まあ風乾燥は十分回すようにしてるからなんとか…
私の場合はツイのejo090に戻ることがないにしても垢を消すことは考えてなくて、リファレンスできなくなるから消したくないというのが主な理由です(時々昔のツイを掘り起こして貼ったりするので)
オタクイベント以外も結構あるけど数年前から押さえてるとこってあんまりなさそうだしそういうのもあって押さえられただけ感ありそう
東京ビッグサイトは元は東西一直線になる設計だったがゆりかもめの影響で東西連絡通路(通称:ゴキブリホイホイ)が出来た。なんとかなりませんか。 - Togetter https://togetter.com/li/1270491
まさにみたいなのがあった
東京都 中央防波堤外側埋立処分場の見学 ( 東京都 ) - 生活での出来事を画像で記録 - Yahoo!ブログ https://blogs.yahoo.co.jp/rmori330/33943110.html
あそこ見学できるんだ
メチルフェニデートでADHDに起因する直接的なお悩みは解決したけど、寛解しえない別の精神病が生まれてしまった感があるな
【3868】 コンサータによって自己の連続性を失いつつある | Dr林のこころと脳の相談室 http://kokoro.squares.net/?p=7763
コミケ、ねじ回してたときになんかちょうど開催時間帯に有明埠頭に行くみたいな感じになってその時間まで余裕があったからコミケ出てるオタクのスペースにちょっかい出しにいったっけな
大麻自体はかなり生活に密着して使われていたからね 種子は未だに七味唐辛子に入っているし、微量に成分が出たところでそれが種子からなのか葉っぱからなのかとか同定することはできないし
なんか8chanもやってたJimに捜査がどうとかってのとCloudflareが5chも切ったっぽい?くて閉鎖だなんだというワイワイになってる
8chanの問題でジムさんごと1.1.1.1からハブられたとかそういう話?><
This account is not set to public on notestock.
青梅市/ネッツたまぐーセンター(青梅市文化交流センター) https://www.city.ome.tokyo.jp/shakai/bunka_kouryu_center.html
青梅展示場
青海地区公民館/糸魚川市 http://www.city.itoigawa.lg.jp/5934.htm
青海(新潟)展示場はこれかな…
あおみえき
おうめえき
おうみえき
以上3駅の所在地を市/区まで答えよ
8chan/5ch云々から飛び火で他のSNSどうのこうの、それよりなにより(?)トランプが大統領選どうすんだって話題でもあるしそれによって大きく変わる気が><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まあとりあえず帰るだけならゆりかもめで豊洲までいってYでもいいけどいつも茨城か千葉に帰るからりんかい国典から新木場京葉武蔵野総武常磐方面に逃げるルートとっちゃうね
コミケ行きはじめの茨城から行ってたときはむかし都区内パスりんかいフリーキップがあってめっちゃラクだったなって感じだけどまあ途中から廃止されちゃったけど(利用者少なかったのかもネ)
This account is not set to public on notestock.
ていうかこういうリスクのためにも「ハードウェアリソースが少ないサーバーソフトウェアを!><」ってオレンジがなんかいも書いてる事だし、cloudflareに頼らないと運営できないほどの富豪的なソフトウェアって、そのまま頼る先がリスクになるって・・・あれかも><
「都区内フリーきっぷ」「都区内・りんかいフリーきっぷ」の廃止の背景。スイカ普及で利用者が減少。「都区内パス」は存続へ。 | タビリス https://tabiris.com/archives/tokunai/
都区内りんかいフリーキップだった
インカのめざめ|カルビーポテト株式会社 https://www.calbee-potato.co.jp/products/processed/inkanomezame/
ほげ~こんなんあるんだ
This account is not set to public on notestock.
まあ話が通じるだけならツイに戻るのが一番って感じなんだろうけど、話を通じさせる以上の微妙さもあるのでまあここにいるねって感じ
ゆりかもめで豊洲まで行って折り返し電乗る人って居んのかな 複乗だなんだではなくそもそもそこまでして新橋方面行きたいか的な意味で
元の話わかんないけど、入間基地軍民共用化なら、西武直結で便利?><;
あと、調布の機能一部移転としてオレンジが妄想したのがこれの復活><;
越谷陸軍飛行場 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%8A%E8%B0%B7%E9%99%B8%E8%BB%8D%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A0%B4
完全に同一地点じゃなく西隣の田んぼに2500m滑走路の飛行場>< アクセスのメインは埼玉高速鉄道浦和美園駅>< この場所だと横田空域に引っ掛からずに作れる><(ただし、羽田直行ルートに支障するという問題が><)
首都圏第三空港?の案でオレンジが一番好きなのは、すでに放棄された案で、栃木県鹿沼市?の山の上に作る案><
妄想的には栃木市から鉄道引ける(コスト?><;)し、物流を考えると、国際貨物で成田の補完になるし、あと空域がいい感じで素晴らしい><
最大の問題は、世界屈指の雷多発地域であること><;(しかも山の上><;)
新宿、渋谷…東京都心を「約2分に1回」低空飛行 騒音に落下物、墜落などのリスクは? (1/3) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) https://dot.asahi.com/aera/2019080700012.html?page=1
あ、もしかしてこれが発端か?
茨城空港くんはまあ無駄だの言われてるけどもともと百里基地だから無から作ったわけでもないし高速開通で利便性も向上しててイケイケ
茨城空港、満足度羽田に迫る 「陸の孤島」から10年で :日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48337240X00C19A8L60000/
ウーン有料会員限定か
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
多方面なのはまあみたいなところはあるけど芯があるかとなればあんまりみたいなのがあってう~んになっちゃうのよなあ(この話題はたびたび蒸し返してしまっているが)
二人とも写真を撮る時に、単にカコイイ写真だけじゃなく、資料性があって展示物とかの構造がわかる他の人が撮ってない写真を撮る人という点でも共通点が><
自分がもう一人欲しい問題だ(自分がすきな写真を撮るのと自分が資料としてほしい写真と撮るのとのどっちもやらないといけない的なやつ)
各種大会、イベント、会合等には鍋ごとお届。カレーショップインデアン | 一番おいしいのは妻と母の料理だから帯広で2番目においしい店 http://www.fujimori-kk.co.jp/indian/
これ
帯広のソウルフード!インデアンカレーの魅力に迫る@まちなか店 https://hokkaido-labo.com/area/tokachi/indian-curry-obihiro
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
少なくともガイドウェイバスとリニモはそれだけの為にでも行く価値がある気が><
無限に箸つかうけど肉を箸で切れないのでステーキ屋いくとナイフとフォークと箸を持ち換えながら食べることになってしまいとても煩雑になる あらかじめ肉を切ってしまってから食べるみたいなことをする(肉汁がでてしまうのでほめられたことではない)
まあライスもフォークで食べられるけど、箸があるなら箸で食べたいねくらいの感じだけど、平皿に盛られているごはんを箸で食べるのはなかなかに難儀するのでやっぱ茶碗最高だわとなる
電気料金改定情報 - 北海道電力 https://www.hepco.co.jp/corporate/company/bill_revision/bill_revision.html
まだ変わってないっすね
石狩湾新港発電所の概要 - 北海道電力 https://www.hepco.co.jp/energy/fire_power/ishikari_ps/outline.html
そういえば石狩湾新港発電所の1号機もう動いてるんだっけね
vol.11 今冬に備え万全期す石炭火力 北海道電力苫東厚真発電所|Enelog(エネログ) https://www.fepc.or.jp/enelog/archive/field/vol11.html
苫東厚真らへん、通るくらいしかないけどなんかPR施設があるっぽくていってみたいな
石狩湾新港発電所くん、全機揃えば苫東厚真を凌ぐ規模になるけどそれでもバッファができるかというとそういうわけでもなくて両方動かしつつ苫東厚真の古いやつとか他のところの古いやつを作り換えるとかしてくんだろうか
新北本連系設備 - 北海道電力 https://www.hepco.co.jp/energy/distribution_eq/north_reinforcement.html
ア!そういえば北本連系が太くなったんだっけね
バッファは京極と北本連系に担当させて、石狩湾新港はもうどうしようもなく古い施設の撤去用だと思う。ブラックアウト直後で注目されてる中で煙吹いて非常停止した音別とか…
https://mstdn.nere9.help/@ejo090/102586462317513598
平成30年北海道胆振東部地震に伴う大規模停電に関する検証委員会最終報告|各種委員会・検討会|電力広域的運営推進機関ホームページ https://www.occto.or.jp/iinkai/hokkaido_kensho/hokkaidokensho_saishuhoukoku.html
このへんかな
京極と北本連系が健全なら、UFRとのあわせ技でギリブラックアウト回避できたって報告がOCCTOから上がってたはず…
>シミュレーションの結果、上記で想定していたとおり、京極1・2号機が周波数低下時に直ちに起動することで、北本連系設備のAFC余力が回復し、苫東厚真1号機出力低下~トリップ時の周波数低下においてもUFRによる負荷遮断なしに周波数を安定化できている(図表4-8参照)。これにより、先般の地震発生と同様の事象(苫東厚真1サイト及び水力等)においても、京極1・2号機(20万kW×2)が稼働できれば、ブラックアウトには至らなかったことが確認された。
ウーム
This account is not set to public on notestock.
石狩湾新港発電所の必要性 - 北海道電力 https://www.hepco.co.jp/energy/fire_power/ishikari_ps/necessity.html
おとしを召した発電所ちゃんがいっぱいだもんなあ そういえば砂川もそうだったわになるね
苫東厚真3プラント全脱落でもブラックアウト回避できるのは心強いし、バッファの容量でかく取れると再生可能エネルギーの有効活用がしやすくなるので、なんとか現状だいぶマシになってきた感。
とにかく泊動かせないのほんとツラかったんだよ…(遠い目
https://www.occto.or.jp/oshirase/sonotaoshirase/2018/181219_hokkaidokensho_saishuhoukoku.html
音別のおじいちゃんガスタービン、定年再雇用のおしらせorz
https://www.hepco.co.jp/info/2019/1242122_1803.html