長編執筆、書き終わるまでネタバレなんも言えねえし、書き終わったら終わったで自分の中では区切りが付いて色々言いたい熱は過ぎ去っているし、難儀&孤独
長編執筆、書き終わるまでネタバレなんも言えねえし、書き終わったら終わったで自分の中では区切りが付いて色々言いたい熱は過ぎ去っているし、難儀&孤独
文章の流れでスゲェ良い感じに迫力のある風景描写が書けた後、風景に物語が引っ張られる感覚がある
でもごめんな…今回はそっちに行くと話の軸がブレるんだ……お蔵入りにしようね……(あとで使えたら再利用する)
しばらく貰い物のお高級キャンドル使ってたから、安物キャンドルの不安定っぷりにウケてる
炎がめっちゃチラチラするよぉ〜〜
小説指南書を読みたくないタイプの人類なのだけど、ル=グウィン『夜の言葉』(※創作論&スピーチ&エッセイ集)にはバリバリ影響を受けているのであった
やっぱり『文体の舵をとれ』読み通しておきたいよな〜〜〜 がんばろ 追い追い
あと熱心に読んでたのは読書猿さんの執筆系記事くらいかな もう10年くらい前
場面・説明・描写の使い分けを意識するようになったのは確かここからだと思う
物語は作れたがどんな文章で小説にしていいか分からない人のための覚書
https://readingmonkey.blog.fc2.com/blog-entry-712.html
ル=グウィン『文体の舵をとれ』の記事が回ってきてた
これな〜〜発売当時に買って1章だけやって未だ積みっぱなしなんだ ル=グウィンのファンでありながら……
やりたい気持ちはあります 今でも
なぜ『文体の舵をとれ』は創作者にとって特別な指南書なのか? | ピックアップ https://www.filmart.co.jp/pickup/32457/
嗅覚がひとよりぼんやりしてる気がする(子供のころ慢性鼻炎だったし)ので、気づかぬうちに生乾きの香りを纏ってることもあるんだろうな…すまんな…許してくれ……と思っています
味覚も大雑把だし視覚もド近視 フワフワな世界に生きてる
昨日言ってた習慣化アプリ、いろいろ比較したうえでStreaksってやつ入れてみた
デザインが可愛いのと、買い切り有料な分のもとを取りたいという思考が働くのを期待して…///
とりあえずのんびりやってみましょう
https://apps.apple.com/jp/app/streaks/id963034692
RE: https://misskey.design/notes/9v4wljfiov