うっあさ
ラオックスが閉店や休業 新型コロナで客数減少 :日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56541950Y0A300C2TJC000
>同社は札幌狸小路店(札幌市)と函館赤レンガ店(北海道函館市)、鹿児島店(鹿児島市)、沖縄国際通り店(那覇市)を2月から順次、閉店した。
ラオックス、函館にもあったんかと思ったけど赤レンガ倉庫の中でまあわからんみたいな感じになった
北朝鮮が飛しょう体発射と発表 韓国軍合同参謀本部 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200309/k10012320531000.html
ポンポン撃つな
アルファロメオが「ジュリア」で伝説のネーミング「GTA」を復活! 世界500台を限定発売へ|MotorFan[モーターファン] https://motor-fan.jp/article/10013867
ジュリアGTAマジ?
まあでもK12マーチもかわいい顔だったけど12SRとかあったし攻めの顔じゃないほうがギャップがあっていいみたいなきもちもある
そういえばレガシィとかにビックキャリパー対応の16インチの鉄チンが(オプションかなにかで?)存在するらしくてめちゃくちゃみてみたい
おそらく純正オプション 16インチ ビッグキャリパー対応スチールホイール のパーツレビュー | レガシィツーリングワゴン(ミル坊@BG5) | みんカラ https://minkara.carview.co.jp/userid/300044/car/194057/2722820/parts.aspx
これめちゃくちゃすき
@syumari GE8いいですねえ
6MTモデルは1.5Lなのでまあそこまで(というかいわゆるMSB?)でもないかなあ MSBとしては対抗はデミオ(MAZDA2)の15MBとかスイスポ(こっちはちょっと高いけど)ですかねえ
This account is not set to public on notestock.
@syumari わたしは色々レンタカーを乗り回してたときにAT/CVTに乗りまくってましたが終わってから自分のMTのカーにのっちゃうとやっぱこれだなあって思っちゃうのでまだまだMTからは離れられなさそうですネ…
末期色のライトみるとめっちゃ嬉しくなっちゃいますね、私もずっと末期色の使ってるので…(車検に通る年代のカーなのでご安心)
サイドミラーがデカいので周囲の確認がしやすい、真四角なので車両感覚がつかみやすい、前部ミラーもあるので停止線などもちゃんとみやすい、着座位置が高いので道路状況がつかみやすいといいところだらけ
苦手な駐車が楽々クリア!? 「インテリジェントパーキングアシスト」機能のすごさを体感してきた | トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO https://gazoo.com/article/daily/190712.html
自動駐車、もうあるけど前方監視くらい一般化するかというとしなさそうだなあとはおもう
【速報】芸備線で列車が脱線し横転 運転見合わせ | 中国新聞 【速報】芸備線で列車が脱線し横転 運転見合わせ | 中国新聞
https://this.kiji.is/609540805905499233
ヒエッ
そらまめスピードウェイ: 船橋サーキット (千葉) http://soramame-race-circuit.blogspot.com/2013/04/blog-post_10.html
船橋ヘルスセンターに併設されていたらしい船橋サーキット、まだちょっと地形から雰囲気はよみとれるな まあ上の駐車場部はわからんけど
船橋ヘルスセンター埋め立て http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/herusu.htm
ディズニーランド、というかオリエンタルランドは船橋ヘルスセンターが儲かるということに気付いたからやろうとしたのか なるほどなあ
This account is not set to public on notestock.
https://twitter.com/hidgepaso/status/880731264755449856
謎方式すぎる Wikipediaいわくリロイ・ストーン式かラルティーグ式になりそうだけどなんかレールにフランジがあるっぽい見た目なんだよな
見てたらモノレールが走行している映像がでてきたけどこれは確かに遊具っぽそうな感じがするな なんというかこうディズニーランドにおけるウエスタンリバー鉄道的な感じがする
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11F0/WJJS07U/1220415100/1220415100100020/mp010830/?Word=%e8%88%b9%e6%a9%8b%e3%83%98%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc
船橋ヘルスセンターのパンフレット、デジタルアーカイブにあった サヒコ
増築したくらいが1962年?で大増築をしていると書いててそこに東洋一のモノレールである(らしい)遊具としてのモノレールができてるっぽいな
This account is not set to public on notestock.
1951年に遊具として200m周回程度のモノレールが豊島園に導入されたのと上野懸垂線が300mであることを考えると確かに1000m周回ある船橋ヘルスセンターのモノレールは東洋一と自負するのも頷けるな
This account is not set to public on notestock.
国土地理院の衛星写真も見てたけどそのへんっぽい けどもっときになるのはなんでこんな区画になっているのか(公園の前に建物が立ってたっぽいんだけどなんの建物なんだかわからん(屋内スノーボード場が撤去されたあとにできたっぽい))
四角くって変な模様みたいになってるのは、見た感じたぶん大迷路だと思う><(昔流行ってあちこちにあった><)
これはたぶんそうかなって思ってて(ゴルフ場があった時代(?))、その後にゴルフ場がなくなって屋内スノーボード場(ザウス)になってからそれがつぶれてからそれこそそっくりそのまま公園の位置に何らかの建物がたってるんだよね
ららぽーと・船橋競馬場横の道路に合わせて曲げてそこの土地が余ってたから誰か[誰?]が買って建物たててからそれもつぶれて公園に、なのかなあ
公園の用地が出来た経緯はたぶん、再開発で公道を作る時に従来の道路の延長線だけ買うわけにもいかず三角形に土地を買ったとかかも?><;
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.