忘れ去られたサトウのごはんを発掘してしまい、凹む
さすがに賞味期限2022年のやつはなあ……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。