NostrもMisskeyもどっちも良いものだと思います(方向性全然違うけど…)
NostrもMisskeyもどっちも良いものだと思います(方向性全然違うけど…)
https://github.com/pantasystem/Milktea/issues/1179
かなりひどいことになってるなあ…。
ギャー、天一あと一時間で閉まるじゃん
何もしていないがメンタルが死んできたので天一でも行くかになってきた
流石にキャパが持たないので、運用する鯖の削減を検討
Akkomaは潰さないとは思うけど
鯖運用つかれてきた……。XMPP鯖閉じるかの感情が出てきつつある
おやつ感覚でキムチぱくぱくですわ〜!!! やってたら汗だくになった
ls -l
したらT
出てきたビビった 何?Tって しかもmodeが1200だし
インターネットスラムと聞くと、想像されるのは5chだけど、あれはもはやインターネットシャッター街かもしれんな
ところで、ClojureというJVMで動きつつ、jsにもトランスパイルでき、並列処理につよい言語があって……
Scalaもそこそこ使われてるイメージあるけど、Scalaは関数型のオタクが多くて、KotlinはDeveloper eXperimentが高い!みたいなイメージがある
This account is not set to public on notestock.
Z系のECサイトが鯖をKotlinで書いてたような
RE: https://mstdn.maud.io/users/monyoNERVA/statuses/109929179952560556
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
gitoliteを構築するplaybookをgitoliteで管理しているため
gitolite最高〜〜の気持ち
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
コメダのモーニングも、マクドの油淋鶏をも逃したので天一行くか……?みたいな感情
@takenoko おお〜アツい
バーキンまたクーポン配っとるの?
EPEL9にprosody12が降ってきたっぽいので、今一度prosodyinstallbattleするかの機運高まる
This account is not set to public on notestock.
relayにも手を出したいな……
git repo + issue tracker の組み合わせで使いたいとき、 gitea にするか Redmine + git にするかという
正直 Gitea か GitLab か他の何かにするかというよりは、 Redmine をどう使っていくかというのの方が悩みどころ
まあフツーにGitea入れるのもアリだとは思った
akkomadeckやrelayはいつかGitHubから脱出したいと思っているので
宣言的にリポジトリ管理できるのかなり好みなんだけど、パャルかぁというのがね (べつにこれといって弄るつもりはないけど……)
私は雑にやりたかったのでギテャー立てた。 TurnKey Linux で用意があったというのも大きい (Proxmox VE で簡単に立てられるので)
gitoliteを使い始めた理由としては、keypassからpassへ移行すること、鯖にIaCを導入するにあたりGitHubに預けるのも微妙だと思ったこと、がある
This account is not set to public on notestock.
Gitolite、リポジトリ管理、アクセス管理やユーザ管理(=鍵管理)をgitolite-adminというgit repoで管理するという感じでかなり好感
gitoliteというやつを使ったらノリでGit鯖作れました
なんか、git.eniehack.netができた